見出し画像

noteでの表現の仕方についての考察

こんばんは。暑い日々が続きますね。
今日もお疲れ様です。

最近、記事に力を注げるほど
いろいろなことに対して余力がありません。

気分転換にどなたかの作品に触れ
自分に関しては刹那の思いをつぶやく程度です。

つぶやきは
最大140文字の中に気持ちを込めたり
記事にするためのネタの材料になったり
タイムリーな気持ちをありのまま発信できる
れっきとした記事だと思っています。

やる気がないから記事を書かない
と、いうわけではなく
私にも事情や都合ってものがあります。

私のnoteなので、私の好きなとき
好きなタイミングで投稿したい。
エッセイ形式も好きですが
そのときその場で感じたことを
タイムリーにつぶやきたい。
それを、楽しみだよと声をかけてくださるかたも
いらっしゃいますが、
その一方で、一部の方には
記事の連投、とりわけつぶやきの連投を
好まない方もいらっしゃるようです。

理由を幾つか推察しますと
タイムラインが同一人物のクリエイターで埋まる
投稿のたびスキを押さないとならず制限がかかる

んー。
なんて言ったらいいんでしょう……。
私には全く理解が出来ないことです。
頭が悪くて理解が出来ないのではありません。
おっしゃることは分かりますよ。
そうなんですねーって、思います。
思っていますよ。

また、一部の方には
つぶやきを連投するならTwitterでやれ
というようなご意見もあるようです。

でも……
内心なんだか屁理屈みたいだなと感じています。
つぶやきの連投をする方ではなく
そのnoterがお嫌いなんでしょ?
そんな風に捉えてしまうのは
私が捻くれ者だからでしょうか?

以下は、私の持論であって
他人様に押し付けるものではありません。

フォローする時点で
好きだからフォローする
読みたいからフォローする
気になるからフォローする
興味があるからフォローする

私はこう思っているので
フォローした時点である意味好きなんですよね!

フォローしていない人は嫌いとも言ってません。
こんなに沢山のnoterさんがいるなかで
手当たり次第にはフォローしませんよってこと。

スキをしないから嫌いでもないし
コメントをしないから嫌いでもない。

こちらがオススメしてるのに
オススメされないなんて思ったこともない。

自分がそう思っているので
スキをしてくれないフォロワーさんを
嫌いにはなりませんし、
そもそも全記事に、全フォロワーさんからの
スキを求めてもいません。

たまたま通りかかった方に
クスッと笑ってもらったり
そういうことあるよねーと思ってもらったり
目に留まってもらえたらそれで良いです。

だって、目に入ったかどうかはビュー数が
教えてくれますから。

もちろん、スキを頂いたり
オススメをして頂いたり
紹介をして頂けたとき

それは、私にとって大変励みになります。
ありがたく、頂戴致します😌

言いたいのは、
好き制限を気にされているフォロワーさんが
もしいらっしゃるなら、
私へのスキ、辞退致します😌
ご遠慮致します😌

その分
別のどなたかにスキしてあげてくださいね✨


ここ数日、
「じゃぁ、つぶやきはTwitterだけにしよか」
「コメントも控えようか」
ちょっと考えていました。

でも、やっぱり!
ひーさんというアカウントが開設している
このページは、私のページなので!

思うがままに、使わせていただきますね🎵

つぶやきも、記事も、私の分身だから。




この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

#沼落ちnote

7,251件

ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!