見出し画像

2023.12.1 名古屋で社労士事務所開業しました!

こんにちは、2023年12月1日に名古屋で社労士事務所を開業いたしました、もちづきです🌸

今回の投稿では、改めて自己紹介も兼ねて、事務所の紹介をさせてください!
よろしくお願いいたします!


✅「NARU(なる)社会保険労務士事務所」名前の由来

事務所名は、

NARU(なる)社会保険労務士事務所

といいます。

この名前に決めた理由は2つあります。

①「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」のNARU(なる)!

これは、江戸時代の米沢藩主上杉鷹山の言葉です。

「どんなことでもやろうと思って努力すれば、必ず実現できる。逆に、無理だと思ってあきらめ努力をしなければ、絶対に実現できない」

という意味です。

とても有名な言葉ですよね。
この言葉が好きなので、「なる」という名前にしました。

また、「為せば成る」の「成」の字は、成功、達成、成就など、ポジティブな言葉に良く使われています。
明るくて良いなと思い、選びました。

②匠=なると読む!

「匠」はご存じのとおり、職人、達人など、その道のプロを表す漢字です。
この「匠」という漢字、実は「なる」とも読みます。
男の子の名前付けに使われることが多いそうです。

これからプロとしてお客様へ価値を提供していきます。
その覚悟も込めて、匠の意味も含めたく、「なる」にしました。

③余談:ローマ字にした理由

平仮名だと、女性の名前に多く自分の名前と間違われそうかな?と思い、ローマ字にしました。
それと、英語表記だとちょっとカッコいいかなと思い(笑)英語を使ってみました。


✅もちづきの簡単な自己紹介

本名は、もちづきまり(望月麻里)といいます。

■出身地:静岡県
■血液型:行動力のあるA型
■性格:心配性、オタク気質
■好きなもの
 ・大河ドラマ鑑賞、歴史の聖地巡り、歴史の勉強
 ・漫画、アニメ鑑賞
 ・読書(特に森博嗣先生の推理小説が好きです)
  ・洋画、洋画ドラマ鑑賞(アベンジャーズ、007、MIPなどが好きです)

このような感じで、ひとつのものを掘り、味わうことが好きです。
意外とこの仕事に役立っている部分でもあります笑


✅社労士もちづきの得意なこと

①初めての労務管理支援

私は過去、税理士事務所に勤務していたことがあります。

当時、税のこと以上に社会保険や従業員の手続きについてお客様から質問されることが多く、自主的に勉強してなんとか答えていました。
この時は私も社会保険関係のことや従業員管理周りのことは明るくなく、「こういう手続きがあるんだ!」と驚くことが多かったです。

そのため、初めて従業員を雇い、初めて手続きや給与計算をすることになり混乱する経営者様のお気持ちが分かります。
難しい言葉を使わず、丁寧にご支援いたします。


②アナログからIT化へのご支援

私が人と異なる点は、
「紙がメインのアナログな労務管理をする社労士法人」と
「ペーパーレスのIT活用社労士法人」
どちらも勤務経験があることです。

アナログとIT、それぞれの良さ、大変さ、移行の際のつまずくポイントを自分自身が体験、実感してきました。
この経験から、全てを急にIT化にするのではなく、まずどこから始めたら良いのか、実際の管理方法、システム操作方法、従業員への説明など、不安に感じる点をきちんとカバーし、きめ細やかにご支援いたします。


③安心な給与計算内製化

私は、社労士法人勤務時代、給与計算に注力して業務を行っていました。
給与計算の大変さ、怖さ、責任の重さは身に染みてわかっています。

また、色々な企業の給与計算方法、トラブル内容を見てきました。
「従業員のためと良かれと思ってやっていたことが、まさかの会社にとってリスクが高いものだった」
ということが少なくありません。

この経験から、安心かつ安全、なるべくラク!に毎月の給与計算が完了できるよう、しっかりと対応させていただきます。


✅当事務所の特徴

初めて人を雇う経営者様~従業員30人未満の会社の経営者様に特化してご支援いたします

経営者様は勉強熱心な方が多いので、ある程度従業員人数が増えるまではご自分で勉強して労務管理をしようとお考えになる方が多くいらっしゃいます。
とても素晴らしいことなのですが、

・知らないまま昔の法律の内容で管理していた
・システムの設定を法改正の内容に更新しなければいけないことを知らなかった
・従業員のために良かれと思ってやっていたことに、実はリスクがあった
・「これで大丈夫かな?」と不安を抱えながら続けてきてしまった

ということが多く見られるのも事実としてあります。

労務管理は従業員が増えれば増えるほど大変になり、逆に大変さに慣れた従業員は「会社がラクに安全に労務管理する方法に変更したい」と思っても抵抗する動きを取る、というのも正直出てきてしまいます。
そうなった場合、ずっと大変でリスクのある労務管理のまま会社経営を進めていかなければなりません。
そうしてある程度会社が成長し、自社管理は厳しいという判断をされ、いざ社労士法人へ依頼しても、管理実態を見て依頼を受けることが難しいという返事をされてしまう可能性が高まります。

そうならないよう、当事務所では初めて従業員を雇う~従業員数が30人未満までのスモールビジネスの段階の時から「安心・安全・ラク!」な労務管理が出来るようご支援してまいります。

会社が成長され、大きな社労士法人へ全て任せたいと思うその日まで、深くご支援いたします。


✅当事務所への連絡先

ご相談希望の方は、下記メールアドレスまでお願いいたします。
相談は無料となっております。

🌟メールアドレス🌟
naru.sr.office@gmail.com

オンラインで全国対応可能です!


今回は、改めて自己紹介と当事務所の紹介をさせていただきました!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?