見出し画像

【スモールビジネスにおススメ】従業員情報管理ツール

こんにちは、名古屋の女性社労士もちづきです🌸

SNSはnoteとインスタの2つをやっていますが、あまりビュー数やいいね数は追いかけていません。
意識しすぎると自分がつらくなってしまうかな…と思い…
なので、昨日久しぶりにインスタのインサイトを見たのですが、まさかの一番いいね数が多かったのが「賞与計算」に関する投稿でした。

結構内容もニッチで難しいのですが、73件のいいね!がついていました。
年末が近づいてきて賞与支給の季節だからこの内容にしよう~くらいのゆるい感じで作成したので、驚いています。
SNSってこういうところも面白いですよね。


さて、今日は

【スモールビジネスにおススメ】従業員情報管理ツール

について投稿します。

先日、「労務管理IT化初めの一歩」という記事を投稿しました。

この中で、まず初めにIT化するなら「従業員情報管理から」ということを書きました。
今日は、じゃあその管理システムって何が良いの?について書いていきます。

私が一番おススメなのは、

SmartHR(スマートエイチアール)

です。

私は勤務していた時に、年末調整でSmartHRを利用したことがあります。
初めて使った時は感動しました。
そのことはまた別で書きたいと思います。

私がSmartHRをおススメする理由は2つあります。

1.無料で利用できる
2.操作がしやすい

それでは、解説していきます!



✅はじめに:SmartHRとは

まず、SmartHRの簡単な紹介をします。
簡単に言うと、「従業員情報の管理」と「入社手続きなど、従業員に関する手続き」ができるシステムです。

他にも年末調整や人事評価データ管理など、他にも沢山できることがありますが、ボリュームが大きいので今回は割愛します。

とにかく、「従業員情報管理と手続きができるシステム」だと思ってもらえれば大丈夫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらの公式解説動画をご覧ください。


✅おススメ理由①:無料で利用できる

スモールビジネスへ特におススメする理由は、無料でSmartHRを利用できるからです。
利用人数は「30人まで」と限られているので注意が必要ですが、スモールビジネスの場合、従業員30人未満の会社が多いと思います。

無料で

・社会保険雇用保険の手続き、電子申請
・年末調整
・マイナンバー管理
・給与明細のWEB配布

の機能を使うことができます。

プラン名上から2つ目の「労務管理」の内容です

無料なので気軽に試せます。
本格的に利用する場合も、「SmartHRとは」で説明した従業員情報管理、手続きができれば十分です。

それにプラスして便利な点が、「マイナンバー管理」です。
従業員のマイナンバーは様々な手続きや年末調整に必要なため、入社時にマイナンバーを回収している場合があると思います。
とても大切な個人情報なので、金庫や鍵のついたロッカーで保管しなければいけません。

そのために色々用意するのも手間、スペースもとる、なにより管理する側の「失くさないように気を付けないと…」という気持ちの負担もありますよね。
それがシステムの中でマイナンバー管理ができるので、金庫を買う必要も、保管場所を確保する必要もありません。
こちらも費用をかけずに行えます。

スモールビジネスであれば、ここまで管理できれば十分です。
是非、気軽にお試し利用してみてください!

ちなみに、私も今は無料プランを使っています。


✅おススメ理由②:操作がしやすい

2つめの理由は、操作がしやすいからです。
とにかく画面が見やすい、これにつきます。

こちら、実際に私が使っているアカウントの画面になります。
ボタンが大きく、手続きを連想させる絵が使われていてわかりやすいです。
一目で自分がしたいことと、どこから操作すればいいのかわかりますよね。

試しに「退職」のボタンを押してみます。
対象となる従業員を選択し、カレンダーから退職日を設定します。

今回は、社会保険の退職手続をピックアップしてご紹介します。

上から情報を埋めていきます。
実際は喪失原因は自動で入ってくるので、「保険証回収の有無」と「書類提出日」を選ぶだけです。

このまま「次へ」で最後のページへ進めていくと、関連書類が一覧になったページにたどり着きます。

ここで「健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届」の書類名をクリックすると、もう自動で書類が出来上がっています。

書類上部は個人情報のため消しています

氏名、生年月日、マイナンバーは元々保管されている情報を自動で引っ張ってきているので、このために入力する必要はありません。
めちゃくちゃ楽じゃないですか…!?

一から作成しようと思ったらまず書類の用意から始まり、この書類のどこに何を書くって、目が慣れてないとぱっと見難しいですよね。

余談ですが、書類裏面にめちゃくちゃ小さい文字で「この箇所にはこういう情報を書いてください」みたいな説明書きはありますが、「読んでもわかりにくいぞ…」ということが多々あります。

SmartHRの画面デザインが見やすいので、「どこに何を入力すればいいの?」という混乱が無くなるのがとても魅力的です。


いかがでしたか?
今回は、簡単にはなりますが、SmartHRの紹介をしました!

私、すごく好きなんですSmartHR。
初めて触った時は本当に感動しました!
私のSmartHRの初めましては年末調整だったのですが、こちらも基本SmartHRからの一問一答に答えていくと年末調整が終わる仕組みになっています。
あの毎年の「どこに何かけばいいか分からない」から解放された時の嬉しさ…すごかったです笑

SmartHR試してみたいけど、操作方法とか、その他諸々心配…という方は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました🌸



事務所紹介

当事務所への連絡先

ご相談希望の方は、下記メールアドレスまでお願いいたします。
相談は無料となっております。

🌟メールアドレス🌟
naru.sr.office@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?