見出し画像

[ゼロウェスト]液体石鹸を作ろう

石鹸を1種類にしたらどんなに良いだろう。

みなさんは何種類の石鹸が家にありますか。
洗濯/掃除/手洗い/食器洗い/髪や体用、等。

特に掃除に使う石鹸(洗剤)は、
場所(トイレ/お風呂/台所)ごとに
違った洗剤を使ってはいませんか。
そして各石鹸に予備ストックがあったり。。

そう気づかぬうちに私たちは、
商品を販売する企業の戦略に
まんまと乗っかってしまっているのです。

先日ベア・ジョンソンさんの
ゼロ・ウェイスト・ホーム: 
ごみを出さないシンプルな暮らし
』を読んで
色々な実験をするようになりました。

その一つが手作りの液体石鹸です。
今回はその様子をご紹介します。
基本レシピはベア・ジョンソンさんの本の
とおりですが、量が多いので私は1/4の量で
作っています。

【用意するもの】

・固形石鹸(マルセイユ石鹸)
・水500ml
・スライサー
・計量器
・泡用ポンプボトル
・調理用ボウル(バケツでも可)


1.固形石鹸を薄くスライス

2.スライスした石鹸の重さを計る


マルセイユ石鹸は大体大きいです。
なので削りだしたものから35gを計ります。

3.水を沸騰させる

4.石鹸とお湯を合わせる


②の石鹸をボウルに入れ、③のお湯を②にかけながら入れる

5.一晩おく

6.完成!

我が家では3週間ほど、
手と体用に使用しています。
マルセイユ石鹸なので、
洗った後のしっとり感が良いです。
手荒れがひどい私の手も、
おかげさまでだいぶ落ち着きました。

石鹸が減るとストックの場所も少なく、
それが固形石鹸だとさらに場所をとらない!

また風呂掃除は重曹を使い実験中です。
あえてお風呂掃除をする時間は設けず、
子供とお風呂に入る時に、
入浴剤代わりに重曹を入れ、
入りながら汚れがつきやすい側面を
手やスポンジでゴシゴシしています。

子供もまねして泡ポンプまで洗ってくれて、
とても楽しい入浴タイムになりました。

ゼロウェストに興味がある方の
参考になればと思います。
また経過報告します!

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?