一筆 愛/書と心のトレーナー

美文字講師。筆耕士。書道師範。筆耕歴20年。賞状全文書きなど。オンラインレッスン1,0…

一筆 愛/書と心のトレーナー

美文字講師。筆耕士。書道師範。筆耕歴20年。賞状全文書きなど。オンラインレッスン1,000回以上、総受講者数3,000名以上。朝活ペン字「一筆愛の555」や「美文字瞑想」などオリジナルレッスン多数。2021年eo光TV「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」に出演。紅茶好き。

マガジン

最近の記事

何か分からないけど何かを言いたがってる私の身体。これは感覚的なものから来ていて時々こうなる。何か思うことがあるのだけれど全く言葉が出てこない。でもこれを書きながらちょっとスッキリしてきた。吐き出すって大事。

    • 仕事が上手く回せない同僚に全く腹が立たない理由~過去の経験は宝物~

      昔から、周りの人が あの人苦手やわ〜 という人は 私にとっては苦手ではないことが多かった。 なんであの人と合うの? なんで仲良いの? 全然タイプ違うのに。 と不思議がられることが 何回かあった。 例えば、かつての職場で 仕事が上手く回せない同期の子がいた。 私は別の業務をしていたけど 時々同期の業務を手伝っていた。 取引先とのやりとりも同期に変わって 私がするときも。 手伝うことに関しては 特に何も思わなかった。 何回か業務内容の説明をしても  理解してもらえなかっ

      • 自己満も必要♡

        綺麗な便箋や封筒、 シールなどは わざわざ買いに行かない。  行く先々で たまたま通りがかりにあった文房具店などで お気に入りを見つけた際に購入する。  そうしてちょこちょこ溜めている。 贈り物をするときに手紙を書いて同封したり 仕事の納品の際に書いたりと 重宝している。 今日はレッスンで 母の日にメッセージカードを書きたい生徒さんがいらして シールを好きなように使ってもらった。 これは会社員のときに かわいいメモ用紙で伝言メモをくださる人がいたり、 ちょっとした贈り

        • 私の倍ほどを生きてらっしゃる人生の先輩から学ぶ「謙虚な姿勢と感謝のココロ」

          時々神社で 御朱印帳を書かせていただいているのですが ご一緒させていただく方は 母と同年代の方が多く 皆さんよく働く方ばかり。 母の年代、70代で 神社に来られることだけでも 偉いと思う。 私は40代と その中で一番若いから 一番動かなきゃと思うし 動こうとするのですが、 良いよ良いよ、ゆっくりしとき〜 って言ってくださる。 そして当然かもだけど 皆さん字がお上手で、 だけど他の方の字を見て 「うわぁ〜!綺麗な字を書いてはるね〜」 と尊敬の気持ちで心から他の方の字を褒め

        何か分からないけど何かを言いたがってる私の身体。これは感覚的なものから来ていて時々こうなる。何か思うことがあるのだけれど全く言葉が出てこない。でもこれを書きながらちょっとスッキリしてきた。吐き出すって大事。

        マガジン

        • 美文字カフェ
          1本

        記事

          脳科学も学べる書道教室

          私語は禁物の書道教室がありますが 堅苦しいのが苦手な私は 生徒さんとのおしゃべりも楽しみの1つ 飽き性の生徒さんがいて こんな話に。 脳はすぐに飽きるということを知っていて だから、飽き性というか いろんなことに挑戦して刺激を与えている。 脳は刺激が好きなので、その刺激が 若々しさを保っています。 好奇心旺盛で色んなことをされている方は それだけで 脳が活性化されています。 色んなことを楽しむ天才。 そして何より行動力がある。 だけど本人はその良さに 気付いてなか

          脳科学も学べる書道教室

          文字磨きはココロ磨き

          書道教室は字をきれいに書くだけのところではありません。 きれいな字を書けるようになりたいから 書道を習いに行く という方が大半だと思いますが いかがでしょうか? え?何言ってるの? 字がきれいになる以外に目的あるの? と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 何よりもココロの成長が大きい長年書道を続けていると気付きました。 (私は書道歴22年です。) 字を書くと言っても ただただ本当に字が上手になるだけではないのです。 字が上手になるのはもちろんですが それ以上にコ

          【一筆愛の555祭り】朝活ペン字!

          555って何?? 555は一筆愛の数字です。 ①素質学の数字が555なこと。 ②生まれた日にちと時間に5が入っていること ③これは教えてもらったのですが、「仮面ライダー555」  (初めて聞いたw)  555には、参加すると変身するよ❗️っていう意味も  込められてるんですよね〜❣️😆だそうです。 ま、なんだかんだで「5」が好きなんです。 それだけです。 そして前から朝活に憧れていて やりたくて。。。 朝5:55スタートを始めたわけです。 と言ってもまだ試運転です。 超

          【一筆愛の555祭り】朝活ペン字!

