見出し画像

【断酒note】お酒を3日に一度にしてみます。|#身体を整える、習慣にする

こんにちは。晩酌毎日、斉藤です。

また断酒をしようと思うのですが、今回はいつもと違ったやり方で取り組んでみたいと思います!

#健康note /#断酒
#身体を整える 、習慣にする

______________


今回は1ヶ月間断酒…ではなく!

お酒を3日に一度にしてみたいと思います。


過去に3度、1ヶ月断酒を試みたことがあります。

3回とも成功して、断酒のコツや楽しさを語れるようになりました。

今回はまた違った形で、お酒を断とうと思います。


それが…

3日に一度お酒を飲んで良いルールです!

よく「休肝日を入れると良いですよ」なんて言われますが、それです。

厚労省のガイドラインにも…

*週に2日は休肝日
週に2日は肝臓をアルコールから開放してやりましょう。そうすることで依存も予防できます。

と書かれていますね。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html


やるぞー


◆経緯・背景◆

というのも、また最近仕事もプライベートもバタバタしていて忙しいというか、、

もう体も心もボロボロなので、断酒かな!

と思ったのが始まりでした。

仕事も期末で忙しく、そんな中でもトラブル?が続いていて、本当に一気にきたので酒を断つ。

昔、ある人はこう言いました…

何かを得るには何かを捨てなくてはいけませんが、まず最初に捨てるものは酒。まずは酒を断って、そのお酒の時間とお金を別のエネルギーや休む時間に当てるのが正解です。まず断酒からはじめよ。

これは過去に断酒をする前に私自身に言った言葉です。


んで、、3日に一度の理由は、実は特になく

何度か断酒をして、たまには変えてみようかなと。

少し飽きたので。

今回は変わったルールで、3日に一度をやってみようとなりました。


◆期待していること◆

断酒で楽しみなことといえば、断酒をした結果の副産物です!

今回期待していることは

・体重の減少

・血圧の改善

まずこの二つで、、

というのも現在保険の見直しをしていて、新しい保険の加入を検討しているので少しでも良い状態にしておきたいなとそういう魂胆です。


あとは

・睡眠の改善

・休肝日を習慣にすること

ですね。睡眠は仕事的に難しいかなと思いますが、なんとかしたい!お酒の時間を少しでも仕事に当ててみようと思います。

休肝日を習慣にするのも、できるかな。。というのも、断酒を行っても結局、次の日から晩酌はしていたので、全く習慣になっていないという…できるかな。大事なポイントはやはり習慣化なのでもっと意識していきます。


まずは1ヶ月続けます。10月4日までですね。また報告します!

では!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?