#これであなたも人たらし!(#どこでも使える心理学テクニック)


どうもLom(ろむ)といいます。 


今回からは5回連続に渡り社会に役立つ心理学のお話をさせていただきます。 


様々な場面で役立つお話となっていますので是非最後まで見ていってください。 

偏に心理学といっても様々な種類と役割があり、記念すべき1回目は、心理学の基礎と種類について軽くお話させていただきます。

それではどうぞ👍


1心理学とは


まずは心理学についてざっくりと説明させていただきます。
心理学とは簡単に言ってしまえば「人がどういった反応するのかという」理由の解明です。 


人が様々な出来事に対してどういった感情を抱きどういった行動をするかの解明をしていくのが心理学となっています。


2心理学の種類


心理学は元々、哲学の一つとして誕生しました。
現代においては、細分化や専門化が進み「基礎心理学」と「応用心理学」と言われる分野に分けられました。

①基礎心理学
人間の心の一般的な考えを理解し、実験などを通して一般的な人がどういった行動をするのか
を追求していく学問です。

 ・生理心理学
 様々な心理状態のときに、脳のどこが反応しているかといったことを研究する学問

 ・発達心理学
人間の一生を通して成長した心身の発達過程を心理学の理論を使い研究する学問

 ・行動心理学
客観的に見た行動を研究する学問

 ・社会心理学
社会における個人がどのように動き、どのように影響を受けるかといった研究をする学問

 ・認知心理学
人の認知を扱う学問
簡単に言ってしまえば人の「思い込み」をどうしてそう思い込んでいるのかを追求する学問

②応用心理学
基礎心理学の内容を使い、医療やスポーツ、ビジネスに応用する学問

 ・臨床心理学
精神疾患などの治療や援助を目的とした学問

 ・災害心理学
自然災害や人為災害に対する人の心理や行動など、人の心理と災害の関係をテーマにしている学問

 ・スポーツ心理学
スポーツにおけるメンタル面の指導や技術を提供する学問

他にも犯罪心理学・教育心理学・産業心理学と様々な分野で応用されています


3実用的な心理学


・ポジティブ心理学
その名の通りどうすればポジティブ、つまり前向きな考え方になるかといった部分に焦点をあて、多種多様な実験をしている学問

・NLP(神経言語プログラミング)
はじめて聞いた方も聞いた方もいると思います。
こちらは今までの学問とは違い、様々な学問の内容を使い、才能がある人や成功を収めている人などを研究し、ビジネスや人の人生に活かす実践的な心理学の新たな分野となっています。

4おまけ

ここまで難しい話ばかりで疲れましたよね😅

最後にちょっとしたおまけですぐ使いたくなる恋愛の心理学テクニックを1つご紹介させていただきます。

それは「好意の返報性」と呼ばれるもので、簡単に説明させていただきますと受けた好意にたいしてお返しをしたくなる心理を指しています。

つまり、好意を相手に向ければ、その相手からも好意が返ってくるということです。👍

ただし、過度な好意には注意しましょう。

相手を褒めてあげたり、相手の話をちゃんと聞いてあげたりと、些細なことで大丈夫です!!

そうすれば気になるあの人も、あなたに好意を返してくれること間違いなしです💓

ぜひ試したください!!😆


5最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。
今回はここまでとさせていただきます。

次回は本題の、 社会に役立つ心理学のテクニックとスキル になります。

それではまた次回の記事でお待ちしております

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

よろしければサポートお願いします!もっともっと皆様に役立つ情報を発信するべく活動費として使わせていただきます!