見出し画像

コロナ禍で新店舗オープンしてわしも心機一転(2020年)

みんなで写真撮影した時に確か、
こんなポーズしてた気がする。
ラスカルみたいなのはいません。笑
(レッサーパンダじゃね?)

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回記事


今回は2020年4月に入ってからの話。

ついに保険ショップの2店舗目がオープン。

前回(2018年)と違うのは、
コロナ禍になっている・・・💧
それでも集客をして、
契約を上げないといけないので
そこそこハードモードですね。


養生された中で前日準備

圧迫感すごかったけど楽しい

オープン前日に、
店舗へ荷物を搬入しました。

ショッピングセンター内のため、
オープンまでは養生された中で
準備をしていました。

新店舗は開けた感じの造りなので
(ガラス張りになっているとかじゃない)
養生された中で作業していると
ものすごい圧迫感がありました(笑)

店舗外側の装飾については、
オープン後ではないと難しかったです。


この日、法人チームに新卒入社した
男の子(以下パタリロ)も手伝ってくれました。

パタリロはチームが違うため、
保険ショップで勤務することはないのですが、
準備の人員が足りなかったので呼びました。

指示をきちんと聞いて、
めっちゃしっかり動いてくれて、
後輩(以下ガガ)も積極的に動いてくれたので
だいぶ助かりました。

ガガもパタリロも結構自由な子だったので、
休憩になった瞬間電池切れたかのように
だらけてたのには笑いました(笑)


準備で足りないものについては、
後からショッピングセンター内で調達したり、
ホームセンターへ行って調達したりしてました。

その日のお昼ご飯も、
みんなで食べに行ったので
それもそれでとても楽しかったですね。
普段なかなかできないことだったので・・・。


新店舗がオープンした

私も心機一転頑張れそう

準備の翌日、新店舗がついにオープン。
出勤したら養生が外れて、
イメージ図の通りの見た目になっていて
感動しました。

あ、これが本来の店舗や・・・!って。
(既存の店舗は超が付くほど殺風景)

オープン初日は社長も来て、
社長の話を聞いて、
開店時間前にみんなで写真を撮った気がします。

マスクして感染対策をした状態で、
ショッピングセンター開店とともに、
2店舗目の保険ショップの営業が始まりました。


私が休職したのが2019年7月ごろ。
そこから約9カ月ぶりかな?
やっと自分のフィールドに戻れましたね。

ここでしっかり数字を上げられるように
頑張ろうって思いました。


お客さんと話せるの楽しい

声を出して呼び込みができなくても、
店舗に立ち寄ってくれるお客さんはいました。

久しぶりにカウンターで
お客さんと喋ることができました。
といっても、保険ショップの紹介とか
医療保険の話をしたくらいです。
飛び込みで来たお客さんだったんですが、
今までやっていた通りに対応できました。

あ、自分はやっぱりこれだな。
って思えました。

店長のマリオ主任よりも、
保険ショップ経験は長いことになるので、
この辺は自分が積極的に
やっていくしかないなと思ってました。


ティッシュだけはめっちゃ減ったww

宣伝用のポケットティッシュを用意していました。
本来は手で配るはずなんですが、
当時は感染予防のために
これもNGとされていました。

だから店舗の前にカゴを設置して、
『ご自由にお持ちください』
スタイルで配布をすることにしました。

そしてこの時期って、
マスク、消毒液、除菌シート、
トイレットペーパー、ティッシュなど
衛生用品が軒並み品薄・品切れという
オイルショックのような世界だったんですよね。

マスクを求めて、
ドラッグストアに行列ができた時。

だからカゴにあるポケットティッシュを
ごっそり持っていく人が多くて、
宣伝<ティッシュ欲しい
事態になりました(;^_^A

・・・だいたい年配の方がこれやってたので、
申し訳ないけど集客効果は見込めなかったですね。

まじでティッシュを無料で配る店みたいになった(笑)


