見出し画像

基本の徹底の大切さ

何度も言い続けます。基本を徹底しましょう。

入試問題にいっても良いのは、基本が100%自分の実力で解けるようになってからです。

例えば赤チャートという数学の参考書だと、レベル1、レベル2は教科書レベル。レベル3は教科書の章末問題レベル。レベル4、レベル5は入試問題レベルだそうです。

まず演習すべきは、レベル1とレベル2です。教科書やまとめのページに戻りながら、100%自分で解けるまで周回する。

次にレベル1~レベル3までを自分で指針をたて、100%解けるようになるまで周回する。

時には、前は解けた問題も、自分の実力を疑ってとき直してみましょう。

意外と、前はできたのに今回はできない…ということもありがちです。

自信をもって解けるようになるまで繰り返すのです。

そもそも、教科書の標準レベルと、入試問題の標準レベルは大きな差があります。

レベル3から、レベル30、レベル300に上る印象でしょうか?

桁違いのレベルの問題に対応できるようにするには、基本を徹底することにつきます。

基本を完璧にしていなければ、入試問題の解説が読めません。

そもそも、指針が浮かびません。指針が浮かぶほどの武器を持っていないからです。

8割の出来で良いや、としてると、後に足元をすくわれます。

結果、模試では「知ってるのに中途半端にしか解けない」問題が増え、確信を持てる解答を書くことができない、自分が思っているより低い結果が出るということになるのです

この記事が参加している募集

わたしの勉強法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?