見出し画像

アメリカドライブ旅行-南西部横断:パワースポットで有名なアリゾナ州セドナ(Sedona)へ

縁の薄かったラスベガスを後にアリゾナ州に向います。次の目的地はアリゾナ州にあるパワースポットで有名なセドナです。入場を断られてしまったフーバーダムはネバダ州とアリゾナ州の州境にあるのであっという間にアリゾナ州に入っていました。

ちなみにアメリカの国道では州を超えるたびに歓迎の看板が出てきます。州を出るときには、来てくれてありがとう、そして新しく入る州からxx州にようこそ!と歓迎してもらえます。

ルート66


セドナに向かう途中で歌で有名なルート66が交差するところがあります。ルート66自体はシカゴから南カリフォルニアのサンタモニカを結ぶルートですが、大陸横断をする場合はもっと早く走れる高速道路があるので66号線はあまり使われなくなりました。

66号線を使ってセドナへ行くこともできますが、かなりの迂回になってしまうので記念にちょっとだけ走ってメインの国道(44号線)に戻りました。

66号線を使って大陸横断するのも人気ですが、むちゃくちゃ時間がかかります。

赤い岩がにょきにょきとそびえているセドナ(Sedona)

セドナは標高が約1300メートルの高原の街です。ルート66に寄り道した後はかなりくねくねした山道を登ってセドナへ向かいます。ヘアピンカーブを曲がるたびに赤土でできた岩が近づいてきました。セドナの街自体は赤い土でできた岩に囲まれていて市街地に入るとあちらこちらにそびえている赤土の岩が見えます。

セドナの街の中。赤土の岩がどどーんとそびえています。

アリゾナの山間部は壮大な岩のかたまりであるグランドキャニオンをはじめとして岩山でできています。セドナとグランドキャニオンは車で約2時間でざっくり言えばお隣同士。グランドキャニオンの親戚みたいな感じでしょうか。

ボルテックスというパワースポット


セドナはボルテックスと呼ばれるパワースポットがあちこちにあります。ボルテックスとは地球からパワーが噴出しているスポットのことで、もともとはアメリカ先住民(ネイティブアメリカン)たちが様々な儀式をつかさどっていた聖地だったようです。ちなみにグランドキャニオンもネイティブアメリカンの聖地です。

このボルテックスを目指して世界各地から観光客が訪れます。実際にボルテックスが何をしてくれるのかというのは人それぞれ。癒しのパワーを感じながら岩に座って瞑想したり、ヨガをやってみたり、歌ったり踊ったり、トレッキングをしてみたりと、パワースポットの楽しみかたはいろいろあるようです。

この木からものすごいパワーが出ているらしいのです。わかる人にはわかるらしい。

セドナの4大パワースポット


セドナの街全体がパワースポットであると言われていますが、特にボルテックスが強い4つの人気スポットがあります。

Boynton Canyon(ボイントンキャニオン)
Bell Rock (ベルロック)
Cathedral Rock (カセドラルロック)
Airport Mesa (エアポートメサ)

この4つのスポットはボルテックス巡りでセドナにやってくる人たちが必ず訪れるところだそうで、私達も早速有名なパワースポットに行ってみました。

ボイントンキャニオン(Boynton Canyon)

初めての強いボルテックス体験はボイントンキャニオンから始まりました。トレイルはとにかく赤い!赤い土なので当たり前ですが、私たちの山の家があるカリフォルニアとネバダ州をまたぐシエラネバダの山ではほとんど見かけないのでとにかく珍しい。白い靴を履いていたら間違いなく赤くなるほど赤かったです。

トレイルはとにかく赤い!
この岩を目指して歩きます。
サボテンがあちこちに群生しています。まるで誰かがデザインした庭みたい。

サボテンがあちこちに群生しているトレイルを上がって行きパワースポットに到着です。ものすごいパワーがあるといわれている木があって、そこで家族写真を撮ってもらいました。近くにいた人にお願いしたのですが、お気に入りの家族写真になりました。良い写真がとれたのもパワースポットのおかげなのかしらとちょっと思ってしまいました。

超パワフルといわれている木の前で家族写真。
パワースポットなんだって。
くまが珍しくカメラ目線で写真に入ってくれました。パワーのおかげか?
パワースポットからは向かい側の赤い岩が見えます。

すごいパワーが出ているところに来てみましたが、気持ちいいところだなーと感じる程度で特に大きな衝撃や発見はありませんでした。でもこの手のパワーを感じやすい夫はものすごいパワーを感じたそうです。

ベルロック


有名ボルテックス巡り、次のパワースポットはベルロック。名前のとうりベルみたいな形をした岩を目指してトレイルを歩いていきます。

ほんとにベルみたいな形をしていました。

どんどんベルロックが近づいてきたなーというところで夫がいきなり行きたくないと言い出しました。どうやらベルロックが放っているパワーが彼に合わなかったようなのです。

パワーを感じない私には全くわからない領域ですが、考えてみるとボイントンキャニオンでは上り坂のトレイルも張り切って歩いていたくまが、ベルロックの平らなトレイルでのろのろ歩きになっていました。当時のくまは6歳でまだまだ元気に歩く年齢。確かにお散歩が大好きな子ではなかったですが、来たことがないところで歩くのは大好きでした。でもベルロックではボイントンとは全く違うしぶしぶ歩きで明らかに行きたくなさそうで、くまも何かを感じたのかもしれないなと思いました。

ベルロックは目の前!でもここまで来て引き返すことになりました。

エアポートメサ


これまで訪れた2つのボルテックスとは違って、エアポートメサはトレイルで歩いていくのではなく、駐車場からすぐのところにあるパワースポットです。まるで道路沿いによくあるビスタポイント(景色を眺めるところ)のようでエアポートメサからセドナの街を一望することができました。

エアポートメサからの眺め。
右手にはベルロックも見えます。

ビスタポイントみたいなエアポートメサですが、この岩のあたり一帯からすごいパワーが出ているらしいのです。相変わらずパワーは感じませんでしたが、夫によるとボイントンよりこちらのほうがすごいパワーだったそうです。まるでパワースポットガイドのような夫がいなければ多分わからなかったと思います。

こちらの木からの強力なパワーが出ているらしい。
くまもパワーを点検中

パワーがビリビリと感じることはありませんでしたが、セドナ全体はとてもピースフルでいつかまた来たいというリピーターリストに加える街になりました。リピートしたいと思わせるのもまたパワーのなせる業だったのかもしれません。

セドナの後はテキサスに向います。
つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?