見出し画像

月猫、今宵あなたのもとへ【物語】 加筆・修正版

 ルナ・レモン・マロングラッセ・エレファントカシマシ・朔太郎Jr.。


 ちょっと長いけど、ぼくの名前だ。息つぎなしで言おうとすると苦しくなるから、良きところでブレスしてくれ。

 これからルーチーンってやつをする。特別なお出掛けだ。
 夜に向かって闇が浸透する世界。それに抗い輝く街。闇を優しく照らす光。一緒に来ればぜんぶ見られる。
 それじゃ、ぼくのしっぽについておいでね。行くよ? 
 ホロミー!

 まずは、原っぱを抜けて町へと繰り出す。ルーチーンの始まりだ。
 月見草の間から顔を出した瞬間、お散歩中のコーギーと目が合った。でも、吠えられなかったので今日は良い日。

 夕暮れ時。部活帰りの中学生がぼくに駆け寄ってくる。「ルナ、ルナ」と呼んで、道端の猫じゃらしを引っこ抜き、彼女達はぼくと遊んでくれる。

 商店街を歩いていると、自転車屋のおじさんが、「レモン、おいで」と手招きし、飼い猫のベルちゃんのついでに、ぼくにもカリカリを用意してくれた。んまい!

 夜が空から降りてきた。ケーキ屋のパティシエのおねえさんが、お店のシャッターを閉めているところにさしかかる。するとおねえさんは、「マロングラッセ、きみもお勤めご苦労さん」と言って、ぼくの背中を撫で、毛並みを整えてくれた。

 駅に次々と電車が到着し、人が流れをつくって改札口から出てくる頃、ぼくは特等席に座る。そして、彼が路上でギターを掻き鳴らして歌うのを聴く。チラホラ立ち止まる人もいる。
 歌が終わり、パラパラ拍手のあと、ギターケースに投げ込まれるコイン。
「よう、エレファントカシマシ。今夜も聴いてくれてありがとう」
 ギターを担いだ彼が、最後ぼくに挨拶して帰ってゆく。

 スナックやバーの建ち並ぶ路地裏。ポリバケツに腰かけ休憩していたバーテンダー見習いの男子が文庫本から顔を上げた。チョッとねず鳴きしてぼくを呼ぶ。彼の膝にピョンと飛び乗る。
 何を読んでるの?って覗き込んだら、「朔太郎Jr.にはちょっと怖すぎる本だよ」だなんて言う。
『犬神家の一族』?! うぅ~、ぶるるる…

 さて、最後のルーチーン。
 丘の上にある公園で、仲間達とお月さまを眺めるんだ。そして、ぼくらはアオーンと夜空に声を響かせる。まるでオオカミみたいに。

「ルナ・レモン・マロングラッセ・エレファントカシマシ・朔太郎Jr.」
「はい。ぼくはここです、お月さま!」
「人間達は、おまえの瞳の色から私を連想するようね」
「え?そうなの?」
「ふふ、とにかく、ルナ・レモン・マロングラッセ・エレファントカシマシ・朔太郎Jr.よ」
「はい、なんでしょう?」
「よく食べ、よく寝て、よく遊び、健康に安全にこの世を楽しみながら生き抜くのですよ。みんなもね」

 お月さまの優しい光が、辺りに満ち満ちてゆく。

「あなた達によって、この世は捨てたもんじゃないと思った人間が、あなた達に名前をつけてくれるはず」

 お月さまからの言葉に、くすぐったいうれしさが込み上げてきて、ぼく達はムンッとアゴを反った。



 これにて解散となったが、ぼくはこれから最近新しく加わったお出掛けルートに寄ることにする。
 毎晩泣いているあの人のところへ。

 ぼくが縁側に来るとね、あの人は少しの間、泣き止むの。
「月子、心配で帰って来てくれたの?」
 ぼくによく似た黒猫の月子ちゃん。目の色もぼくと同じだった。二週間前、虹の橋を渡った子。

「ごめん、ごめんね、月子。何もしてあげられなかったね。助けてあげられなかった」
 あの人はぼくを抱っこして、ずっとずっと謝るんだ。たぶん、ぼくのことは月子じゃないってわかってるはず。でもね、涙をペロッてなめてあげると、彼女は少しだけ泣き止むんだよ。
「ありがとう。優しい子」
 だからぼくは、幻を演じる。
 泣き疲れた彼女が穏やかな顔になるまで寄り添い、やがて眠りについたら、そっと温かい腕をぬけだす。

 今頃、夢の中で本物の月子ちゃんに会ってるかもしれないね。

 すっかり夜も更けた。

 ルナ・レモン・マロングラッセ・エレファントカシマシ・朔太郎Jr.
 そして少しの間だけ、月子。 
 
 ちょっと長いけど、残さずぜんぶ、ぼくの名前。


~fin~
(本文1695字)


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀
こちらの記事は、昨年書いたものに加筆・修正したバージョンです。


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,281件

#猫のいるしあわせ

21,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?