見出し画像

司令部(アストロキングス:ASTROKINGS)

【プロローグ】

惑星内の施設で最も中心的役割を果たすのが「司令部」です。
他の全ての施設は司令部のレベルより以上には上げれません!
司令部を含めて、育成できる施設は17個もあります!!
これだけは優先して上げなければならない施設になります。

仮に、司令部レベルが30とします。
そうしますと他の全ての施設は30までしか上げれません(T ^ T)

コインがたくさん欲しいので「住居施設」だけ上げまくってやるぜー!!
出戦規模を増やして戦闘力を上げたいから「スペースドック」だけ上げまくってやるぜー!!
って事は出来ないんです。。。

この点だけは押さえておきましょう!


【司令部長官任命の効果】

司令部画面

司令部の長官を任命しますと「長官任命の効果」として、建設速度がUPします。
建設速度は非常に重要でして、司令部を含めた全ての施設を建設(レベルUP)するときの建設時間に大きく影響します!!

画像では+25.2%ですので、全ての施設の建設に掛かる時間が25.2%早くなります。
施設のレベルを上げていきますと、施設を建設(レベルUP)するのに数日数週以上掛かる事になりますので「長官任命の効果」は非常に重要な効果です!!!

この効果は、司令部長官に任命する””英雄の内政値””で決まります!!

ただ!!
任命する長官(英雄)にはスキルもあるんです。
スキルによってプレイセオリーの選択が大きく変わります!

では次に、ゲーム内の「惑星」→「アカデミー」→「英雄管理」→「英雄図鑑」画面で、S級で司令部に特化した英雄を見ながら説明いたします。
※ゲーム画面に文字を加えたりの2次加工をしますと著作権違法になりますので、ゲーム画面のままをスクショしています。

きちんと説明できるのか不安MAX (ToT)


【司令部長官に特化したS級英雄】

英雄図鑑画面

「レイラー」
初めて「レイラー」を見た時、英雄名が職人!!って勘違いしました😅

Lv65MAXまで育てた場合、内政値は297。
※S級英雄は”ほぼ”全員MAX297です。

英雄画面の3つ並んだ丸マークがスキルです。
では、スキルの内容を見ていきましょう!

●左:【特化】建設資材管理
司令部長官に任命した時、建設資材-49%(MAX)
●中:有能な秘書
長官に任命した時、司令官行動力の回復速度+39.5%(MAX)
●右:アドバイザー
長官に任命した時、司令官経験値の獲得量+39.5%(MAX)

ここで注意して頂きたい事は、特化スキル以外は「長官に任命」とある事です。
司令部以外の施設の長官にレイラーを任命しても、【特化】以外の2つのスキルは効果が発動されます!!

司令部長官に任命しますと、莫大に必要な建設資材の必要量を約半分に抑えられ、行動力の回復が早いので出撃回数などが増え、経験値の獲得量がUPするので司令官のレベルUPを早められます。

この記事を綴っている時点での「レイラー」獲得方法は、
●ギャラクシー英雄スカウト券(アイテム)を使用して「レイラー」のDNAエレメントを10枚集めて「レイラー」に召喚。
※このアイテムは海賊を狩ったりイベントで入手可能です。
●スターターアップパックを購入(課金)
このいずれかです。


英雄図鑑画面

「タサン」
初めてタサンを見た時…サタンに見えました。。。
そっちかい!!!

Lv65MAXまで育てた場合、内政値は297。
※S級英雄は”ほぼ”全員MAX297です。

英雄画面の3つ並んだ丸マークがスキルです。
では、スキルの内容を見ていきましょう!

●左:【特化】戦闘指揮強化
司令部の長官に任命時、艦隊出戦規模+5%(MAX)
●中:建設資材の管理
司令部長官に任命した時、建設資材-38.5%(MAX)
●右:建設人材の指揮
司令部長官に任命した時、建設速度+38.5%(MAX)

先ほどの「レイラー」は司令部長官は特化の1つでしたが、タサンは3つとも司令部スキル!!!
ですので、司令部以外の施設の長官にしてもスキルは発動しません(><)

司令官長官に任命しますと、とにかく建設系に強い!!
ゼネコンの刺客かい!!!
そして出戦規模が増えるので戦闘力がUP!

