見出し画像

続・noteクリエイターは日常のこと書いてはいけないの?

さっそくですが、お礼から。

コングラ報告記事が苦手な山根あきらさまへの嫌がらせでは決してございません!

一日前に掲載しました記事ですが、このようなボードを頂戴できました。
マガジンに入れてくださったCOUCOUさま、空蝉さま、ひいろさまそしてTwitterでRTしてくださった皆さまのおかげで、わたしのフォロワー以外にも、多くのかたに届き、頂けたものです。

苦手とおっしゃる方にお目汚しとなり恐縮ですが、これはわたしのポリシーとしてご挨拶をさせていただかなければ! と、これだけご報告させていただきます。

かしこまった口調はココまでにします。


書き出しにこのネタを持ち出したのには理由があります。
一つ前の記事で言いたかったのは、こういうことでした。

誰かに合わせて自分の書きたいことを抑制しなくて良いのではないか。そのとき、自分が1番表現したいこと、伝えたいこと、それがどんな形でも、記事を通して相手に届くこと、それが一番重要なのではないかと。
これはわたしの主観に過ぎませんが、日頃感じていることです。



因みに、コングラボードは別の記事もあわせて他に2つ取ってます。

…………😒 
分かりますか? 上記の「因みに〜」の一文。
これがウザい(笑)
これが自分語り(笑)
効果的に「頂いた」ではなく「取った」にしましたが、まぁ、気分悪っ! って思いませんか?
聞いてないし、どうでもええわ! ですよね。
こういう感じの報告が、山根さんはお嫌いなのではないかな……と、わたしは勝手に解釈しております(的外れでしたら平謝りですが🙇‍♀️)。
「日常のことを書いてる人はつまらない」と考えている方たちを、わたしは批判したいわけではなくて、彼らが言いたいことの真意ってこの辺にありそうな気がするのです。

かつて、ある方が「まずは、自分の記事が多くの人に見られているか評価を確認する意味で、お題に挑戦してみよ」と、指南してくださいました。
その方ご自身も、実践され、そして初期のころはご自身の記事で報告もしていたのです。

そのうちに「自分が赤コングラを取ったということは、赤に届かなかった人、取れなかった人がいるということ」と、報告するのを〝隠匿〟するようになりました(笑)

隠匿って、なんだかズルいような言葉に感じていましたが、その方のお気遣いだったのだなぁと、今になって色々と気がつくことがあるのです。

無意味に「とったどー!」を繰り返しても、欲しかった人への当てつけみたいだし、いらぬ嫉妬を自分からもらいに行っているだけのように感じられるようになりました。

そんなことから、わたしも、挑戦は続けていますが、特別なことがない限りはコングラボード報告を控えようと考えています。

今回は、応援してくださった方への感謝の意を込めて記事にしました。

もう一点、前の記事を書いてから自分がこれから書いていきたいスタイルとは何だろうかと振り返ってみました。
日常のことを書くのは好きだけど……

これも、同じ方から言われたことがあって「ブログの癖を矯正しよう」という取り組みです。
残念ながらその方の御存命中に、わたしは答えを見つけられませんでした。

ここ数日、自分の過去の記事を振り返り、書き直しも含めて整理しておりまして、ブログの癖とは何か、気が付いたような感じがします。

つぶやきは脇っちょに置いておいて……
記事の中に「今日は〜」とか「昨日は〜」とか。
「今見てるドラマで〜」みたいに、そのときしか分からない、もう思い出せないことが書いてある!
一見エッセイっぽいのも全部もどき。
削ぎ落とす部分がかなりある。

日常のことを書くなら書くで良いけれど、いつ読んでも、曜日や時間帯、情景までが蘇るような記事が書きたい、書けるようになりたい。
書いたときに、どう思って書いたのか、どうしたかったのか、何を感じたのか、何を伝えたかったのか、誰に伝えたかったのか。

エッセイってそういうものなんだ。

もう少しで、点と点が繋がるような気がします。

何にも知らなかったわたしです。
独学ってほど真剣に勉強もしていませんが「趣味はなんですか?」って聞かれたときに「noteでエッセイ書いてます」ってドヤれるようになりたいか……な😌









この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#やってみた

37,003件

ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!