見出し画像

大きい声って結局どうやって出すの?

身体が先か、メンタルが先か?

美声×伝え方で徹底的に集客サポート!
美声チューニング®︎コーチの まえだひとみ です。


今日はめっちゃ原点に帰ります。ズバリ「大きい声の出し方」について。

人から聞き返されることでお困りの方は多い

そういった方のレッスンの場合、私たちコーチ側はこんな予測を立てるわけです。

・首、肩がガチガチなのか
・呼気圧(吐く息)が弱いのか
・吐くための姿勢が取れないのか
・口周りの筋力不足なのか
・舌の落ち込みが原因なのか
・姿勢保持のための筋肉不足なのか
・発表のための準備不足なのか
・伝えたいことを削りきれていないのか
・プレッシャーでメンタルがヘロヘロなのか
・寝不足で頭が回っていないのか
・プライベートが混沌としているのか
・そもそもこの発表にやる気がないのか

直接の原因がこの中にあればいいんですけど、ないときもある。 笑
目で見えない分、今までの経験値や勘に頼る時もあります。

お気づきかと思いますが、身体面の原因が半分。精神面の原因が半分。
自分自身の身体が楽器だからこそ声が「鳴らない」理由は多岐に渡ります。

原因は多岐にわたる

身体の部分が原因なら筋肉連携の部分をトレーニングすれば良し。
メンタルの部分が原因ならその部分を紐解く。
解決方法は先人達がしっかりメソッドに落とし込んでくれています。

ただ、個人的には声が大きければえぇってもんとちゃうとは思います。
大きいとうるさいは紙一重。

9割の方の元気よくハキハキと!と思って出す声は演技かかってしまって「なんだかなぁ…」という印象も与えてしまう。元気いっぱいだからいい訳でもないし、落ち着いた感じだからいいって訳でもない。

ほどいい声ってTPOなんですよね。

そこを調整するためのボイストレーニングです。


一言で自分の強みを説明できる!
相手に伝わるプレゼントークセミナー

あなたのことを「一言」で言えますか?

あれも、これも伝えなきゃ!と結局言いたいことがとっ散らかってしまう…
そんな方向けの言葉の選び方、頭の中の言語化に特化したオンラインセミナーです。

特に

 ・喋りすぎて、話のゴールがわからなくなる
・あんなに盛り上がったのにお客様が契約してくれなかった
・自分のサービスの強みが分からない
・もっと短く、誰でもわかる説明をしたい

こんな方におすすめです。

講座の参加者が前のめりで聞いてくれる話し方、そして納得度が変わるプレゼンスキルを身につけませんか?

一言で自分の強みを説明できる!
相手に伝わるプレゼントークセミナー

詳細はこちらのサイトからご確認ください
↓↓↓
https://olxns.hp.peraichi.com/bisvo_m

◉伝え方や声質を改善したい方
こちらのメールマガジンへご登録ください!

https://loopnotes.net


◉歌い方をもっと良くしたい方
こちらの公式LINEへご登録ください!

https://lin.ee/IfVHPwo

サポートもお待ちしています🙌 有意義な記事をアップできるようにしていきますね!✨