見出し画像

行ってみたい場所(中国編)

私には人生で行ってみたい場所が外国に何ヵ所かある。その中でも中国にあるものを挙げようと思う。

私は、中国ならば山東省に興味を持っている。なぜなら私が関心を持っている歴史的事情の多くがここで起こっているからだ。

古代中国では殷を倒して周を起こした際の功労者である太公望が起こした斉の国が位置していたからだ。
斉の国は春秋時代の最初の覇者である桓公を生み出した国であり、史記の列伝でも、春秋戦国時代の人物としてはトップバッターを飾る管仲などを輩出した国である。
史記には重税や厳罰を科して君主の機嫌を取る人物が多くいる中、国民が物心共に豊かになるように改革を行った数少ない人物で、斉が諸侯からの信頼を失わないように尽力した人物であることから私が尊敬する歴史上の政治家の一人である
またそのほかにも、鶏鳴狗盗など高校漢文などでもお馴染みの孟嘗君や、始皇帝に不老不死の薬を約束し、蓬莱山へ逃亡したとの逸話をもつ徐福、三国時代の英雄諸葛孔明が手本としたとされる楽毅に離間策を用いて生の窮地を救った田単などといった。古代中国を彩る魅力的な人物を輩出していることから斉が好きになった。

始皇帝が中華統一を宣言し、封禅の儀式を泰山も斉の国であり、諸国を行幸した際にも生の血を好んだとされることから、肥沃で海に面した魅力的な土地なのだろうと思った。

ちなみに封禅の儀式は歴代王朝の創業者や実力のある皇帝によって何度も行われているがなかでも西漢の武帝は何度も行ったと言われている。どんだけ自分のこと好きやねんw

私もキングダムの政のコスプレして写真を撮りたいものです。

山東省は古代だけでなく、現代の世界史日本史の要所でもあるのでその辺についても解説していきたいと思う。

1894年に朝鮮での覇権を巡って日清戦争が勃発し、日本が勝利し、下関条約で賠償金2億両、台湾や澎湖諸島の割譲、朝鮮の独立を認めさせたことは中学社会で皆さん履修済みであると思いますがその後、清が弱体化したとみた欧米列強は中国の各地を租借しました。


https://sekainorekisi.com/glossary/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%89%B2/

経済大国として世界経済において大きな存在感を誇る今の中国からしたら考えられない状況ですが、山東省はドイツが自国民の宣教師殺害を理由に租借されました。

その時にドイツ人が持ち込んだビールが青島ビールの元になったと言われており、ドイツが山東省に持ち込んだドイツ文化は確実に根付いており、現代の山東省の風俗や文化にも影響を及ぼしていることは間違いないでしょう。

その後、1914年にオーストリアの皇太子がサラエボでスラブ人の民族主義者の青年のプリンつぃっぷに暗殺されるサラエボ事件によって第1次世界大戦が勃発した。日本は日英同盟に基づいて英仏露米の協商国側として、参戦し、独、墺、オスマン帝国などからなる同盟国側と交戦し、勝利しました。

そのことによって時の中国の政府のトップである袁世凱に以下のことを認めさせたとされています。


第1項「山東省に関する件」日本のドイツ権益を継承を認めることと、芝罘(煙台)と膠済鉄道(青島-済南)をつなぐ新鉄道の敷設権を要求。(全4条)
第2項「南満州および東部内蒙古(内モンゴル)に関する件」(全七ヵ条)その主なものは
 (1)旅順・大連の租借期限、南満州鉄道などの期限を99ヶ年延長すること
 (2)日本人の土地租借権と土地所有権を認めること
 (3)日本人の居住と営業の自由
 (4)鉱山採掘権の承認
 (5)政治、財政、軍事についての顧問を求める場合はまず日本政府と協議すること
第3項「漢冶萍公司※に関する件」漢冶萍公司を両国合弁事業にすること(全2条)
第4項「中国政府は中国沿岸のすべての港湾と島嶼を他国に譲渡または貸与しない旨約束すること」
第5項は「懸案解決その他に関する件」
 (1)中央政府の政治、財政、軍事顧問に有力な日本人を就任させること
 (2)必要な地方の警察を日華合弁とするか、あるいは警察官に多数の日本人を採用すること
 (3)兵器は日本に供給を仰ぐか、日中合弁の兵器工場を作ること
 (4)武昌と九江・南昌を結ぶ鉄道、南昌・杭州間、南昌・潮州間の鉄道敷設権を日本に与えること
 (5)福建省の鉄道・鉱山開発等はまず日本と協議すること
 (6)日本人の布教権、など(全7条)

https://www.y-history.net/appendix/wh1503-019.html

21か条の要求と呼ばれる要求です.
特に第5項なんて現地の政府の自治権をほぼ否定するような内容ですね
ドイツ権益を引き継ぐ形となった日本、中国の国民感情としてはやはり前近代まで冊封体制に入っていた日本ごときに戦争に負けた上に帰ってくるはずの権益が取られてしまう。これは国民感情として面白くないだろう。
こうして民族自治を要求する学生たちのデモが起きる。

その時の記念に54広場が作られている。青島ビールなどのイベントも開かれているそうだ。

これからの日中関係を考えさせられる場所になるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?