見出し画像

経理もくもく会with社労士開催レポ

こんにちは。
ご無沙汰しております。

名古屋丸の内の女性社労士、望月麻里です🌸

1か月ぶりのnote投稿です!

新入社員研修は5月半ばに無事終了しました。
そのことについては、また後日投稿しようと思います。

さて、3月に告知していました、

経理もくもく会with社労士

も、5/18に無事開催することができました!

今日は、その様子を大公開!ということで書いていきます!



①会場

今回は、名古屋駅近くのレンタルスペースをお借りしました。


▼アイコンスペース名古屋ココノエ

もちろんWi-Fi完備、大きなテレビモニターやホワイトボードもあり、
とても使いやすかったです。

部屋の中も、お花屋観賞植物が置いてあり、ナチュラルな雰囲気。

女性だけの経理もくもく会だったので、アットホームな雰囲気の会場を選びました。


②最初に:経理のプロから基礎を簡単解説

いきなり経理作業開始ではなく、まずは経理のプロはないみかさんから、
経理の基礎について簡単解説がありました。

特に、今回ご参加の方は経理初心者、PCも初心者でした。
これから行う作業がなぜ必要なのか、どんな帳簿を作成するのか、PowerPoint資料を使い丁寧に説明します。

この日のためのスペシャル資料

③もくもく経理作業開始

経理の基礎について学んだら、早速もくもくと経理作業スタート!

参加者の方は、会計システムは利用前なので、今回はExcelで現金の入出金の動きと、各経費の帳簿を作成することになりました。


レシートを見ながらもくもくと作業

ここでは、私望月が参加者様の隣で、手取り足取りExcelの操作方法をお伝えします。(写真は無いのですが💦)

PCが苦手な方でも、ご安心ください。

私も元々苦手な方だったので気持ちは分かりますし、ゆっくりと進めていきます。

ctrlキーを使ったほうが時短ではありますが、いきなり沢山の時短キーは覚えられないと思いますので、文字を見て作業できるよう全て「右クリック」でコピーや貼り付け等、基本的な作業をお伝えしました。

途中、参加者様から質問があった際は、経理のプロが質問に答えます。


ホワイトボードが大活躍

図解して、丁寧に回答します。

疑問に思ったことや、不安なことをその場で聞けるのかこの経理もくもく会の特徴です。


④参加者様の成果

約1時間半の作業で、PCが苦手な参加者様でも、

「4ヶ月分の帳簿を作成」することができました!

無事、作成できて良かったです!

Excelで作成しておけば、今後会計システムを利用することになってもデータを取りこめますし、税理士へ確定申告を依頼する場合も、引き受けてくれやすいと思います。

最後は、会計システムの相談にも乗りました。

私とはないさんが実際使っている会計システムを見ていただいたり、使い勝手や料金についてもお伝えしました。


⑤感想

無事開催できて、本当に良かったです!

参加者様からも、

・ずっと分からなくて溜めてた領収書が無くなってスッキリした

・経理の基礎が学べて、分からないことはすぐ聞けた良かった

・ずっと隣でPC作業を教えてくれて安心できた

という、嬉しい感想をいただくことができました🌸

第2回も開催予定なので、

・興味もある個人事業主様

・経理初心者の個人事業主様

・PCが苦手な個人事業主様

は、是非お気軽にご参加ください。

もちろん、普段ノートに帳簿を付けている方も大歓迎です!

一緒にもくもく作業しましょう😊

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🌸




▼Ha.aider はないみかさんホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?