見出し画像

【アラサー女子】社労士開業までにやったこと~経過報告~

こんにちは、名古屋で社労士事務所を開業準備中のもちづきです🌸

約2週間ほどワードプレスと格闘し、なんとか形ばかりのホームページを作成しました。
YouTube、本、ネットでワードプレスについて調べまくりました・・・
丸1日YouTubeを見て勉強していた日もあります。

途中、「もう業者さんに頼んだ方がいいのでは?」と挫折しかけました。
ですが、自作してみないと業者に依頼してもどこをどうしたいという希望も言えない、ワードプレスのことを全く知らない状態では同じ言語で打ち合わせができないと思い、まずはなんとか自分でやってみることにしました。

写真が全く無いので文字ばかりのホームページですが、これから画像を入れていったり、直したいと思ったら業者に助けを求めようと思います。


さて、今日は

【アラサー女子】社労士開業までにやったこと~経過報告~

について投稿します。
ホームページ作成のことも書きたいなと思います。
まだ開業までに至っていないので経過報告ですが、今の自分の現状をまとめていきます。



事務指定講習を受講する

まずは、事務指定講習を受けることにしました。
現在は通信課題は完了し、10月の面接指導待ちです。

事務指定講習を受けた理由は、手続き業務の勉強をしたかったからです。
私は社労士法人で2年実務経験がありますが、給与計算業務に注力していたので、手続き業務を専門で行っていませんでした。
入退社と社会保険関係の手続きは経験がありますが、新規適用や労災などは別部署の業務だったので、一度も手続き書類を作成したことがありません。
なので、手続き業務を一から勉強したいと思い、受講を決めました。

実際受講してみて、「受講して良かった!」と思いました。
通信課題で一通り手続き書類に触れることができ、改めて勉強になりました。
さらに、作成手順がまとまった冊子も届くので、言い換えれば手続き作成の辞書が手元にある!という安心感があります。

約7万円と安くは無い金額ですが、私のように手続きが未経験だから実務で初めて目にするのが怖い!と思う方は受講されるのが良いと思います。


セミナー受講、YouTubeで勉強、専門書を読む

開業を決めたから勉強しなきゃ!ではないのですが、やはり勤務していた時とは意識は全く違います。
勤務時代はとにかく業務を終わらせるのに必死で、平日も休日もそこまで勉強しよう!というメンタルに正直なれませんでした。

今は逆にすごく勉強しよう!というメンタルになっています。
今まで平日開催で受講できなかったセミナーに参加するのも楽しいですし、YouTubeで動画視聴をして関連の専門書を読むのも毎日楽しくできています。

また、労務以外にも、ITやお金に関するセミナーも受講するようになりました。
今月末は「あがり症克服講座」に参加します。
継続して、興味のあることは色々と勉強していこうと思います。


社労士探究会に参加する

社労士探究会とは、現役で活躍されている社労士の先輩が、開業社労士に向けて様々な情報や体験談を提供してくれる勉強会です。

先輩方が、開業1年~3年未満の開業社労士に向けて、開業当時のこと、営業方法、実務の注意点などなど、「これ知りたかった!」という内容を教えてくれる素晴らしいものです。

さらに、会費は無料、参加費は毎回1,000円というお手頃価格。
開業準備中でも参加可能です。
リアル開催の時は懇親会もあるので、開業準備仲間に出会うこともできます。
私も過去2回リアル参加し、懇親会で知り合った方と今でも情報交換をしています。

開業するか悩んでいる方は、開業している先輩の生の声や開業準備中の方からリアルな状況を聞くことができるので、イメージがしやすいと思います。
私も悩んでいた時に参加して、先輩社労士のお話を聞いて開業を決めました。

基本はオンライン受講なので、気軽に参加できます。
開業するか悩んでいる方も、開業すると決めたけどこれからのことが不安な方も、知りたかった情報を手に入れられる絶好の機会なので、おススメです。


YouTubeで社労士開業について勉強する

YouTubeにも社労士開業について動画をアップしている方は沢山います。
ネットの誰が書いたかわからない記事を読んで不安になるよりは、動画で顔出ししている方が話している内容のほうが真実味があるかなと思い、YouTubeでも開業について調べていました。
参考までに、私が視聴した動画を載せます。


起業コンサルを受講する

社労士探究会やYouTubeで開業について情報を収集し、
私は「一人では無理!!!!」という結果に行きつきました。

今まで、社労士試験や各種資格試験を含め、完全独学ではなく、「先生に聞ける」状態が一番自分に合っていると分かっていました。
余談ですが、社労士試験はフォーサイトを利用して合格しました。
フォーサイトでは講師の先生や運営にメールを送れます。
毎日不安だった私は、今日勉強したことや自分で考えた勉強の進め方など、めちゃくちゃメールで聞いていました。
今思うと、とんでもない迷惑な受講生だったなと反省していますが、根気強く毎日メールで励ましてくれた先生、運営の皆さんのおかげで合格できました。

この経験があり、私は基本自分で考え、

ダメならダメ!、無駄なことやってたら無駄!、意味ないことなら意味ない!

