見出し画像

【番外編⑥】子宮内膜症の治療をした話

保険の仕事をしてなかったら、放置してたかもしれない。
自分に向き合うのは、心だけではなく体、体調も大事。

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪


今回は、番外編記事です!

番外編記事は下記マガジンにもまとめてます!

6回目となる番外編記事では、
私が子宮内膜症を診断されて
そこから治療をした話をします。

女性の方はもちろん、
男性の方にも読んでいただければ幸いです。

若干リアルな内容も書いてありますので、
苦手な方はブラウザバックしていただいて構いません。

また、私は医師でも医療関係者でもないので、
現在生理痛等で悩んでいる方、
心配されている方がいらっしゃいましたら、
後述しますが医療機関(婦人科等)の受診をおすすめします。

生理痛が重いなと感じた学生時代

しんどいなって日があった

「なんか生理痛重くてつらいな~」
「動くのがしんどいな~」

というのが、大学生の頃にありました。
大学3年生くらいの頃だったので、
20歳を過ぎてますかね。

ただ、休むほどでもなかったので、
学校や部活にも行っていました。
(部活はスタッフ側なので選手ではない)

まぁ生理痛が辛い、
しんどいのを理由に
練習を控えている子もいたり、
大事を取って休んでいる子もいたりしたので、
自分はまだマシな方かなと思ってました。


バイト先の友人も生理痛に悩まされていた

当時のバイトはコンビニ。
中学時代の同級生が働いていたので、
一緒のシフトになることもありました。

しかし時々
「生理痛が酷いから休む」
ということがあり、
代わりに店長が入っていることがありました。

起き上がることすらしんどいようで、
普段ものすごいタフで体力がある子なのに
生理痛に悩まされて大変な思いをしているんだな・・・
と感じました。

たまに生理痛が酷くても
出勤してくることもあったんですが、
まじで顔からしんどさが伝わってきました。


生保レディになってからも酷かった

転職して一人暮らしをしていろいろ環境変わった

そして時は2015年。
私が生保レディになって、
一人暮らしを始めた頃。

生理が来てから数日間、
やけに痛みやだるさが
今まで以上に酷かったんです。

それが顕著だったのが、6月~7月ごろ。
確か2カ月連続で、
生理痛が原因で丸一日欠勤をした記憶があります。

営業職だから毎日外回りをしたり、
職域活動をしたり、
初めてだらけのことでストレスを抱えたり、
一人暮らしで慣れないことも多かったり・・・。
いろんな原因があったのかなと思います。

今よりかは若いけど、
それでも年は取っているから
年々痛みが増してくるのもおかしくないのかな、
そう思っていました。


女性特有の病気があるってことを知る

保険の仕事を始めてから、
いろいろな保険商品の勉強をしていました。

その時に、
女性特有の病気についても知りました。

それまでは恥ずかしながら、
そういう病気関係は
ほとんど知らなかったんです。
まぁ、乳がんとか子宮がんを知っているくらい。
あとなんか性病を少し知ってるくらい・・・。

