見出し画像

【⑦平面図形】『3か月でマスターする数学』感想

2024/6/26(水)から、毎週水曜日21:30にNHK Eテレで『3か月でマスターする数学』という番組が始まった。Eテレで再放送されるようだ。

最近の学習速度は鈍っているが、私は現在小学校の算数から数学というものをやり直している。そんな私にうってつけの番組だと思い、録画して番組を視聴した。この記事はその感想である。

『3か月でマスターする数学』は全12回で、放送する内容は以下の通りである。

第1回 円周角の性質
第2回 平方根・無理数
第3回 三平方の定理
第4回 数学的思考法1
第5回 数学的思考法2
第6回 不定方程式
第7回 平面図形
第8回 立体図形
第9回 確率
第10回 関数
第11回 倍数・約数
第12回 私の“推し”数学

今回は、「第七回 パワー!三角形の底力『平面図形』」である。

第七回目の講義は、ヨビノリたくみさんが行っていた。今回は平面図形。平面図形の種類は数あれど、今回は三角形が特集されていた。

秋山仁さんによると、「平面図形で大切なのは、三角形。三角形が図形の基本」とのこと。

ヨビノリたくみさんは、その三角形の例として、まずピラミッドを挙げて、その高さを求める時に三角形が華麗に活躍する様を見せてくれた。

また東京スカイツリーの骨組みの写真を見せて、そこに三角形が使われているところを確認。これは「トラス構造」と言って、とても丈夫。三角形の合同条件である「3辺の長さが決まれば、一緒。変形しない」という性質を利用したもの。ここで、三角形に組まれた木材と、四角形に組まれた木材が登場。力を加えると、四角形に組まれた木材は変形したのに対し、三角形に組まれた木材は力を加えても変形しなかった。
そして、三脚。これも三角形の性質を利用して、作られたもの。三角形は安定して、ぐらつかないということが良く分かった。
 
また私が今回感動したのは、二つある。一つは秋山仁さんのコーナーで、円を三角形にしても同じ面積になるということ。円がそのまま三角形になるということを模型で証明していたのだけど、それだけでもう目がウロコだった。もう一つは、ヨビノリたくみさんの最終問題で、四角形のケーキを三等分にして切り分ける問題の解答。見事に三角形の性質を巧みに使っていて、そういう風に切り分けるのかと感じた。

『3か月でマスターする数学』も第七回目。次回は、「立体」。予告だけではどんな展開になるか分からなかったので、どんな番組になるか楽しみである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?