見出し画像

3カ月泣き続けて給料もらってた新卒(EXTRA STAGE)

ある意味生き方は上手いのかもしれないね。
そういうメンタルだけは尊敬する。

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


今回は、前回記事に続いて
本編の裏側で起きていた後輩(以下ヒヨコ)の話。

新卒で社会経験が少ないから、
分からないことが多い、世間知らずなのは仕方がないけど、
それがあまりにも顕著で周りも頭を抱えるくらい。
彼女のわがままも、だんだんと鬱陶しくなってきます。

とはいえ・・・
もう入社してから半年くらい経っているんだけどなぁ。


これは2018年10月半ばからの話です。


問題発言が多い

まだ一度も接客したことないじゃない

ある日の夕方、ヒヨコと2人で保険ショップ(以下店舗)に
いた時に医療保険についてそれぞれの考えを話しました。

なんかやっとヒヨコもやる気を出したか?と思い、
とりあえず彼女の話を聞いていました。

取引のある保険会社も多いし、
扱っている医療保険の種類も多いから、
正直どれが良いとかいうのも
私の中にはありませんでした。

でもヒヨコの中では、何か白黒つけたい様子。
とはいえ、
ヒヨコはまだこの時、一度も接客をしてません。
だからあれがいいこれがいいとか言う前に、
お客さんを目の前にして商談をしてみない限りは
分からないことが多いです。


そんな一度も接客していないヒヨコから
聞かれたことに対して
私がすぐに答えられずに考えていたら、

「え、バカなんですか?」

と真顔で言われてしまいました・・・😨

その場では特に何も言わなかったけど、
本人に対しては怒ってもないし反論もしていないけど、
内心まじで腹が立ちました。

ある意味知識マウントって言うのかな。
『私の方が知っている』という感じの。
でも知っているだけじゃ仕事にならないのよ(笑)
保険商品の勉強をして、
それで満足しているから話したくなったのかなとも思いました。

一応この発言については、
部長や先輩にも報告だけしました。
特に指導してほしいというわけではないけど、
受け手からしたらちょっと腹が立ったというくらい。


ふざけた話をしていて、
「先輩バカじゃないすかwww」とか
「めっちゃアホですねw」とか言われるのは
お互い楽しいからいいんですよ。
温度差がある「バカ」はキツイ・・・。


それサッカーファンを敵に回すだろ

先輩はサッカー日本代表の大ファンでした。
保険の話以外に、サッカーの話となると
結構積極的に話していて
部長や課長(以下ハゲ)とは盛り上がってました。

(私はあまりよく知らないけど、
 先輩は本当にサッカーが好きなんだな
 というのは伝わってきました)

ある日サッカー日本代表のTV中継があるから、
先輩は早上がり(9時~18時勤務)で
帰る準備をしていました。
すごくワクワクしていたのか、
顔がめっちゃニコニコしてたんですよね。

そして先輩が、
「日本代表チーム応援してね!」
って言った後にヒヨコが

「え、それって勝てる試合なんですか?」
「日本て強いんですか?」

と変化球な質問。

その日の対戦相手がどこだったか覚えてませんが
(キリンチャレンジカップとかだったかな)
先輩は
「日本はまだまだだと思うよ」
「勝敗も分からない、けど相手は強い」
みたいなことを言ってました。

そしたらヒヨコが
「強くもないのに、勝てないのに応援する意味あるんですか?」
・・・と。


おぉ・・・。
というか、内心「えーーー」ってヒヤヒヤ。

先輩は明るく受け流したんですが、
ヒヨコのその発言はなくない!?!?って
私はまじでドン引きでした。


この子スポーツ知らないのか?


サッカーファンを敵に回すというか、
人の趣味とか好きなものを平気で否定できるんだなって
思って残念な気持ちになりました。

あーこの子、友達出来ないタイプだな。


後日先輩にこの発言のことを聞いてみたんですが、
先輩は特に気にしていない様子でした。笑


今聞くな

絶対休憩中に聞いて欲しかった話。
「ブラどこで買ってますか?」

何で今聞くん!?
いきなり言われてまじでビビった。
周りに男性社員がいなかったからよかったけど、
(別にいてもいいんだけどさ)
もう少し勤務時間中ということを
意識してほしかった・・・。

