人生は川のようなもの

1959年(昭和34年)東京生まれ。 これだけ生きてると、人生いろいろなことを経験する…

人生は川のようなもの

1959年(昭和34年)東京生まれ。 これだけ生きてると、人生いろいろなことを経験するもの。 僕の人生のできごとをつれづれなるままに。

マガジン

  • 「眩惑のブロードウェイ」徹底解説

    ジェネシスが1974年にリリースしたコンセプトアルバムThe Lamb Lies Down on Broadway(邦題:眩惑のブロードウェイ) 。リリース50周年をむかえた今年(2024年)、このアルバムをまさに50年間聴き続けたわたしが徹底解説を試みます。本当の50周年、2024年11月22日までに完結できるか(笑)

  • ジェネシス関連記事

    ジェネシスと、メンバーのソロについての記事をまとめました。メンバー、元メンバーのソロについて触れている記事も含みます。

  • 洋楽ヒットソング1972〜1990

    1972年〜1990年、わたしが洋楽を聴き始めた中学1年から、30歳になるまでの洋楽のヒットソングを年ごとにまとめました。

  • 潰瘍性大腸炎の記録

    潰瘍性大腸炎の発症から闘病、そして長期寛解に至るまでの記録です。

最近の記事

〜第5章〜 アルバム全曲解説 (20)D面-3 The Light Dies Down on Broadway

歌詞はこちら アルバム中唯一、トニー・バンクスとマイク・ラザフォードが歌詞を書いた曲で、アルバム冒頭のタイトル曲のメロディがアレンジを変えて登場します。異世界を旅してきたレエルが、再びニューヨークの景色を見るシーンが歌われます。 【テキスト】【歌詞】とその内容 そしてトニー・バンクスとマイク・ラザフォードが書いた歌詞は、これまでほとんど1人称視点で語られていたのと異なり、ここでは3人称視点となり、変なダジャレもなく、わかりやすい表現となっています。 カラスを追いかけて

    • 〜第5章〜 アルバム全曲解説 (19)D面-2 Ravine

      スリッパーマンの次は、再びインストゥルメンタルです。もうおわかりだと思いますが、この曲も、ステージでのスリッパーマンのコスチュームから、元のレエルの衣装に着替えるための時間稼ぎのための曲です。 【テキスト】【歌詞】とその内容 この曲もインストゥルメンタルですので【歌詞】はありません。さらに、スリッパーマンの前の曲 Silent Sorrow in Empty Boats と同じで、この曲についての【テキスト】も存在しないようです。スリッパーマンのエンディングの次の【テキス

      • 〜第5章〜 アルバム全曲解説 (18)D面-1 The Colony of Slipperman

        歌詞はこちら In The Cageとほぼ同じ演奏時間という、アルバム中最も長い曲で、かつ最もプログレっぽい体裁の曲と言って良いでしょう。曲はThe Arrival / A Visit to the Doktor / The Raven の3部構成となっており、8分を超える曲です。 【テキスト】【歌詞】とその内容 冒頭のインストゥルメンタルから、よく分からないピーターのかけ声みたいなセリフ(*1)に導かれて、バンドが一気に走り始めます。 The Arrival 歌詞

        • 〜第5章〜 アルバム全曲解説 (17)C面-6 Silent Sorrow in Empty Boats

          この曲は、Headly Grange での即興のジャムセッションから生まれた曲です。アンビエント・ミュージック風の曲ですが、この曲にはブライアン・イーノは一切関わっていないようです。 【テキスト】【歌詞】とその内容 インストゥルメンタルですのでもちろん【歌詞】はないのですが、実は、【歌詞】だけでなく、【テキスト】にもこの曲についての解説は一切無いのです。ひょっとすると、前曲The Lamiaのパートの最後の一文がこの曲のことを表現しているのか、とも思うのですが… やはり

