見出し画像

「パラレルな会社員ママ」である理由

わたしは普段、会社員、2人の子育てをしながら、休日には子育て世代のコミュニティの運営や、会社員の為のコーチとして活動しています。

最近友人から、
忙しいのになぜ仕事以外の活動もするの?
と聞かれることが増えました。

改めて考えてみると、いくつか理由があったので、今日は「パラレルキャリアな会社員」を選ぶ理由と、その先に目指すことをお伝えできればと思います。

☑︎わたしと同じような子育て中の会社員の方、
☑︎仕事と育児だけが今の自分を占めている事に不安を感じている方、
☑︎これから育休復帰を迎える方、
に、自分にも周りにも優しいライフスタイルとしての「パラレルキャリア」について、考えるきっかけにして頂けたら嬉しいです。

・パラレルの理由その1:精神的なバランスを保ち好循環を生む為


パラレルキャリアを選ぶと言っても、満を辞して本業以外の仕事で起業する、なんてドラマティックな出来事があったわけではありません。

強いてゆうならば、きっかけは育休期間でした。

育休を利用して学んだコーチングの資格がとても有用で、これはみんなに伝えたい!と心から感じた事。そして、育休中に頻繁に参加した会社員ママ達との交流会がとても楽しく感じられた事。
この二つがベースにあります。

私が今も活動を継続できているポイントは「楽しい」や「好き」という気持ちに尽きます。

仕事や子育てでは自分以外の誰か(子供、会社の事情)を優先する場面が本当に多い!と感じていて、知らずにストレスを溜めていることもしばしば。

そんな時コーチングの講座提供や交流会を通して得る感情は、いつも私の中のバランスを保ってくれています。

自分の好きに没頭でき、仲間や参加者の方ととても良い時間を持て、時には「ありがとう」という言葉を頂く。とても嬉しい瞬間です。

それに、真剣に取り組むほど学びも多いと感じています。
例えば、全く異なるバックボーンの方々とのコミュニケーションの取り方や、考え方、視点などは、本業の場面でも活きると感じることが多々あります。

・パラレルの理由その2:仕事・育児以外の「居場所」を複数持つため


理由の二つ目は「居場所」です。これは物理的な場所というよりは「心の拠り所」としての場所を指しています。

「レジリエンス」とか、「しなやかさ」という言葉をよく目にするようになりました。
色んな考え方があると思うのですが、わたしにとっては「拠り所の数」も、生きる上でのしなやかさだと考えています。

わたしの例になりますが、子供の頃、友人関係の不安から通学をしたくない時期がありました。その時の私の居場所は「学校」「家」そして「部活」でした。

その時の私は、「部活動の場」を居場所の一つに、心を休めたり、小さいチャレンジをしたり、勇気づけられたりしながら、徐々に不安を小さくしていくことが出来ました。

働いて、子育てをして、毎日忙しくしているとつい忘れがちな「自分の心の置き場所」として、育児や仕事以外にも持つことを、わたしはとても大切だと思っています。

・パラレルの理由その3:会社員ママのキャリアや育児を応援する為


私が会社員以外のキャリアで取り組んでいることは、子育て世代の交流コミュニティの運営、絵本の読み聞かせイベントの主催、会社員女性へのコーチング講座の提供です。

何故なら、私自身が子育て、そしてワーキングマザーの生活を通して、人生観や考え方が大きく変化し、その過程で少なからず不安や孤独を感じたから。

わたしの取組みを通じて、ワーキングファザー・マザーのみなさんの悩みや不安や孤独感が和らぎ、ほっと一息ついて頂けたり、そんな考え方もあるよね!と共感頂けたらと願っています。

・パラレルの理由その4:人生を、自分の選択で楽しみながら生きるため


最後の理由はとても個人的な事!でも、ぜひ皆さんと一緒にチャレンジしたい事です。

会社勤めも十数年経ち、中堅以上になった私たち世代では、おそらく会社員のメリットもデメリットも、十分に感じていらっしゃると思います。

わたしが感じるデメリットの一つは、企業体にいると「自分の選択を優先する」機会が少ないのでは?ということ。

会社勤め以外の活動をしていると、良くも悪くも自分がどう思うか、自分が何を選ぶか、の要素がとで大きいのですよね。わたしは正直戸惑いました。

でも、自分で選択して挑戦し結果を受け入れ改善する。このサイクルはとても自己肯定感を上げ、毎日をワクワクさせてくれます。

清水の舞台から飛び降りる覚悟で起業!転職!も素敵なのだけれど、「自分の選択で楽しみながら生きる」は会社勤めしながらでも可能だということを、ぜひ私自身が実現していきたいと考えています。

・目指すものは


だいぶ長くなりましたが、わたしは活動を通して「会社員のパラレルキャリア」が、より自然でワクワクするライフスタイルの一つとして世の中に浸透すること、を目指したいと考えています。

今後noteでは、気づきや、コーチング、育児、プライベートネタなどなど、パラレルキャリアワーママのリアルな日常をお伝えできたらと考えています。

最後までお付き合いありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?