見出し画像

【二十四節気 5】 清明(4月5日〜4月19日頃)

(初投稿2023/4/5、最終改稿2024/4/9)

清明(せいめい)は、晩春(新暦四月、旧暦三月:弥生)の前半の節気。
第十三候《清明初候》玄鳥至(つばめきたる、4月5日〜9日頃)
第十四候《清明次候》鴻雁北(こうがんかえる、4月10日〜14日頃)
第十五候《清明末候》虹始見(にじはじめてあらわる、4月15日〜4月19日頃)
Headline photo ©2023 Kaz.N. All rights reserved.

ナンキンハゼの定点観測(2023年清明初候)
幹にも枝にもほとんど変化が無いが根元に草がだいぶ生えてきた
ナンキンハゼの定点観測(2023年清明次候)
2日ほど雨が降り続いたあと朝方の気温が5度まで下がる日があった
その日から枝の先端部でいっきに芽が吹き出してきた
ナンキンハゼの定点観測(2023年清明末候)その後も順調に成長している


2024年の桜(8日撮影、曇りor小雨)は咲くのが遅く、一昨日〜昨日でだいたい満開。
まだほとんど散り始めてはいないが、緑の葉っぱが同時に出始めている。
今日・明日は風を伴った雨となり、明日朝の最低気温は6度の予報(2024/4/9記)

- NPO法人ロングタイムレコーダーズ発信室 Long Time Recorders, SNC -


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?