※大学はスポーツ系だったんですが、
 あまりこういう医療系まではやってなかった

♡女性特有の病気一例

  • 乳がん

  • 子宮頸がん

  • 子宮内膜症

  • 子宮筋腫

  • 卵巣のう腫

  • 鉄欠乏性貧血

  • バセドウ病

  • メニエール病

  • 膠原病 etc…

勉強していれば確かに、
女性の方が複雑な身体の造りになっているし
あればある分だけそりゃあ病気もあるよな・・・と。


生理痛が重いのも、放っておいてはいけない

そしてある時、
支部で話をしていた時に誰かから聞いたか、
研修で聞いた話なんですが、
「生理痛が酷いのも何かしら(病気が)
 あるかもしれない」
ということ。

この時もまだ、
いや生理なんて女性で誰でもあるんだから、
酷いのは個人差でしょ・・・
とか思っていました。

そんな私も、生理が来ればしんどくて欠勤する程度。
でも仕方ないじゃん・・・。


幼馴染が、生理痛酷くて通院していた

ある日、
幼馴染とLINEで話していた時に
生理痛が酷くて仕事を休んだ話とかを
していました。

その時に、幼馴染も生理痛が酷くて、
婦人科(レディースクリニック)へ
通院していることを知りました。

あ、やっぱり通院する必要、あるんだ・・・。
と思い、婦人科を紹介してもらいました。

幼馴染とのLINEがきっかけで、
私も婦人科へ診察へ行ってみました。


初めて婦人科を受診した

内診台が衝撃的だった

会社からすぐ近くにある婦人科へ行きました。
結構有名な先生らしく、
診察予約をして行っても結構待たされました。

予約時間から1時間待つのもザラ。
そんなことあるんだ・・・って。笑

そして初めての診察は、内診台(診察台)。

普通に下半身は全部脱いだ状態で、
内診台(椅子ですね)に乗って
先生の診察を受けました。
(内診台のリンク貼ろうと思いましたが、
 医療関係者向けのサイトばかりだったので
 控えました)

ちょっと生々しい話ですが、
専用の医療器具を入れての検査でした。
見えない(カーテンで区切られている)ので
どういう状況かもわからなくて
結構怖くて力が入ってばかりでした・・・。

看護師さんもいたので、
「もうちょっと力抜いてね~」
と声を掛けてもらったのですが、
そんな初めて受ける診察が、
よく見えない方が怖いわ!!!
って怖さと闘ってたのでまあまあ
診察に時間かかりましたね(笑)

あと生理中で出血もあったので、
まあまあ不快感ありました(´;ω;`)


結果は「子宮内膜症」

内診台での諸々の検査を受けて、
診察室のモニターには
子宮のエコー画像が映し出されてました。

最初、「何この白黒」
って思ったのがエコー画像でした。

先生の説明の時に、
どんなふうに先生が喋っていたのか
覚えていないんですが、
内部で癒着を起こしていて
それが痛みに繋がっている
とのことを聞いた気がします。

なんかねじれてるみたいな感じ?

だから痛かったんだ~と。
直接的な原因は分からなかったけど、
とりあえず私が、
子宮内膜症ではあるんだなというのを
自覚できました。

生理痛を甘く見てたらいかんな・・・。
そんなことを当時思いました。


薬を処方された

この子宮内膜症の診断をされてから、
薬を処方されました。

それが低用量ピル。
21日間連続で飲み続けて、
7日間は薬をお休みすることを続けること。
途中で止めたらダメなこと。

これは子宮内膜症治療(月経困難症)
治療用のピルなので避妊効果はないとのこと。

その辺を処方時に教えてもらいました。

正直ピルって避妊用のものしか知らなかったので
治療でも使われるんだ、と
初めて知りました。

忘れないように薬を飲めるかな?
と思っていました。

風邪をひいた時ですら、
治りかけに薬飲み忘れて
ほったらかし・・・
ということが結構多かったので・・・(笑)


薬を飲み始めたら体調崩した

薬の効果ってすげー

この低用量ピルを飲み始めてから数日後・・・。

ものすごい体調が悪くて、
頭痛や吐き気がしました。

この影響で仕事も欠勤・・・(´;ω;`)
生理痛を治すために飲み始めた薬で
何で体調崩すん!?

と思いましたが、
そりゃあ生理も止まるような薬だから、
身体に影響があって当然ですね。

ただ、この効果があまりにも怖かったので、
病院に連絡をして再度受診しました。
電話を掛けてからは、
薬を飲むのを止めています。

低用量ピルから漢方へ変更

そして、再度婦人科を受診して、
さすがに薬で体調が崩れるのは
仕事にも影響が出るから何とかしてほしい・・・
と伝えたところ、
漢方薬を処方されました。

だからしばらくは漢方薬で
様子を見ることにしました。
苦かったな・・・。
(そりゃあね)


漢方は忘れやすくてサボりやすい

案の定漢方薬は、
忘れやすければサボりやすければで、
全然飲んでいませんでした。

なんのために治療してんねん。

多少は生理痛が軽くなったかなとも思いましたが、
薬をサボっているからあまり変わるわけでもなく、
そこから半年ほど経ちました。


ちゃんと治療をするために再度ピルを処方された

最初から頑張れよとも思いますが(笑)