この記事を綴っている時点での「タサン」獲得方法は、
●ギャラクシー英雄スカウト券(アイテム)を使用して「タサン」のDNAエレメントを10枚集めて「タサン」に召喚。
※このアイテムは海賊を狩ったりイベントで入手可能です。
のみです。


英雄図鑑画面

「ターニャ」
そもそもターニャは持ってません!!(><)

Lv65MAXまで育てた場合、内政値は不所持の為不明(;ω;)
見た感じ200前後かと…
※S級英雄は”ほぼ”全員MAX297ですが、「ターニャ」は違います!!

英雄画面の3つ並んだ丸マークがスキルです。
では、スキルの内容を見ていきましょう!

●左:【特化】アドバイザー
長官に任命した時、司令官経験値の獲得量+53.4%(MAX)
●中:行政補助
長官に任命した時、司令官行動力の最大値+41.5%(MAX)
●右:有能な秘書
長官に任命した時、司令官行動力の回復速度+39.5%(MAX)

司令部長官特化のスキルはありませんが、司令官に関するスキルが3つ!!
司令官に関するスキルを発動したい場合は良いですね!
他の施設の長官に任命してもOKですね(´∀`)

司令官に任命しますと、「レイラー」や「タサン」のような建設系の効果はありませんが、とにかく司令官関係が盛りだくさん!!!

この記事を綴っている時点での「ターニャ」獲得方法は、
すでに終わったイベントでしか獲得出来ませんので不可能です(>_<)


以上が司令部に特化したS級英雄です。
※獲得したS級英雄は必ずロックしておきましょう!!!←これ重要です!

獲得出来る出来ないもありますが、仮に3英雄を所持していたとして、
3英雄の誰を司令部長官に任命しますか?

それはあなた次第です!!👆

これは本当にあなた次第なんですよ(^_^;)💦
どんなプレイスタイルにするか、してるか、したいか、によって全く選択が異なります!

★猫流丸秘任命術は別の記事で綴ります!

長官に任命しないS級英雄は、連盟に加入すると参加できる「連盟調査」に派遣してたくさんのアイテムを獲得できるので、獲得しても無駄にはなりません!!!
※連盟については別の記事で詳しく綴ります。

それがアストロキングスの良さであり醍醐味であり面白さです!!

じゃーS級英雄を持ってなかったらどうするんだ???この野郎ー!!!
ってなりますよね!
わかります!実によくわかります!!!
だって、私もS級英雄はまだちょっとしか獲得出来ていませんので(´∀`)

ってことで。S級英雄が居ない場合の長官選びのコツ?ヒント?
を次でお伝えします!

※英雄の育成方法などは別の記事で綴ります。


【S級以外での司令部長官選び】

司令部特化のS級英雄は3人だけなのでまだ分かり易いですが、ここからが本番です!!長くなります!
課金しまくる、イベントしまくる以外はS級英雄はなかなか獲得出来ません(TT)
よくある広告に出てくるゲームみたいに、すぐにS級英雄が獲得できるなんて逆に面白くない!!と私は思っています。←超主観

ホットコーヒー☕️でも飲んで、ホッと一息ついてからお読みくださいm(_ _)mぐぶぅ

私も途中までは全然わかりませんでしたToT
なので!かなり長くなるとは思いますが、あなたが選びやすいように、あなたのプレイスタイルに合わせれるように、できる限り詳しく説明?解説?します!!!

全S級英雄はスキルも能力値も固定されているのですが、S級以外のA級B級C級の英雄はスキルも能力値もランダムです!
そう、運です、はい。。。

しかも!同じ顔なのに名前も能力もスキルも等級も違います!!
これ重要です!同じ顔だからって間違えて手放さないように・・・

A級英雄の背景はブルー
B級英雄の背景はグリーン
C級英雄の背景はグレー
です。


では、先に司令部長官関係のスキルを記します。
※プレイ画像からスキルマークだけ切り抜いて使用する事は著作権法違反になりますので文字で説明します。

●スキル名:建設人材の指揮
司令部長官に任命した時、建設速度+2%(Lv1の時)
●スキル名:建設資材の管理
司令部長官に任命した時、建設資源-2%(Lv1の時)
●スキル名:アドバイザー
長官に任命した時、司令官経験値の獲得量+3%(Lv1の時)
●スキル名:行政補助
長官に任命した時、司令官行動力の最大値+5%(Lv1の時)
●スキル名:有能な秘書
長官に任命した時、司令官行動力の回復速度+3%(Lv1の時)


