マガジンのカバー画像

Profession(仕事の内容)

26
プロセスデザインユニットの仕事内容や、各種PJTを進める上での学びや気づき・ナレッジ
運営しているクリエイター

#CSOps

属人化にさようなら!再現性高く顧客を理解する3ステップ

こんにちは、杉山です。 前任者しかしらない情報が多いとか、どたばたと引き継ぎしたからお客様に「何度も同じこと聞かないで」と怒られたとか…あるあるですよね。そんな状況を、BizOpsやRevOpsとして、どう打開していくかについて書きたいと思います。 取り組みは3ステップこの問題が発生する原因は、情報が整理して蓄積されていないことです。そのため、3ステップで顧客情報を整理し、事業に関わる全員が顧客情報を平等に使えるようにしていけば解決します。 ・・・とはいえ、言うは易しで、

結局、CS Opsって何?業務の全体像と、そこから見えてくるキャリアの方向性とは?

CS Ops(Customer Success Operations)という言葉は、昨今少しずつ認知されてきていますが、まだまだ実態は掴みにくいものだと思います。また、一口にCS Opsといっても、その業務は多岐にわたっていますよね。結局、CS Opsとは何なのか。そしてCS Opsに所属するとどんなキャリアの方向性があるのか。 CS Opsに異動して2年超。自分自身の棚卸ろしの意味も込めて、一度、整理してみたいと思います。 結局、CS Opsって何なの?一般的に言われて

「脱・社内受託」協働するモメンタム創りとその成果

事業会社のアドミンやエンジニアが受託開発のような仕事をしていませんか? ビジネスサイドの要望をアドミンやエンジニアに伝えて、その通りに実現する。そのような「社内受託」と言われる組織もまだまだあるのではないでしょうか? ・突然締め切り(運用開始日)と要望が伝えられる ・曖昧な要望を整理している段階でやりたいことと違うことが判明する このようなコミュニケーションが多発すると「要望に答え続けた結果、疲弊する」「価値を生むことよりも締め切りにフォーカスされる」ということが起こっ