と誰かに怒られて、「あ!ダメだったんだ!」と安心してから軌道修正した人間だと気づきました。(変人ですね・・・)

「名古屋 女性 起業」でネットで調べて、

名古屋での女性専門起業支援Cheerful pro(チアフルプロ)

で受講することを決めました。

受講前の相談で、代表の橋本さんと面談をして、迷わずここにしよう!と決めました。

どうやったら失敗しないか、どうやったら上手く開業できるか、経営センスやテクニックが無いとダメなんだ!と思い込んでいた私ですが、そもそもの開業前の心構え、マーケティング、商品の作り方など、今まで会社員として生きてきた「考え方」をまるっと改めないといけないことに気づかされました。

また、橋本さんの人柄に惹かれたのもあります。
パワフルですが優しくてしなやかで、時に厳しい。
何度も不安になって泣き言を言いましたが、その度に厳しくも愛のある言葉をかけていただきました。

社労士事務所としての商品作成も今ようやく固まり色々準備できていますが、一人では絶対にできませんでした。
橋本さんからのアドバイスや愛のあるダメ出しがあったから、今準備に向けて進められています。

先日、起業コンサル全6回が全て終了しました。
受講して良かったと心から思っています。


名古屋商工会議所の創業塾を受講する

起業コンサルとは別に、名古屋商工会議所主催の創業塾にも参加しました。

こちらを受講した理由は、

・起業する方との情報交換
・自分の商品アイデアの感想を聞きたかったから

です。

私が参加した期は約20人ほど参加していて、男性女性半々でした。
中小企業診断士の先生が講師で、以下6回の講義で経営に関することを学べます。

①資金調達の方法
②顧客の作り方やビジネスモデル
③開業の流れや手続き
④無理なくはじめる方法
⑤事業計画のつくり方
⑥SNSや最新のビジネス情報を学べる

回ごとに必ずグループに分かれてワークがあるので、参加者の皆さんと深い話ができて良かったです。
自分のビジネスモデルもその時に話して、感想や直した方がいいところを指摘してもらえたりしました。


PC周辺機材を購入する

・ノートPC
・モニター(27インチ)
・マウス
・テンキー

を購入しました。

私は機器に詳しくありません。
家電量販店に行き、店員さんに「これこれこういう仕事で使う」と話し、選んでもらった感じです。

テンキーだけは給与計算で良く使うので、自分でこだわって探しました。

机や椅子は在宅勤務時代のものをそのまま使っています。
特に不自由はしていませんが、椅子はもう少し良いものを買いなおす予定です。


PowerPoint講座を受講する

今までの社会人人生ではPowerPointを使って仕事をすることも必要もなかったので、一回も触れたことがありませんでした。
今後は営業資料、セミナー資料等PowerPointに触れる機会が沢山あります。

YouTubeでPowerPoint使い方講座も視聴して勉強しましたが、自分が体系立てて勉強しないと分からない性格なので、しっかり一通り最初から最後まで勉強したいと思い、色々講座を探しました。

結果、受講したのが

まいぺるさんの30日資料作成講座です。

こちら、インスタで探し出しました。
受講しようと思った理由は、以下の3つです。

・毎日届くお題スライドを、解説動画を見ながら作成するという形式のため、毎日PowerPointを触る理由が強制的に作られている
・解説動画以外にも、資料作成に役立つデザイン系の資料も豊富
・料金が安い

しっかりと30日間受講して、今では問題なくPowerPointを使えています。
むしろ、PowerPoint大好き!になっています。


異業種交流会に参加する

初めて異業種交流会に参加してみました。
その時のレポは別で投稿しています。

今度は女性だけの交流会に参加してみようかな、と思っています。
前回は開業準備中の名刺だけ作成していましたが、次回はもっと具体的に、自分の業務内容とオープン予定日を書いたチラシを作成してみようと思います。


ホームページを作成する

ワードプレスでホームページを作成しました。
まずは、いつもどおりYouTubeでワードプレスについて情報収集し、勉強しました。
安心の金子さんのワードプレス講座です。

この動画を見て、若干いけそうな気がする・・・とも思ったのですが、起業コンサルと同じように最初は直接プロに聞こうと思いました。

ストアカというセミナーポータルサイトで一からワードプレスを一緒に設定してくれる講座を探したのですが、ちょっと料金が高かったり、逆に安いけど時間が短くて何回も聞かないといけなさそうだったり、自分に合うものがなかなか見つけられませんでした。

ネットで探しに探し、名古屋で個人事業主向け専門でワードプレスの講座を開いているパソコン教室を捜し出しました。
1時間5,000円で、最初の設定や基本操作を対面で教えてもらいました。
ここでワードプレスなんかいけそうな気がする!と思いました。

その後は本を読んだり、もっと深いワードプレスの設定法方法をYouTube動画で勉強し、なんとか形にしました。

かっこいい!かわいい!ホームページでは決してないのですが、今は事務所名を検索したらネット上に存在していることが確認できればいい、というのが目標だったので、目標達成できたということで良しにしています。

今後、もっとデザイン的に修正したいなと強く感じる時が来たら専門の方に依頼するつもりです。


noteを始める

文章を書く練習のためにも、noteを始めました。
また、自分の経験してきたことや勉強したことが、少しでも労務業界で働く方に何か参考になればと思い、今日も書いています。

書くことによって頭の中も整理されます。
過去を思い出すことで、実務の注意ポイントを改めて思い出し、勉強する機会にもなりました。

また、投稿者の皆様の起業や労務に関すること、趣味の記事など幅広く読むことができ、毎日勉強になります。
これからも情報発信を続けるとともに、読者としてもnoteを楽しんでいきたいと思っています。


以上、長くなりましたが、開業準備の経過報告でした。
また、読んだ本やおススメの動画、起業コンサルのことなど、詳細に書いたものを投稿する予定です。

少しでも参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?