A級はスキル3つ、B級はスキル2つ、C級はスキル1つを所持しています。
が!司令部関係のスキルだとは限りません!他の施設関係のスキルも付きます。
まさに運です。。。
※A級にはS級のような特化スキルはありません。


では、この記事を綴っている時点での私の手持ちA級英雄画像を使って説明していきます。

英雄情報画面

このA級英雄には司令部のスキルはありませんが、長官任命のスキルは2つありますね!
なので司令部長官に任命したいところですが、交易所長官のスキルが1つついています。
って事は、交易所長官に任命すれば、3つ全てのスキルが発動できますね!
この英雄はラッキーです!

仮に、交易所の長官スキルが2つと長官スキルが1つがある英雄が居る場合なら、その英雄を交易所の長官に任命にして、この英雄を司令部長官にすれば2つのスキルは発動できます!
そして、司令部特化のS級英雄が獲得できるまで待つわけです(´∀`)


英雄情報画面

このA級英雄には司令部も長官のスキルもありません。
しかし2つの貿易施設の長官スキルがありますね!
長官スキルは発動できませんが貿易施設の長官にすれば2つのスキルが発動します!
この英雄もラッキーです(´∀`)


英雄情報画面

このA級英雄には司令部スキルはありませんが、長官スキルが1つあります。
後の2つのスキルはバラバラ・・・
メタル鉱山の長官に任命すれば、1つの長官スキルと1つのメタル鉱山長官スキルの2つを発動させれます。
資源保存所の長官に任命しても同じ事ですね!
司令部長官に任命した場合は1つの長官スキルだけが発動することになります。

もっと良い英雄を任命させたいですよね。
しかし!そんな都合良く獲得(スカウト)できません(TT)
なので、どう選んで誰を任命するかでプレイセオリーは変わります!
それが面白い!


英雄情報画面

このA級英雄には司令部スキルも長官スキルもありませんし、3つともバラバラ。
スカウトしてもこういう英雄が多いです。。。

しかし、最初は内政値の高いA級英雄が来ただけでもラッキーです!
Lv1の初期値で100を超えるA英雄もいます!!
現に私の手持ちにいます!

施設のスキル持ち英雄が居ない場合は、スキルがなくても内政値の高い英雄を長官に任命しておきましょう。

だって、居ないんですもん!英雄が!
なかなか獲得出来ないんですもん!英雄が!


この記事ではA級英雄で画像解説しましたが、お目当てのA級やS級の英雄が獲得できるまでは、スキル数が少なく能力値も低いB級やC級でも良いので長官に任命して、長官任命効果を得ましょう!!!

スキルで選ぶか?能力値で選ぶか?
そりゃー両方良い方が良いに決まってます!
しかし、序盤はなかなかそんなに都合の良い英雄は獲得しにくいです。
課金してスカウト券を買いまくってスカウトしまくるとかは別として(^_^;)💦

お目当ての英雄が獲得出来た場合、それまで長官に任命していたB級C級英雄は不要になれば委員会に帰属させて委員会レベルを上げましょう!
不要になったA級英雄は英雄退役させてA級DNAエレメントに交換し、A級英雄の強化に使いましょう!
長官に任命しなくなったA級英雄で能力値が高いのでしたら手元に残して、連盟に加入していれば連盟調査の派遣に使えます!
※注意!委員会に所属させたり英雄退役させると2度と戻ってきません。
※連盟の詳しい内容は別の記事で綴ります。

お目当ての英雄が獲得できた時は失禁するほどキター!ってなれます(´∀`)
世知辛い世の中、たかがゲームでも嬉しいことは喜びましょう!!
ネガティブにゲームしてもストレスなだけですしね(^_-)

私は超ボジティブにプレイしています(´∀`)ははっ!


