見出し画像

6日目☀️7年ぶりの嵐山

この日は12:00に桂離宮の見学があったので、桂離宮に行く前に二条城に行きました!

1.二条城

二条城は京都市内の中心に位置する大きな建物です!
二之丸御殿と本丸御殿に分かれており、それぞれにある二之丸庭園と本丸庭園は圧巻です。
営業時間: 8:45〜16:00
料金: 一般1,030円、中高生350円、小学生200円

ネットでは全て回るのに2時間ほどかかるとのことでしたが、私は朝早く入ったのもあってか30〜40分ほどで見終えました!

二条城の東大手門
唐門
二之丸庭園
天守閣跡からの景色
清流園

二条城で綺麗なお庭を見て満足したところで、次は桂離宮へ!

2.桂離宮

二条城前から四条烏丸まで市バス(12号)で移動し、阪急京都本線(電車)で烏丸駅から桂駅に行き、桂駅からは歩いて桂離宮に行くこともできたのですが、ちょうど京阪京都バス(28号)が来たので、桂離宮前まで乗せて行ってもらいました!

桂離宮前から15分ほど歩いて桂離宮に到着。
桂離宮は基本的には事前予約制ですが、枠が余っていれば当日参加も出来るみたいです!
12時から1時間かけてガイドさんに案内してもらい、桂離宮の工夫や魅力を沢山教えていただきました!
参観時間: 9:00〜15:30に計6回(所要時間60分)
参観休止日: 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始12/28〜1/4、行事等の実施のため支障のある日
料金: 18歳以上1,000円、中高生無料

⚠️注意事項
1.参観できるのは、中学生以上の方です。
※乳幼児を含み、小学生以下の方の同伴はご遠慮願います。
2.申し込める人数は、4人までとなっています。
3.代理人による申込みはお受けできません。

宮内庁
天の橋立を再現したお庭
月波楼

50年かけて作られたお庭だけあって、細かい工夫が沢山なされており、とても見応えのある離宮でした!

3.嵐山

桂離宮を出た後はまたバスで桂駅まで戻り、桂駅から阪急嵐山線嵐山駅に!
お腹が空いていたので、嵐山名物の湯葉を求めて渡月橋の先にある(お土産やレストランが並ぶ)通りを歩きました!
歩きながら、嵐電嵐山駅にあるキモノフォレストを見たりしながらお店を探していたら湯葉うどんが名物の「稲」というお店を見つけたので、入ってみました!
注文してから5分ほどで出てきた湯葉うどん。薬味や湯葉を入れるとさらに美味しくなりました^^
嵐山で湯葉を食べたい方は是非ここで試してみてください!
デザートのわらび餅まで付いてくるのが魅力的ですよ✨

阪急嵐山駅
渡月橋からの景色
キモノフォレスト
稲の湯葉うどん(¥1,100)

お腹いっぱいになったところで、嵐山といえば!の竹林を散歩しました。

嵐山の竹林

人力車に乗っている方もいて、賑わっていましたよ^^

竹林を抜けたら、嵯峨小学校前から28号で大覚寺に移動し、大覚寺を見てきました。
五大堂から見える大沢池が綺麗で、30分くらいぼーっとしていました^^

大沢池 @五大堂

大覚寺を見た後はバスで天龍寺の近くまで移動し、天龍寺を見ました。お庭が綺麗でした^^

お庭

その後先ほどお昼を食べたの一階(カフェスペース)でみたらし団子をいただいて、嵐山を少し散策し6日目は終わりです!

みたらし団子
カフェのメニュー
嵐山の通り from渡月橋

嵐山はいつ行っても穏やかで風情がありますね。
また訪れたい場所の一つです!

残すところあと2日となりました!
7日目8日目(最終日)も投稿していくので読んでいただけたら嬉しいです^^

ではまた!