保険ショップとオフィスを行き来した

両立難しそう

コロナ禍で、オフィスも出社制限があり
出社する人と在宅勤務する人と
半々な状態になっていました。

その中で私もオフィス出勤をして、
事務作業をしていました。
火災保険の事故報告をするために・・・(;^_^A
(マンション管理組合の火災保険)

これ、保険ショップへ行きつつ
オフィスへ行って仕事するって、
両立大丈夫なんかな・・・私。


久しぶりのフルプラン提案

学資保険の相談から始まった

ある日、相談予約をしたお客さんが来店しました。
夫婦で来てくれて、
子供のための学資保険について
相談をされました。

普通の『学資保険』と呼ばれる保険よりも
外貨建終身保険を使って貯める方が
より多く貯められる・・・
そんな話をした気がします。

それで結構トントン拍子に話が進んで、
契約が決まりました。

当時、オリックス生命のキャンドルという
外貨建終身保険が
貯蓄面ではすごいみたいに言われてました。
それを販売しました。

※現在(2024年6月)も販売あるっぽいな!


ここまでしっかり商談をしたのも
休職前ぶりなので約9カ月ぶり。
復職後初契約だった気がします。
こんなに調子よく決まるとは思わず、
自分でもびっくりしました。笑


後はこの旦那さんの保険見直しで、
大手国内生命保険会社の
定期付終身保険から、
終身保険、医療保険、収入保障保険へ
乗り換えをする契約をもらいました。

隣に奥さんもいて、
奥さんの意見やアドバイスもその場で聞けて、
かなりスムーズに話が進みました。

こういう夫婦で話ができるの、
理想だな~って。
本当に良いお客さんに出会えたと思いました。


おばあちゃん客から好かれる私

あとは店舗前で
医療保険のパンフレットを見ていた
おばあちゃんに声を掛けてみました。

すごいでかい通る声で、
スナックのママみたいな感じのおばあちゃん
そのままカウンターで、
医療保険の話をしました。

名刺を渡すとすぐに私のことを、
下の名前で呼んでくれました。
「わしちゃんね!」
って感じで(笑)

雑談もしたんですが、
生保レディの頃のように
楽しく話せたのが本当に嬉しかったです。
私はこういう人と話しやすいんだなって思いました。

休職前に居た店舗でも、
何人かおばあちゃん客を
担当したことがありますが、
結構波長が合う人が多かったんですよね。
結構好かれやすかったんだと思います。

でもそれは本当に嬉しい^^



やっぱり既存の店舗の店長の先輩
(以下先輩)が
新店舗にはいないから
のびのびと提案できたんじゃないかって
思いますねwwww

自分の思う通りにできたというか。

本来はそれでいいと思うんだよな・・・。
もちろん研修を受けたり、
勉強したりして学んでいくのも大事だけどね。

先輩は完璧を求めすぎた結果
パワハラっぽくなってたと思うんよな~
(どの目線で言ってんのw)

何だろう、
経験を積んで徐々にできていくのが
個人的には本来の姿だと思うけど、
先輩は
とにかくでかい提案をする
というのが先に来ちゃってたんよね。

確かに売り上げを上げるには
先輩の考えの方がいいかもしれないけど、
経験が少ないのにでかい提案をしても
ポシャるだけなんよね・・・。


うん、だから私、
小さな契約もどんどん取って行った気がする。


コロナ禍で本当に集客が大変な時期だったけど、
なんとか頑張れていましたね。


ただね、
この4月末に私、
また体調を崩します(´;ω;`)
しかも原因がまじでしょうもない。
(コロナじゃないよ)

そしてハゲに追い打ち掛けられます。


というわけで、
次回の記事もお楽しみに!

読んでて楽しかった、おもしろかった、興味深かった等
何かしら思っていただけましたら是非
スキ♡やフォロー、サポートを
よろしくお願いいたします!!!

最近書いた有料記事です

Twitter(旧X)※逆逆ゥ も
お気軽にフォローしてください!!


記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!