見出し画像

【①円周角の性質】『3か月でマスターする数学』感想

2024/6/26(水)から、毎週水曜日21:30にNHK Eテレで『3か月でマスターする数学』という番組が始まった。Eテレでも再放送されるようだが、NHK総合でも翌週の月曜日の夜に放送されるようだ。


最近の学習速度は鈍っているが、私は現在小学校の算数から数学というものをやり直している。そんな私にうってつけの番組だと思い、録画して番組を視聴した。この記事はその感想である。


『3か月でマスターする数学』は全12回で、放送する内容は以下の通りである。


第1回 円周角の性質
第2回 平方根・無理数
第3回 三平方の定理
第4回 数学的思考法1
第5回 数学的思考法2
第6回 不定方程式
第7回 平面図形
第8回 立体図形
第9回 確率
第10回 関数
第11回 倍数・約数
第12回 私の“推し”数学

今回は、「第一回 ○と△のファンタジー!「円周角の性質」」である。

実はこの前番組である『3か月でマスターする世界史』が個人的に良かったので、この番組にも期待値が上がる。


秋山仁さん、横山明日希さん、ヨビノリたくみさんの3人の数学のスペシャリストによる講義とのことで楽しみが広がる。講義を受けるのは、NHKのアナウンサーである塚原愛さん。数学が苦手らしい彼女に手渡されたのは、とあるベル。ブーブーとなるそれは、講義でわからないところがあったときに鳴らされる。


第一回目の講義は、横山明日希さんが行っていた。円周角の性質は中学数学で復習済の範囲だったのでうんうん聞いていたけど、円の中心角は円周角の2倍とか、同一の弧から広がる円周角はどの角も等しいことを、実際にクリアファイルに角を写し取って、そこに当てられると、本当にそうなっているから面白い。

NHKの数学番組に『笑わない数学』という番組が過去に放送されていて、それが私は大好きなのだけど、『3か月でマスターする数学』は『笑わない数学』よりも、より数学を身近なものに感じることができるように作られている。


番組で扱われた問題の中に問題集の中にあるような問題もあったが、建築での円周角の利用方法の紹介やラグビーのトライ後のボールをキックする時の最適な位置の弾き方とか、身近なところの具体例をより取り扱われている。特に、ラグビーの問題はそう解くのかと私に驚きをもたらした。円をそう持ってくるのね……!


円周角の講義の途中で、数学が芸術に用いられている用例が出されていた。その用例を私は知っていたけど、実際に封筒で作って見せられた時は、「人にあげることができたら面白いだろうな」と普通に思ったし、実物の威力は凄いと感じた。


『3か月でマスターする数学』もまだ第一回目。これからどのような発展を遂げていくのか分からないが、個人的には第4回・第5回目の「数学的思考法」が特に楽しみである。それを抜きにしても、見守っていきたい番組である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?