見出し画像

就職活動に万全の対策の学生達

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

新卒採用でのミスマッチ。
そのことによる早期離職によって、企業の採用担当は頭を悩ませることが多いのではないでしょうか?

ミスマッチとしては、2つのことがありますよね。
「思っていた仕事とは違う!」という学生の意見。
また、採用担当者からも「思っていた人材と違う」。などのお互いの期待のずれ。

先日も採用担当の方が、面接やグループディスカッションで優秀だったので、採用したら思っていた人材像と違っていたため、採用担当者としてかなりショックを受けていると。

そんな話を聞くと、学生側も必死に面接やグループディスカッションの練習をしたんだなぁ。最近の学生は、真面目な方が多いので、言われたことはしっかりとやってくれます。
就活支援の現場では、事細かくアドバイスをし、企業が求めている人材像にマッチするように練習しているケースもしばしば。
そのため、グループディスカッションが苦手だと感じると、必死で練習します。

そのことの良し悪しについては、疑問を持つこともありますが、
どうしてもその企業に採用されたい場合などは、キャリアコンサルタントとしては積極的にアドバイスをすることも事実!

少子高齢化によって、新卒人口が減少する中では、ますます優秀な学生を採用することが難しくなってしまいます。
学生側の就活への万全の鎧を打ち破るには、採用側も学生がどんな就活対策をやっているのかをもっともっと知る必要があります。
採用でのミスマッチという学生と企業のお互いの利益を損なわないためにも、行き過ぎた就活アドバイスも考えモノです。しかし、現場では、学生の立場を優先するので…

学生および就職支援者と企業の採用担当者の熱き就活バトルは、今後も続きそうです。

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ


特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
12月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/


★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?