見出し画像

インプットの量を増やし、質も高める

ただし、増やすだけの「知識太り」を起こさない程度に。

わたしはよく「インプットとアウトプットの両立」の大切さを伝えてますが、そのインプットにもこだわりがあります。

そのこだわりって?
■情報を取りに行く
 (1日最低1つは検索からのメモ)
■その情報を取捨選択
 (信頼性が高そうなものを選ぶ)
■進んで会話に参加する
 (そこでしか聞けない非公開の情報を得る)

こうして、インプットの量を増やし、永久保存できるように管理しています。

インプットの質を高めることでアウトプットへの不安が緩和され、そのまま実行。
もし失敗しても、それに関連する情報を取りに行き、取捨選択からの実行。
時々、信頼できる人からのフィードバックを受けることで、効率的にインプットとアウトプットを進めていく。

こんな感じで自己成長を続け、精神的豊かな人生を創造する力を育てています。

人生を変えるサクセスストーリー作り
ただの自己満足に終始せず、人々の心に眠っている「潜在ニーズ」という目に見えない欲求を引き出して、理解できるきっかけを作りたい。

そして、豊かな人生を自力で創造する人を増やしたい。
とは言え、(当たり前ですが)与えられた多くのものを社会に還元できる実力は大いに不足しています。ただ、時間をかけて(遅すぎない程度で)理想のわたしへ近づける。

完成できるようにするには、アウトプット以前にインプットの質を高める。この必要性を大いに感じます。
これによって、ただ聞く・見る・読むだけでは得られない手応えを感じています。

大人になってからの学びは、奥深くて面倒でもあるけど、楽しくもあります。
一方的ですが、その「楽しい」を今後も提供できるよう、引き続き精進いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?