        〜第5章〜 アルバム全曲解説 (20)D面-3 The Light Dies Down on Broadway

        マガジン

        • 「眩惑のブロードウェイ」徹底解説
          31本
        • ジェネシス関連記事
          35本
        • 洋楽ヒットソング1972〜1990
          20本
        • 潰瘍性大腸炎の記録
          12本

        記事

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (16)C面-5 The Lamia

          歌詞はこちら C面のハイライトとなる曲がこれですね。この Lamia というキャラクターも、前の Lilith 同様に、ヨーロッパでは割とポピュラーなキャラクターのようです。もともとはギリシャ神話に登場する女性の怪物ですが、 Lilith と同じく、時代とともにいろいろな物語に組み込まれているようです。 【テキスト】【歌詞】とその内容 前曲 Here Comes the Supernatural Anaesthetist でやって来た「死」と遭遇したはずなのに、何故かま

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (16)C面-5 The Lamia

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (15)C面-4 Here Comes the Supernatural Anaesthetist

          歌詞はこちら 洞窟内で岩に埋もれたレエルのところにやって来た「死」を歌った内容で、主にスティーブ・ハケットの作とされている曲です。 【テキスト】【歌詞】とその内容 前曲 Anyway で、岩に埋もれて身動きが出来なくなり、死を待つ心境になったレエルのところに、いよいよ「死」がやってくるのです。ここで「死」は、Supernatural Anaesthetist(超自然的な麻酔医)というイメージで語られています。そして、この「死」は人に近づいてきて、容器から「何かを吹きかけ

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (15)C面-4 Here Comes the Supernatural Anaesthetist

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (14)C面-3 Anyway

          歌詞はこちら トニー・バンクスの印象的なピアノで始まるこの曲は、Lylywhite Lilith 同様、彼らがそれまでのアルバムに収録していなかった、かなり古いレパートリーを流用して作られたものです。崩れてきた洞窟の岩に埋もれ、死を待つ状態となったレエルの心境が歌われますが、割と平易な言葉で歌われた Lylywhite Lilithとは違って、ここでのピーター・ガブリエルは絶好調のようです。この場面、この曲のイメージとちょっと違うのではないかとずっと思っていたのですが、これ

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (14)C面-3 Anyway

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (13)C面-2 The Waiting Room

          これは、ジェネシスの歴史上最初で最後の、即興演奏がレコーディングされた曲です。そもそも Headry Grange で、この曲のリハーサル中に5人のメンバー全員が超自然的なインスピレーションを感じたというようなエピソードがあり、大切にされていた曲なのです。また、ピーター以外の4人は、アルバム全曲をフルに演奏するツアーのステージで、即興でこの曲を演奏していたときが一番楽しかったと証言しており、イギリスでシングルカットされた The Carpet Crawlers のB面に Ev

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (13)C面-2 The Waiting Room

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (12)C面-1 Lilywhite Lilith

          歌詞はこちら C面冒頭のこの曲は、アルバム全23曲のちょうど中間の12曲目(*1)に当たる曲です。そして珍しく、フィル・コリンズが主な作者である曲です。これは、フィルがジェネシスに加入した1970年に、バンドに持ってきた The Light という曲を元に、Headry Grangeで完成させた曲なのです。70年当時、ライブでは演奏されましたが、結局 Nursery Cryme(邦題:怪奇骨董音楽箱)には収録されなかったのです。 【テキスト】【歌詞】とその内容 前曲で、

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (12)C面-1 Lilywhite Lilith

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (11)B面-5 The Chamber of 32 Doors

          歌詞はこちら アルバムのB面最後を飾るこの曲(*1)は、Counting out Time 同様、ピーター・ガブリエルがHeadry Grange のリハーサルに持ち込んだ曲のようで、これも詩・曲ともにピーターの作であるとされています。それだけに、アイランドスタジオで急遽作られた Carpet Crawlers と違って、この曲は最初から The Lamb のストーリー内で想定されていたシーンだと思われます。ストーリー的には、B面トップの Back in N.Y.C と対を

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (11)B面-5 The Chamber of 32 Doors