確かにこの時、ヒヨコと私の2人で
店舗にいたから雑談はできたけどさ、
そういう時間じゃないから(;^_^A


「イオンの専門店で買ってる」
って言っておきました(笑)



仕事から逃げている

本編ではこのくらいの時期
(ただこの記事は全くかすってませんw)

泣いてばかりで何一つ進んでいない

さてこのヒヨコ、
店舗配属から2カ月近く経っておりますが、
一度も接客をしてません。

先輩がヒヨコのロープレを見て、
フィードバックをしていたのですが、
それが嫌なのか、先輩の圧が怖いのか
10月ごろからほぼ毎日泣いていました。

別に先輩も怒ってはいないんですが、
(むしろ仏のようになってたw)
結構無表情なことが多かったので
それがより怖さを加速させたんでしょうか。笑

出社して開店前にMTGをしていたんですが、
先輩×私×ヒヨコのシフトの日は
ヒヨコがMTG始まった瞬間
すぐに泣いている日もあれば、
下手したら午前中ずーーーっと泣いている日
ありました・・・。

何しに会社来てんの・・・(;^_^A


だからMTGも中途半端に終わり、
先輩はヒヨコのフォローで面談、
わし放置(といいつつちゃんと仕事してました)
といった状況。


やっと面談が終わったかと思えば、昼休憩。
ヒヨコは普通に休憩を取っていました。
何一つ仕事せず(笑)

そこだけはちゃっかりしてました。


そして午後、またロープレを始めたかと思ったら
ヒヨコ、泣く。
そして、
終業時間まで泣き続けて帰る・・・(;'∀')


何しに会社来てんの・・・part2


一日泣いてて給料もらえるって、
役者か何かですか???笑


というか、この時点でまじで大丈夫?
本物のお客さんを目の前にして、
泣くとかやめてよ??


誰もいないからってサボる

営業時間の関係で、
出勤時間が1時間違うシフトになっていました。
早番は9時~18時
遅番は10時~19時
交代勤務というよりは、時間差勤務って感じですかね。

早番は開店準備のための掃除や設営を行い、
遅番は逆に閉店準備として片づけをしてました。

ある日ヒヨコが早番で、私が遅番という
シフトの日がありました。
遅番だとだいたい20分くらい前には
店舗に到着してましたが、
どう見ても掃除や準備が行き届いていない感じがしました。

だいたい一人で9時から準備を始めても、
15~20分程度で終わるくらいのレベルだからです。

私は特にヒヨコに何も言いませんでしたが、
多分普通に遅刻していて黙っているんだろうなと思いました。


それは私だけではなく、
ハゲも同様に思っていたそうで、
先輩に様子を見てもらうように伝えてくれました。

そしてまた別日に、
先輩がその現場を見つけて、朝のMTG時に注意してました。
私も、「あ、やっぱりそうだったんやな」と
思いました。

ヒヨコ本人の言い訳としては
「体調が悪かったから・・・」
とのこと。
それでも遅刻は遅刻だから、
「ちゃんと連絡をして」
と注意されてましたね。

特に本人は泣いてませんでしたが、
ちょっとばつが悪そうな顔をしてました。

多分、遅番の人は10時前に来るから、
自分が少し遅く来てもバレないだろうと
思っていたんでしょうね。
周りの人のことナメすぎでしょ。



電話すら出てくれない

頻繁にかかってくるわけではないのですが、
予約の電話やお客さんからの電話や、
社内の電話もかかってくることはありました。

基本的に私が最初に出ていたんですが、
全員がきちんと電話に出られないと意味がないので、
ヒヨコにも電話対応をしてもらうように、
先輩から教育をしてもらいました。

と言っても、電話の出方や話し方については
私が簡単にメモやカンペを作って渡しました。
あとは自分で実践してもらうか、
人が喋っているのを見ててもらうか・・・。

私もとてもじゃないけど自分の仕事で
いっぱいだったから教えている時間を取るのは
難しかったです。
ただ、ある程度新入社員教育で電話については
概要を勉強しているはずなので
それを覚えているものだと思ってました。


・・・それでもメモやカンペをもらって
電話の前に置いてあるだけで、
特に練習することも目を通すこともしてませんでした。

なんなら電話が鳴っても出ない。
先輩からは出てと言われていたのに。


店舗の電話はやっすい電話機だったので、
(一応ビジネスフォン)
電話の変換器の音が結構響きました。
その変換器がカチッと鳴れば、
電話の音がプルルルルルって鳴る仕様になっていました。

という仕様に、ヒヨコ本人が最初に気づいていて
変換器の音が鳴った時に
「あ、電話が鳴る」
と言ってました。

だから電話に出てくれるんかなと思ったら、
2コール鳴っても出ない!!!