          第50回目の美文字カフェ お題は禅語「身心(しんじん)」

          先週開催した第50回目の 『オンラインモーニング美文字カフェ』 *毎週火曜日の朝8時から45分ほど ZOOMで美文字カフェをしています。 禅語「身心 しんじん」を 皆さんで練習しました。 心身一体って、 心を先に書きますが 禅の考え方は、身心。 身が先。心はあとです。 身を整えると 自然と心が整ってくる という考え方です。 身を整えて呼吸を整えて。。。 (これが座禅です) 心は最後です。 そして、 禅は心を整えるという意味ですが 心を整えようと意識して整える

          第50回目の美文字カフェ お題は禅語「身心(しんじん)」

          毎日たった1文字を10分間ひたすら書く。その驚くべき効果とは!?~一筆愛の美文字瞑想~

          「一筆愛の1日10分 美文字瞑想」とは?去年の年末に思いつき、面白そう!これ絶対良い!っと 自信を持って始めた「1日10分 美文字瞑想」 書道の経験と宮崎ともこさんの幸せを見つける脳トレで 学んだことを掛け合わせて創った 一筆愛のオリジナル講座です。 どんなことをするの?毎日20時半にZOOMで集まって まず今日の一文字を発表します。 そして、美文字になるコツとポイントを 書いてる手元を画面でお見せしながら レクチャーします。 (ボールペンと筆ペンで見本を書きます) そ

          毎日たった1文字を10分間ひたすら書く。その驚くべき効果とは!?~一筆愛の美文字瞑想~

          2年で別人に!脳トレの効果。

          『3週間で習慣が変わり 3か月で意識が変わり それを2年続けると別人になる』 脳の仕組みを活用して捉え方を変える 脳トレのブートキャンプHDBを 受講し始めて2年3か月が経とうとしている。 2年前の私はもういない。 今年に入って特に変化を感じている。 その中でも、衝撃なのは 苦手だと思っていたことが 意外と自分の強みかもしれないと いうことに気付いたこと。 いや、気付いたと言うより 色んな方と接する中で見えてきた。 気付かされた。 苦手だと思っていたのは 思い込みに

          2年で別人に!脳トレの効果。

          書道の先生は怖いですか?

          書道の先生のイメージって どんな感じですか? 実は先日 愛さんは書道の先生だから 怖い人、厳しい人って 思ってました! と言われました。 そしてそのあと 全然怖くなくてめっちゃ優しいし 字を書くのが楽しいなんて 初めてでした! って嬉しいお言葉。 そして書道の先生はおばあちゃん。 というイメージの方も多くいらっしゃいます。 私が習い始めたとき 師匠はアラフォーでした。 今考えるとめちゃ若い。 そして今、私はアラフォーです。 20代で書道の先生されてる方もいます。

          書道の先生は怖いですか?

          失敗と書いて気付きと読む

          失敗と書いて気付きと読む

          ジャッジするの嫌い。。なのにまだジャッジしてる自分がいる。

          人は皆それぞれ違いがあって それが個性で みんな違ってみんな良いと私は思う。 今まで生徒さんに 優劣をつけてる先生も見てきたけど 私は生徒さんは平等に対応しているつもり。 つもりというのは生徒さんにとっては もしかしたらそう見えない方も いらっしゃるかもしれないから。 私のレッスンに来てくださる方は 良い方しかいない。 これは自慢です。 優劣つけたり嫌いになる理由が どこにも見つかりません。 こっちの生徒さんには良くして 別の生徒さんには厳しくとか それは傍から見

          ジャッジするの嫌い。。なのにまだジャッジしてる自分がいる。

          はじめまして。一筆愛です。

          やっと、やっと noteを始めます! 簡単に自己紹介をさせていただきます。 一筆愛(いっぴつ あい) 大阪市内在住。 筆耕士。 実用書道教室 凛書塾主宰。 書道暦21年。  筆耕暦17年。 紅茶好きでほぼ毎日紅茶を飲んでます。 あとはチーズが好き。 日課のスクワットを始めて2年が経ちました。 超マイペース。 趣味は筆耕と書道。 あと、時々山登り。 人と違うことがしたいです。 ぼちぼち書いていこうと思います。 始めに気合入れると続かなくなるので 短めに始めようと思い

          はじめまして。一筆愛です。