見出し画像

前橋・高崎に行ってきました


こんばんわ、ありさわです。


先日ふと高崎に行きたくなってきたので、どうせなら前橋も行こうということで両方とも行ってきました。



朝食にモスバーガーで照り焼きチキンバーガーを取り込んだ後、少し遅めで午前10時頃に宇都宮駅から出発。

画像1


行きでは宇都宮→小山→前橋のルートで行ったのですが、向こうに到着した後に宇都宮→栃木→前橋の方がより安くより速くたどり着けることが発覚。

帰りはもちろんこっちのルートで帰還しました。。。


ちょうど正午ころ前橋駅に到着。

ADHDの私には2時間の移動は結構キツく、途中で気分が悪くなって息苦しくなったりしました。。。。

移動の時間の経過もあるのでしょうが、宇都宮と比べるとかなりあったかく感じました。

画像2

画像3


駅前はめちゃくちゃ閑散としてました。

前橋って30万近くの人口を抱えているのに市街地の発展度合いはかなりショボいですよね。。。(前橋市民の方すいません)


中心市街地のあたりはそれなりに発展していたように思います。

画像4

画像5

画像6

画像7


平日の昼間だからかもしれませんが、中心市街地のあたりも人通りは少なくて閑散していたように思います。


群馬県庁

画像8

画像9

グリーンドーム

画像10


特にこれといった施設にも入らず、2時間ほどフラフラ歩きとおした後に前橋を後にすることにしました。


30分ほど電車に揺られて高崎に到着。

画像11

高崎は前橋と同じで人口30万人程度の都市ですが、駅前はかなり発展しているように思いました。

画像12

予想外の都会っぷりに高崎に到着して駅から屋外に出た時はめちゃくちゃテンションがあがりましたねえ。。。


画像13


駅前のペデストリアンデッキから伸びてる足場があったので、なんだと思ってよく見てみたらなんと空中歩道だった模様。

画像15

画像16

1kmくらい伸びてました。

それにしても空中歩道とかかっけーじゃん。宇都宮にも欲しいわそういうの。


高崎城は実際見てみたらだいぶショボかったです。

画像17


その後も街中を4時間程フラフラと散策し、特に何もせずに駅前に帰還。

画像18

この頃にはあたりもすっかり暗くなっていて、人通りもだいぶ増えてました。

画像18


最後に駅前の高崎OPAというショッピングセンターの中にある東急ハンズで買い物をし、午後8時頃に電車で高崎を後にしました。

画像19


前橋・高崎に訪れたのは人生初で、前から行ってみたいなと思いつつ、グーグルストリートビューで疑似観光をしていたのですが、実際に行ってみると中々新鮮でしたね。

ただ、前橋はともかく、高崎は結構な都会なんじゃないかと期待していたのですが、実際みてみると宇都宮や水戸と比べてややショボい感じはするな。。。とは思ってしまいましたね。。。

次行く時は事前の調査をもっとやって、名所っぽいところをもっと探してみようかなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?