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (10)B面-4 The Carpet Crawlers

          歌詞はこちら B面4曲目のこの曲(*1)も、Grand Paradeと同様、ロンドンのアイランドスタジオに戻ってから、急遽追加された曲です。曲は主にトニー・バンクスとマイク・ラザフォードによって書かれ、印象的な歌メロはピーター・ガブリエルの手によるものです。ピーターは、ロンドンの義父母宅にこもって、そこにあった古いピアノを使ってこの歌メロを完成させたのだそうです。急遽追加で作られたにもかかわらず、これほどの名曲が誕生するというのが、彼らの神がかったところですね。この曲はイギ

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (10)B面-4 The Carpet Crawlers

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (9)B面-3 Counting out Time

          歌詞はこちら アルバムのB面冒頭からはじまった回顧3部作の最後は、レエルの初体験を回想する歌です。この曲は、Headly Grangeのセッションにピーター自身が原案を持ち込んで作られたものです。つまりこの曲は、アルバム中唯一の、歌詞も曲もガブリエルが作った曲とされています。Headly Grangeのブートに当時のセッションが残されていますが、仕上がったバージョンはこのときのセッションとはほど遠いコミカルな雰囲気となっており、途中段階で相当な変更が加えられていることがよく

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (9)B面-3 Counting out Time

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (8)B面-2 Hairless Heart

          この曲は、アルバムで最初に登場するインストゥルメンタルです。B面1曲目からはじまる、追憶三部作の2曲目です。 【テキスト】【歌詞】とその内容 インストゥルメンタルですから、【歌詞】はないのですが、もともとこの曲は、前曲Back in N.Y.Cの【歌詞】最後の方で、 と歌われて、それを受けて展開されるシーンです。【テキスト】の方では、このように解説されます。 つまり、これは精神の世界を旅しているレエルが、その中でさらに見た夢だという建て付けになっているわけです。結局レ

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (8)B面-2 Hairless Heart

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (7)B面-1 Back in N.Y.C.

          歌詞はこちら さて、ここからアナログ盤(*1)B面に入ります。 A面最後の曲 The Grand Parade of Lifeless Packaging の終盤で、ギャング仲間や兄のジョンをドリームドールの中に見つけて恐怖に駆られたレエルは、人形が並ぶ工場のフロアから逃げ出すわけですが、どうもまだ工場の建物の中にいるようなのです。このあたりあまりはっきりと【テキスト】や【歌詞】に書かれていないのですが、この建物内で、レエルは過去の事を回想するのですね。このB面冒頭から始ま

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (7)B面-1 Back in N.Y.C.

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (6)A面-6 The Grand Parade of Lifeless Packaging

          歌詞はこちら LPのA面最後となるこの曲は、アルバム制作の最後の最後、つまりロンドンのアイランドスタジオに戻ってから、ピーター・ガブリエルが曲が足りないと言い出して、それを受けたトニー・バンクスが、急遽ひとりで作った曲です。前曲 In The Cage がその後もライブの定番曲となるほどの名曲だったわけで、A面はそこで終わっても良かったとも思うのですが、ピーターは、敢えてもう1曲追加する必要があると考えたのです。ところが、ストーリー的にはこれは本当に必要だったのか?というよ

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (6)A面-6 The Grand Parade of Lifeless Packaging

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (5)A面-5 In The Cage

          歌詞はこちら 【テキスト】【歌詞】とその内容 曲の冒頭では、前曲Cokoo Cocoonを受けて、ドラッグを使用したような状態で、安心しきって寝ているシーンが歌われます。(*1) 一方【テキスト】では、レエルが突然目を覚ますところからスタートします。 すると、自分を包んでいたはずの繭は消えており、そこが洞窟の中であることをはっきりとレエルは認識し、パニックとなるわけです。 そして、この洞窟は鍾乳洞であることが語られるのですが、普通は1cm成長するのに100年以上かか

          〜第5章〜 アルバム全曲解説 (5)A面-5 In The Cage