れまそ

おうち英語と英語学習と知育の話する予定

れまそ

おうち英語と英語学習と知育の話する予定

最近の記事

英語塾選びを始める!(遅)

ハイハイもうスタートが遅い!笑 いろんなところのサマースクールがもう発表されてるし募集始まってるじゃん! と言うわけで急いで🌱ちゃんの英語塾選びを始めたいと思います。 年度はじめから近所で通えそうなところの情報は集めていて、金額とかも概算出してたんだけど、見事に出遅れたね🤣 当初の予定では夏前から体験行ったり説明聞いたりして、🌱ちゃんが通うに耐えるか(楽しく英語ができるか)を確認して、それからサマスク体験して→続けられそうなら入会の予定だったの。 🌱ちゃんの誕生日は

    • Nonfiction sight word readersを買った話

      リーダーズ系は自力読みができるようになった子供が初読するための物なので、親が読み聞かせるなら絵本を使え【基本の教え】 はい……。 なんで買ったかというと、🌱ちゃんがほんっとうに英語絵本に見向きもしないからです! 8ページで短いし、実写でよく使いそうな動物や物が頻出してるし、何よりサイトワードだから見せておけば覚えも良いかなと思ったので導入しました。 ※同じリーダーズでもフォニックスは初読用に取っておいてるつもり(笑) ※リーダーズいっぱいあるし、1種類くらい違った使い方し

      • ECCジュニアを始めてみます

        4月から近所のECCジュニアに🌱ちゃんを通わせることにしました。 決め手になったのは『家から近くて金額も安めで2歳から入れる英語の習い事がここだったから』です。 正直、要るか要らないかで言うと別にやらなくても良いと思うんですが、時間もあるし、やってみてマイナスはないかなと思ってので。 🌱ちゃんはこれまで習い事を何もしてないので、習い事の雰囲気に慣れるとか、机に向かう時間を作ってみるとか、3歳から他の英語の教室を見学するにしてもそれまでに何かできる事あるかな〜?と思っていた

        • おうち英語1年目振り返り(※まだ途中)

          2023年3月(🌱1y7m)〜2024年3月(🌱2y7m) ◾️2023年3月〜5月 バタバタ限界ワーママ(9時5時週5勤務)が🐣ちゃん妊娠中に切迫流産になって自宅安静で仕事休み→おうち英語という世界を知り慌てて情報収集しながら体当たりで実践開始! 【やったこと】 ・子供英語教育の本を読んだりTwitterやブログで情報収集の結果、とりあえず四六時中英語をかけ流しから始めようとなる。 ・Number blocks見せれば英語も算数も勉強出来るじゃん!と甘っちょろい事を思い

        英語塾選びを始める!(遅)

          親の英語力について

          おうち英語について各家庭を見ていく際、取り組みをしている主体者(親)についても興味ありませんか?私はあります笑 なのでそこも気になる人向けに、念のため親の英語力やその他情報について軽く書いておきます。 先に結論から申しますと【英語まったくダメな父親と、受験英語は並に出来たが喋れない母親】と言うことになります。 ・母親 東京にいきたい!で受験科目を必死に勉強した人。 英語は苦手で学生時代とても苦労した。 中学か高校で英検3級を受けた記憶はあるけど結果すら覚えてない! MAR

          親の英語力について

          我が家のおうち英語歴

          我が家の娘たちへのゆるーいおうち英語取り組みについて、備忘録として書いておきます。 ※2021年生まれ🌱ちゃんをメインにお話ししていますが、2023年生まれ🐣ちゃんも今のところ同じような取り組みをしています。 【🌱0歳〜】🌱ちゃんが生まれてすぐ、童謡や知育系の動画を見せるために娘専用のiPadを用意してキッズYouTubeをかけ流していました。 ※スクリーンタイムが気になったので1歳まではなるべく画面は見せずに音楽のみ その過程で英語の曲が流れることもあり、ランダムなので流

          我が家のおうち英語歴

          【2024年のTODOリスト】※随時更新

          やりたくない事は100兆個あるけど、 本当にやりたい事は100もない!!! 2024年のやりたい事やる事リストです。 増えたり減ったりと出来たかと簡単な評価。 ◾️スキルアップ、英語など ☑︎宅建の更新 ・TOEICの勉強をする ・TOEICを受ける(2回目) ・オンライン英会話を続ける ・duolingo1年続ける ・トド英語出来るところまで進める ◾️子供のこと ・娘と英語のアクティビティに参加する ・運筆が上手になるよう練習させる ・プリント1日3枚 ・散歩と運動

          【2024年のTODOリスト】※随時更新