ADHD用ライフハックを発明した

気がするのでメモ。

やらなきゃいけない事を抱えすぎていて、本当に重要な事が何かと後手後手だ。
今日も〆切を過ぎてしまった仕事に手を付けられず。
しかし一体、毎日何やってんの?
要領悪いだけなんじゃないの??
と思うと落ち込むので、実際やったことを書き出してみよう。

ヒントは、レコーディングダイエット、って、ただ毎日、事細かに何を口にしたのか全部記録する、ってだけだけど、絶大な効果があるらしい。

それを真似っこして、レコーディングダイエットならぬ、レコーディング手際アップ!
果たして効果はあるのか検証。
例によって、エビデンスはこれから作る!


手順


まず今日やった事を事細かに時系列で羅列するだけ。
それから、緊急かつ本当に重要、または緊急じゃないけど本当に本質的に重要な仕事、をどうしたら優先出来るか、客観的に考えてみる。

結論

行動記録、2日だけど、書いてみて良かった!!
ただ、書いてみる!
多分、実際かかった時間も記録したらもっと良いと思う。

どんだけ抱え込んでるか、どんだけ効率悪いことやってるのか、やらなくていいことまでやってるのか、そしてそれを自分がこなせると思っちゃてる勘違いに気付くことが出来た!!
そして、じゃあどう改善すれば良いのがが見えた!

要領悪いと悩む人にオススメです!!


(書いた後見たら、メモのつもりが3,000文字近い文章になってました…自分用の長いメモなんで(^_^;)興味ある人だけ以下どうぞ!)


今日やったこと


・ASD息子の訪問看護がいつもより1時間早く来てバタバタ対応、お陰で午後から出勤のつもりが、午前中から出れた。
・今日の予定、シフト、利用者チェック
・メール、LINEチェック
・スケジュール等確認、調整の上、返信
・他事業所と新たに連携すべき案件あり、電話
・変更があった事、対応した事をスタッフ共有ファイルに記録
・社員から上がってきた書類をチェック
・過去の書類の確認、不備や漏れの確認
・事務処理の流れを指示、確認
・前日の入金を処理、領収書発行
・最近の療育現場での出来事を社員と話す
・様子を見て、新しい仕事を振って、指導
・とかやってる合間にメールやLINEが来たりして、調整可能かどうか色々考えたりシミュレーションしてから返信
・自分の昼食兼まかないご飯味噌汁の支度
・今日の療育の流れを社員と確認。
ホントは療育そのものに、一人一人の事に、もっと丁寧に、頭も身体も使って関わりたい!!!が、物理的に難しいので任せる。
・昼食後、不登校の息子をデイサービスに送る為一旦帰宅、送迎
・帰社後、重要で緊急にやるべき翌月の利用調整、未完
・翌月のシフト調整開始。これも重要で緊急。本当は今日中に終わりたかったのに午後開始って。。
・とか言ってたら不穏な子がクールダウンに避難してきて少し対応(あまり構ってはいけない状況だったので、気にしながら事務作業)
・作業しつつも諸々利用者や社労士とのLINEやメールや問い合わせの電話やり取り、調整
・ぎゃー、もう帰りの送迎に出なきゃ…(急ぎの作業まるで進まず)
・帰社後、本日の入金や問い合わせ事項に対応
・延長保育最終ギリギリに滑り込みで次男のお迎え
・帰社後、明日からの本部研修の準備
・先日からかかって来ていた熱心な採用エージェントから営業電話。夜ならまぁ聞きましょう、と言ってしまった手前ちょっと聞くと条件は悪くなさそうだけど今忙し過ぎるんで改めてアポ取って。
・やり残した重要で緊急な事に手を付けるもタイムアップ、、