すかさず先輩から
「おい電話出てよ」
と言われて、私が電話に出る・・・。


先輩もヒヨコも電話出ないんかーーーい!!!


私が近くにいると電話に出てもらえるものだと思って
サボるのか何なのか・・・。


そしてヒヨコが電話に出たら出たで、
取り次ぐときに保留を押さずに
受話器のマイクをふさいで私を呼ぶ・・・。

保留の仕方も教えているし、
保留をしないと相手に聞こえて失礼なことも
教えていました。
相手側のこと、考えられないんだな・・・。



資格に逃げようとする

毎日ロープレの繰り返しで飽き飽きしているのか、
ある日の昼休みにヒヨコは資格について調べていました。

ボソッと
「社労士の資格取ろうかな・・・」
みたいなことを言ってました。

だから私が
「え、FP取らないの?笑」
ってちょっとふざけて聞いてみました。

そしたらヒヨコ
「FPって金融以外で使えなくないですか???」


は?


一蹴された感じがしました。


この子は何を目指しているんだろう・・・。


都合が悪いとトイレに籠る

11月に入ってからは
さらにヒヨコの勤務態度が酷くなり、
常に泣いている状況に。

先輩も限界を感じてきていました。
むしろ良く突き放さず向き合ってたなとも思いましたが(笑)

ついには店舗の女子トイレに籠って、
1時間近く出てこないことが増えました。
別にお腹が痛いとか体調が悪いではなく、
泣くためにトイレに籠っているという。


大迷惑。

お客さんが来た時どうするんだよ。
もう自分のことしか見えてない、考えてないので、
他の人のことなんか二の次だったんでしょうね。
それくらい心の余裕がなかったんでしょうね。


店舗のトイレは男女ともに一つずつしかなく、
さすがに男子トイレを使うのは気が引けたので、
私がトイレに行くときは近所の商業施設の
トイレまで行ってました。

なんで私がここまでしないといかんのwww



パニック障害とかうつ病とかを出してくる

結局ヒヨコはここまできて一度も接客をしないので、
戦力にもならないし、
泣いて1日を過ごされるからここに居座られても困るし、
それで同じ給料が払われているのが
(多少は給料違うけど)
バカバカしく感じてきました。

しかもヒヨコが言っていることのほとんどは、
仮想の話、聞いた話、見た話で
物事を判断しているということ。
やらないと分からないのに、やろうとしない。
失敗が怖いのか、やろうとしない。

ヒヨコが泣いている中で、
部長が何でやろうとしないのかを聞いたところ

「だってお客さん相手にしたらパニック障害になっちゃうから」
「わたしうつ病かもしれないんです~」

と、病名を出してアピールしてきました(;^_^A

※実際診断されてません


はぁ~。



何かもうわがままな子供を、
見ている感じでした。

あと・・・パニック障害って、
ヒヨコが思っているのとは違うと思う💧
うつ病なのであれば、通院してほしい💧
まぁとにかく病名出して逃げたかったんでしょうね。


※ヒヨコは結構精神疾患系の名前を出しては
 自分はこうじゃないかという
 いわゆるサイバー心気症みたいなのになってた

医学的に検査して問題がなかったのに不安になったり、専門科から大丈夫だといわれているのにも関わらず、自分のちょっとした不調を大病のサインだと思い込んだりする症状。これは「心気症(心気神経症)」と呼ばれています。

心身の些細な不調を重大な問題だと思い込み続け、その状態が6か月間継続しているときにこの診断を下されます。精神疾患のひとつとして考えられており、発症の原因は人によって様々です。

不安のままに不調についてネットで調べてしまい、結果的により恐怖感をあおられてしまうことも多く、そういった場合は「サイバー心気症」や「グーグル症」といった呼ばれ方もします。

それって本当に重病?~ひとりぼっちで抱え込まないで
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2563


