見出し画像

『ネコッカワイガリ』

 姪っ子が赤ちゃんを出産した。

久しぶりに見る赤ちゃんは、とっても小さくてカワイイ。泣き声も「オンギャア、オンギャア」と可愛らしい。やれ、ミルクだ!オシッコだ!プッ、あっ、おならしたー!!!!と、何をしてもカワイイ!のだ。

 姉夫婦も、ジィジ、バァバのデビューとなり、にわかに生活が一変する。全てにおいて、ベイビーファースト、赤ちゃん中心の生活になった。

 休日が近づくと浮き足立つ。仕事こそやってはいるものの、それ以外のことは手につかない、という感じで孫のところにスッ飛んで行く。

 聞き上手で頼り甲斐のある姉も、心ここに在らず、といった表情で、何を言っても「うん、うん」と、ほぼ右から左に聞き流したような相槌に変わった。非常にわかりやすい。そして、赤ちゃんの写真を見ているときの至福の顔といったら、この上ない。これもまた、わかりやすい。


 孫は子ども以上にカワイイらしい。

孫を持った経験のない私には知り得ない感情だが、いささか、想像はできる。


 姉は言う。

「孫はいいよ。ただ、ただ、無条件にカワイイ!可愛がるだけで、なぁんにも責任がないもんね!」と。

 …どこかで聞いたような台詞…

無責任な誰かが、冗談まじりに言ったのだろう。

  本当にそうだろうか…

  それで良いのだろうか…


 赤ちゃんのうちはいい。パピーウォーカーみたいに、思う存分、愛情を注いで、安心感を与えればいい。
 オッパイ、オムツ、ネンネの三拍子を整えてあげればいいのだ。

 泣いたら、お腹が空いたか、お尻が濡れて気持ち悪いか、眠たいか、、である。


 そのうち、知恵がついてくる。言葉は話せなくても、意味は理解できるようになる。

そうしたら、出番である。

寝っ転がってモゾモゾしていた生き物が、立ち上がり、世の中の景色を見るようになったら、躾が始まるのだ。

 良し悪しを知らせ、マナーを知らせ、節度を知らせていかなければならない。

アリガトウ。ゴメンナサイ。チョウダイ。ドウゾ。ドウモ。バイバイ。

 言葉より先に、仕草を真似る。「スゴイね。エライね。カッコイイね」と言われれば、褒められたことがわかり、また褒めてもらいたくて頑張ることを覚える。


 経験することで、言葉や感情、表情が豊かになっていく。

そうやって、日々の積み重ねで、人格が形成されていくのだ。

親なら、身内なら、誰しも、生まれてきた赤ちゃんの幸せを、笑顔を、望まない者はいない。


  生んだ責任、、

  可愛がった責任、、

  途中で投げ出すことはできない。

子どもは、いつだって、何歳になっても、例え、干渉されるのが煩わしい時期にきても、とにかく、見ていてもらいたいのだ。

子どもの意志を尊重するのと放任は180°違う。いつも関心を持って話しを聞いてあげることが大事だ。


 ネコッカワイガリも、充分に育児参加している。可愛がる姿は、傍から見ていても微笑ましくて心地よい。

パパもママも、ジィジもバァバもヒイバアバも、伯母や叔母も、、、

 家族みんなが、子どもの未来を応援している。家族みんなが、同じ方向を向いているのだ。

 ネコッカワイガリも、新米パパ、ママの育児不安を取り除き、子どもの成長を促進するように思える。


 姪っ子の赤ちゃんも、大家族でドタバタしながらネコッカワイガリの環境の中で、無事、お誕生日を迎えた。

全身で愛情を受けながら1歳を迎えた。


 ネコッカワイガリにも意味がある。

子どもの笑顔や豊かな表情を見ていると、ネコッカワイガリも悪くないな、と思ってしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?