S級以外の英雄の獲得方法は
●惑星内の施設「アカデミー」の英雄スカウトで約4時間?に一度無料で引ける一般英雄(B級かC級)
●惑星内の施設「アカデミー」の英雄スカウトで約20時間?に一度無料で引けるベテラン英雄(A級かB級かC級)
●惑星内の施設「アカデミー」の英雄スカウトでギャラクシーチケットを使用してのギャラクシー(S級DNAエレメントかA級かB級)
●惑星内の施設「アカデミー」の英雄スカウトでマゼランチケットを使用してのマゼラン(固定のS級DNAエレメントかA級かB級)
になります。

スカウト券は海賊を倒して獲得したり、イベントで獲得出来たり、課金して獲得したり出来ます。
※スカウト券の効率の良い稼ぎ方は別の記事で綴ります。

司令部だけではなく他の施設でも同じことが言えますので、理解できるまで再読していただければ幸いです。

では、先ほど「委員会」が出てきましたので次は司令部内にある「委員会」について説明いたします。


【司令部内の委員会について】

委員会画面

司令部内には「委員会」があります。
5つの委員会がありまして、不要になった英雄を帰属するとレベルが上がり各委員会の効果が増えます!

画面右側の、分子が現在の帰属数/分母がレベルUPに必要な帰属数です。
各委員会のレベルは司令部レベル数まで上がります!

帰属数は英雄の等級で変わります。
各等級一人あたりの帰属数は、
C級+1、B級+2、A級+3、S級+15

この「委員会」、最初はゲーム内容が分からないままプレイしていたので、よく分からず英雄を帰属させてました。。。
2度と戻って来ないなんて知らずに、S級英雄を1人帰属させた事もあります(TT)

委員会に帰属させたら2度と戻って来ない!!!

これを頭に叩き込んでおいてくださいm(_ _)m
私のミスを繰り返さないで!!!

では1つずつ。


『軍事委員会』
一般艦船の最大保有量がUPします。

戦闘を行いますと被害が出たりするのですが、被害には大きく分けて2つあります。
●修理で済む半破(安上がり)
●生産をし直す完破(コストが掛かる)

最大保有量が少ないと、修理中や生産中に一般艦船が足りなくなって出戦規模最大で戦闘が出来なくなってしまいます。
出戦規模が減ると戦闘力が下がります。
そういった事を避けるために一般艦船の最大保有量をUPする事は非常に重要になります。
※修理や生産時間を短縮させるアイテムもあります。
※一般艦船や戦闘については別の記事で綴ります。


『経済委員会』
全ての資源の分毎生産量がUPします。

資源はゴールド・メタル・トニウム・暗黒物質の4種類があるのですが、とにかく色々な事に必要です!
レベルが上がると大量に要ります!

●ゴールドを生産する「住居施設」
●メタルを生産する「メタル鉱山」
●トニウムを生産する「トニウム加工施設」
●暗黒物質を生産する「暗黒物質加工施設」
が惑星内の施設でありますが、この施設の分毎の生産量をUPします!
資源が足りないと色々出来なくなってしまいます!!!
※各施設の詳しい内容は別の記事で綴ります。


『科学委員会』
研究速度をUPします。

惑星内の施設「研究所」では様々な研究が出来ます。
研究はこのゲームのあらゆる事に関わっていまして、色々な能力をUPさせることが出来る研究がかなりの数あります!かなりの数です!!

そして研究のレベルが上がっていくと、研究が終わるまで数日掛かる事も多々あります。
この委員会のレベルをUPすると研究時間が短くなりますので、どんどん研究を進めれて惑星を発展させれます!

しかし、研究には資源も必要なんです(TT)
なので、自分のプレイスタイルに合わせて何からUPさせて行くかも、あなた次第です!


『外交委員会』
貢献スコア獲得量がUPします。

貢献スコアとは、
連盟に加入しますと、連盟メンバーの支援を行ったり、連盟研究を行ったり様々なことが出来るようになるのですが、その時に獲得できる貢献スコアがUPします。

貢献スコアがUPしますと、連盟ショップで様々なアイテムと交換できる貢献度がUPします!
アイテムに交換できる獲得量が増えて自分もwin
貢献スコアが増えると連盟も発展するので連盟もwin
連盟が発展するとメンバー全員に恩恵があるのでメンバーもwin

素晴らしいですね(´∀`)


『人事委員会』
英雄の経験値の獲得量がUPします。

英雄の経験値が上がると英雄レベルがUPし、能力値がUPします。
施設長官にしたり、戦闘に出したり、採集に出したり、何かをすると英雄の経験値が上がるのですが、その獲得量をUPさせます。

英雄のレベルが上がって能力値がUPすると、長官任命の効果がUIPしたり、その能力値に沿った効果がありますので、こちらも重要になります。

英雄の経験値をUPさせるアイテムもありますので、人事委員会のレベルを上げれば更にUPします!