今日もたくさんミスして皆んなに尻拭いをしてもらった。ありがとうみんな。
未消化な感じのまま急いで帰宅。

以上、本日の仕事。
他にも全く手付かずの〆切過ぎてる仕事を残して。
アップしないまま寝落ちしたので続く。

レコーディング2日目

そして翌日。
気を取り直して書いてみよう。
何か見える気がして来た。

・スタッフよりお家の緊急事態でしばらく出社出来ない旨、朝イチ電話報告からスタート…
やば、送迎が回らん。
・ホントは息子のフリースクールだったから午後から出社予定だったけど、夫に頼んで本人にも納得してもらって、いざ出勤。
・保育園送迎中に、社員から今日の研修のzoomにアクセス出来ない件連絡あり、対応。昨日帰る前に準備したはずなのに…私のせいもあるが、本部にも文句案件。
・ホントは私も聞きたかった研修だけど社員に任せて、出社後すぐに送迎の組み直し。しばらく私の出番増加。
他の事を諦めて送迎に回らないといけない。

・ん?いや…?
既に何かと後回しにして送迎に出ている…
なんとか回っている気がしていたけど、、
それは綱渡りしながら両手一杯に抱えた荷物をポロポロ落としながら、気合頼みでかろうじて進んでいる状態。
人手不足は深刻なんだってば!
とようやく心の底から危機感を感じ、全てに優先して採用活動することにした!
・という訳で緊急に採用サイトをブラッシュアップ&複数掲載。初の課金。
・いくつか聞いた中で条件が悪くなさそうな、昨日の採用屋さんから、ちょうど営業の電話が来たのでアポ確定。
・午前中、珍しく立て続けに5.6件?もっと?電話やら来客対応。こんな日に限って、なマーフィーの法則発動。
・まかない味噌汁作ってさっと昼食
・食べながら利用者その他との諸々連絡、面談日程調整
・やり残しの翌月の利用調整やシフト調整
・慌てて送迎に出たら、車を間違えた!
・緊急トラブル発生、ほとんどその件の対応で午後が終わる
・息子の用事(よその団体の障害児スポーツ活動)で帰らねばならぬ!仕事はそっちでする!!
・息子に邪魔されながらも運動をしてくれている隙に、〆切過ぎてる本部への提出物を仕上げてアップ!スッキリ!
・と思ったらそれが出来てないとか色々本部とやりとり…システム上の原因不明のエラーっておい〜!
別のかたちで提出完了。
・次男のお迎え、帰宅。
・明日こそ来月の利用調整とシフトを仕上げる!!

検証の結果

…そりゃ〜終わらんわ!
色々同時並行で頭も目も手も耳も足もあっちこっちで、いつも慌てて優先順位という概念がどっか行ってるし、私のポンコツ脳じゃぁ、そりゃ〜ミスしまくるわ!!!
私にとっては抱え過ぎ、キャパオーバー、以外の何者でも無い!!
誰か助けてください。

今居る優秀な仲間達に、新たなメンバーを迎えて適切に仕事を割り振ったら、私の3分の1の労力で3倍のスピードで業務は終わらせてくれるはず!!

私がそれをうまく割り振れない問題をなんとかする。
要領悪いのは前提だけど、今の皆んなの業務に上乗せする事に罪悪感があり過ぎて、全部私がやらなきゃいけないのに人にやらせるなんて…と心の底で思っている心理的なブロック。
そうだ、口では自分は発達障害だから、とか言いながらも、意外と出来ることもあって、変な自信があったりする。
まともなふりをして私は出来る!と思い込んで無理してる。
万能感が邪魔してる。
不完全な自分を内省、認めます。

でもそんな事してたら人は育たないよね。
長年の、もう魂の癖ともいうべき思考回路、変えたい。変える!

脳を育てるにはまず運動!
の信念の元、私も運動して神経発達の抜けを取り戻したいし、丁寧に療育して子供達にも結果を出していきたいのです。

私は私にしか出来ないこと…本当に考える必要のある療育の事、未来の事、意思決定に力を注ぎたい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?