結局、引き上げ

あまりにもヒヨコの勤務態度に問題がありすぎたので、
一旦は本社オフィスへ引き上げになりました。

本社で研修をしたり、他の先輩の同行をしたりして、
ある程度落ち着いてから店舗へ再配属という形になりました。


お互いそれでよかったかもしれません。
ヒヨコは毎日嫌なロープレや先輩の圧から
離れられるし、
先輩や私やハゲは厄介なヒヨコの対応から
離れられるし。




周りのせいにして感謝や謝罪の念がない

本編ではこのくらいの時期

権利ばかり主張する

先輩や部長が勤務時間中に
別室でヒヨコと面談をする回数は多かったです。

しかし、ヒヨコは面談をしても
自分が変わろうと思うどころか、
あれは嫌これは嫌、やりたくないとか
権利ばかり主張していました。

だから、結構長時間面談していたと思います。

実際に、朝のMTGで泣いて午前中いっぱい
ずっと先輩がヒヨコに付きっ切りだったこともあるし。

本当にひどい時は、定時後にも面談をしてました。
私も定時を過ぎたけどこれは帰って大丈夫なのか・・・?
そんな雰囲気でした。
(帰っていいよって言われたから帰ったけど)

それでもヒヨコ、翌日には出勤してくるんですよね。
そのメンタルあるだけでもすごいんだが。
ただ、出勤しても前日の定時後まで
面談に付き合ってくれた先輩に対しては

「昨日はありがとうございました」とか
「すみませんでした」

の一言もありませんでした(;^_^A


何も悪いとも思っていないんだな・・・。


異動希望は出してた

たまたま、ヒヨコの自己申告書が見えて、
異動希望を書いてました。

それについては部長からも聞きましたが、
ヒヨコについてはどこも受け入れてくれないと思う。
とのこと。

実績も上げてないし、
こんなにリスクある人を受け入れられないでしょって。
まぁ単に嫌だから異動したいという理由はNGと。

本人はグループ会社の部署を書いていて、
理由を聞くと「楽そうだから」と。

仕事ナメてるな~。



でも、辞めたいとは言っていなかったみたい。
少し前までは転職したいとか言ってたけど・・・(笑)


SNSに愚痴を書く

会社の人も見えるアカウントで、
ヒヨコは仕事に関する愚痴を書いていました。

むしろよくそんなことできるなと、
そのメンタルにびっくりしました。

そこには
『ボーナス10万未満てなに。
(他だと)ボーナス月収2か月分だってあるんだよ』
『シフト制だし元々望んでた職種とか業種とかじゃないし』

等々書き込んでいました。

それでもこの仕事を選んだの、自分じゃん・・・。
うちはうち、よそはよそなので、
ボーナス月収2か月分が欲しければ
その企業を選べばよかったじゃない。
なんですべてこの会社が悪いような言い方を、
みんなが見えるところでするんだろう・・・。

※多分ですが、1年目で冬季賞与の額が
 按分されていて10万未満という
 可能性もあったかもしれないです

というか、
何も仕事しないでボーナスはもらおうとするの
本当に図々しいなwwww



でもすごいよな。
入社からここまでで約7~8カ月。
店舗配属からも3カ月。
何もしなくても給料だけは払われる。

周りの人が、ヒヨコがどうやったら
やる気になってくれるのか、
働きやすいのかを必死に考えてくれてたと思うけど、
そういう気遣いにも気づかないでいる・・・。
地元の中小企業だったからこそ許されるけど、
これ大企業だったら・・・ねぇ💧

むしろ見放されてないだけマシじゃない?

まぁさっきも書いた通り、
心の余裕がなかったから
何もヒヨコ本人には、響かなかったんでしょうね。



こうしてヒヨコは、
本社オフィスに引き上げられて行きました。


実は本編で、
会社のHPに載せてもらった記事を書きました。

この時本来は新卒入社のヒヨコを、
新人側として使う予定でしたが、
それが中途の私に変わりました。

・・・とてもじゃないけどヒヨコをここに
採用するわけにはいかないですよね(;^_^A


本社引き上げ後のヒヨコも、
さらに暴走します。
むしろ、店舗にいるときよりも、
酷いのかもしれない・・・。

誰がこの暴走、止めるんでしょうか。


今回もここまで長文を読んでいただき、
ありがとうございました!
7000文字超えてしまいました(笑)
普段の記事の2倍以上の文字数ですね!w


それでは、次回の記事もお楽しみに・・・!

読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!



記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!