見出し画像

はじめのいーっっぽ!(2)

年始、心新たに今年の抱負を掲げている方も多いと思います。
いいですね!

私がファシリテーターをしている「はじめのいーっっぽ!」というワークショップは、生活の中で「自分、本当はこうしたいんだけど、なかなかできないなぁ」みたいなことを持ち寄って、やってみるきっかけになったり、やっぱりやらなくていいかなーと思ったり、TRYしている仲間の報告や成果を聞いたり…そんな場になっています。

12月に第2回目を開催しましたが、私自身、参加者の皆さんと時間を共にしていて気づいたことがあります。

それは、
みんなでいると、ゆるーく何かができるようになってくる。
ということです。

この ”ゆるーく” がポイントです。

なぜかわからないけれど、そんなに力を入れてなくてもなんだかやってみたかったことをちょっとやってみたり、やめたいと思っていた習慣を我慢するわけではなく「今日はやめとこ!」と思えたりします。少なくとも私はそうです。

なんだか気持ちが楽なのです。

今までの習慣を変えたり新しいことに挑戦するのは勇気が要りますし、つい肩に力が入ったりします。でも、みんなでやれば怖くないみたいな感じで、できたこと・できなかったことをお互いに分かち合う場があると思うと、安心して小さな一歩が踏み出せたり、失敗しても大丈夫みたいな感覚があります。

不思議です。

ひそかに今年の目標を抱いている方もいらっしゃると思いますが、もしかしたらオープンにして誰かといっしょに報告し合うといいかも知れませんよ。


ちなみに「はじめのいーっっぽ!」第2回目では、“一歩” の成果を “演奏” という形で披露してくださった方がいらっしゃいました。オンライン設定の勉強不足で、最初はほかの参加者の皆さんにその音源をお届けできなかったのですが、ミニminiコンサートとして改めて機会を持ち、心豊かな時間を過ごすことができました。感謝です、ありがとうございました。

ファシリテーターとして、毎回ワークショップのたびに「新たな一歩だな」と思いながら大切にその時間を過ごしています。今年も仲間と、参加者の皆さまと、その時間を積み重ねていけたら幸せだなぁと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

「アートde対話」第7回・第8回 ご案内
https://drive.google.com/file/d/1Us75mvXDh5sB-LjzVHeLHcgpRBeBEff_/view?usp=sharing


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?