一点突破で育てるか?均一に育てるか?
B級C級だけでなく、時には不要なA級も投げ込むのか?
研究や英雄スキルや「国家政策」などと照らし合わせて育成させてください。
正解なんてありません!!

それもこれも、あなたのプレイスタイル次第!

そう!あなた次第です!!!


【国家政策】

これで司令部記事のラストです!

国家政策では、自分好みの政策を構築して様々な効果を得ることが出来ます!!
政策ポイントを使用してお好みの政策をチョイス出来ます。
政策ポイントは”司令部レベル””司令官レベル”が上がるたびに獲得出来ます!
そして、政策はアイテムを使用して白紙に戻してやり直す事も可能です!!


では、司令部レベルが上がるたびに獲得できる政策ポイントを見てみましょう。

司令部情報画面
司令部情報画面
司令部情報画面
司令部情報画面

このように、レベルを上げる毎に獲得できるポイントは決まっていまして有限なので、どんな政策にするかを選択するかは非常に重要になります。

次に政策画面を見てみましょう!
国家政策「Ⅰ」では、
●自由主義:各政策を選ぶとボーナスとして「全ての資源の分毎生産量」増加。
●専制政治:各政策を選ぶとボーナスとして「宇宙海賊の討伐報酬の量」増加。
のどちらかを選べます。

どちらを選んだ方が良いなんてありません!!
最初はなかなか難しいかもしれませんが、どういう政策方針にするか?で自由か専制か変わりますし、1つずつの選ぶ政策も変わります。

国家政策Ⅰ自由主義画面
国家政策Ⅰ専制政治画面

続いて

国家政策「Ⅱ」では、
●資本主義:各政策を選ぶとボーナスとして「貿易基本評判獲得量」増加。
●社会主義:各政策を選ぶとボーナスとして「暗黒物質の加工量」増加。
のどちらかを選べます。

国家政策Ⅱ資本主義画面
国家政策Ⅱ社会主義画面

続いて

国家政策「Ⅲ」では、
●合理主義:各政策を選ぶとボーナスとして「研究速度」増加。
●軍国主義:各政策を選ぶとボーナスとして「艦船の生産速度」増加。
のどちらかを選べます。

国家政策Ⅲ合理主義画面
国家政策Ⅲ軍国主義画面

続いて

国家政策「Ⅳ」では、
●軍備増強:各政策を選ぶとボーナスとして「インタースペース貢献度獲得量」増加。
●自主防衛:各政策を選ぶとボーナスとして「インタースペース貢献度獲得量」増加。
のどちらかを選べます。
ボーナスは同じですが、一つずつの政策の差が非常に分かれています。

そして「インタースペース」に参加するには、
●惑星内施設「研究所」レベルを35に。
●惑星内施設「研究所」の「艦隊運用」研究内の「遠征団艦船編成増加」研究をLv1に。
●T5以上の旗船2隻(最大5隻)
※インタースペースに出した旗船は通常プレイでは使えません!!
●T8以上の艦船1000隻以上
なので、「国家政策Ⅳ」は最初は全く無視ってOKです!!
インタースペースに出撃できる頃には色々分かってますので、その時からで構いません!!

国家政策Ⅳ軍備増強画面
国家政策Ⅳ自主防衛画面

Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、左右どちらを選ぶか?個別の政策はどれを選ぶか?
本当に「これ」って決まりが無いんです!
プレイスタイルに合わせて自分流にカスタマイズできる!
だからアストロキングスは面白いんですよー!!!

本当にあなた次第です!!!

しかし、あなた次第って言われても、最初は訳わかりませんよね?
なので、猫流の国家政策チョイス法を別の記事で綴ります。

今回の記事はかなり長くなりました。
最後までお読みくださりありがとうございますm(_ _)m


これでもかなり・とても・非常に集約したつもりです(><)
アストロキングスは内容が非常に濃く奥が深いので、とても1つの記事では書ききれません!!

これからどんどん詳しい内容や豆知識や猫流丸秘?情報の記事を投稿していきますので宜しくお願いいたしますm(_ _)m

ぜひぜひ!一緒にプレイしましょう!
では、次の記事で(´∀`)

スキとフォロー宜しくお願いいたしますm(_ _)m


この記事で使用したイラストは、illustACサイトに投稿されている「そげさん」のイラストを無料ダウンロードして使用しています。


『猫大好きLoveCatサイト』


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,702件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?