ちゃんと治療をしていかないと!と思い、
再度ピルを処方されました。

以前処方されたものよりは
若干弱い感じで処方された気がします。

それを今でも飲み続けています。

今でも飲み続けられるほど、
体調を崩すことはなくなんとか
薬で治療ができています。

今も飲んでいる低用量ピル。
休薬期間入ったら次のシートに
開始日を書いて机に置いてます。

多分、最初に処方されたものは、
私には合わなかったかな・・・(笑)


初診から9年経った今の状態

快適ではある

2015年に初めて婦人科を受診して、
今年(2024年)で9年目。

今は3カ月に1回、通院をしています。
薬を飲む習慣も確立できています。

そのため、当時の生理痛と比べれば
かなり症状が軽くなりました。

というか、薬の影響でほとんど出血がないので、
快適だと思っています。

ただ、薬を処方される=お金がかかる
事は間違いないため、
どこかのタイミングで治療は終わらせたいなと思っています。

そうしたらまた月1で生理来るけどな・・・(笑)
どっちがいいんだろうね(笑)


生理痛を放っておいたら不妊の可能性もある

これは当時、
生保レディの同僚(一児のママ)から
「治療はしっかりやった方がいいよ!」
「不妊になる可能性もあるから」

というのを言われました。

私が子宮内膜症であることは
同僚にもカミングアウトしていたので、
なんかのタイミングでこう言われました。

当時も今でも、
特に妊娠や出産を考えてはいないのですが、
確かに本当に子供が欲しい!と思ったときに、
そこで苦労するよりかは
今できる治療はしっかりしておいた方が
いいなって思いました。

もしかしたら他の理由で
不妊になることもあるかもしれないけどね。

だからこの同僚の言葉で
治療をしっかりやろう!というのを
後押しされた気がします。
(同僚の友達で似たような人がいたみたい)


私からのアドバイス

あくまでも私の考えですが、
まず毎月の生理痛が
酷いな、重いな、辛いな
と思ったら無理せず婦人科へ行ってほしいです。

特にそれが仕事を休む、早退するレベルなら、
支障をきたしているにすぎないので、
早めに手を打った方がいいです。

欠勤したり早退したりして、
作業の進捗が悪くなったり、
誰かに引き継いだりする方が申し訳なく思うし、
これが毎月あるかと思うと・・・ね💧

まぁ生理休暇がある会社もあるから、
その制度もうまく利用できるのが理想ですけどね!

なんか毎月同じ時期に苦しんで、
仕事の大事なスケジュールがキャンセル
・楽しみにしていた予定をリスケ

というのもしんどいよね・・・。



小学生くらいの頃は、

「えー、〇〇ちゃんもう生理きたの?」
「早く生理来ないかな~」
「生理来たの大人だな~」

とか、いろいろ思っていましたが、
いざ中学生になって生理が来たら

「しんどい」
「部活の時すごいツライ」
「早く終われ」

に変わったのが本当に笑った。

これがかれこれ20年ですかね。
(ここんとこはピルで出血がほぼないけど)

まだまだしばらくは付き合い続けるものだから、
自分の体調としっかり向き合えるように
管理していきたいですね。

大人になるって大変なことだな・・・(笑)
もう少し若いころに知っておくべきだったな。
なかなかこういうのって、
タブー視されがちだけど。


ちなみに私、ここまで普通に書いてきたけど、
普段もこんな感じで隠すことなく
「生理」って言ってます。

よく生理のことを
「女の子の日」とか
「月のもの」とか
「レディースデー」
みたいに言ってる人もいますが、
面倒なので私は普通に言ってます(笑)

保険の仕事をしている時も、
男性社員の方が医療保険を説明するときにも
普通に喋ってましたし、
変に隠す必要もないのかなと(笑)
逆に気を遣わせてしまう感じもして・・・。


というわけで、
私の子宮内膜症治療エピソード、終了!


読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!