見出し画像

新成人の皆さんへ

まずは、ご成人おめでとうございます!同級生と久しぶりに会うワクワク感、たまりませんよね?きっと今頃同窓会とかに参加されているんだなぁ…と思うとボクの成人式の日を思い出します。

さて、これで皆さんは成人となりましたので、ご自分で自ら進む道を切り開かなければなりません。仮に皆さんの寿命が80歳と仮定すると、4分の1過ぎたことになります。これまでは、保護者の方々を中心に皆さんを支えて下さったと思うので、まずは感謝の気持ちを忘れないでください。そして、学生さんなら卒業後、社会人の方なら既に、社会を動かす一員となるわけです。仕事をして、生活費用や税金や保険料を納め、家族を持つ予定(既にいらっしゃるかも?)の方は、配偶者の方やお子さんの養育費等もかかります。決して、皆さんを不安にさせたい訳ではありません。現実として、知って頂きたいのです。あなた方の保護者は皆さんを育てるために必死になられていたことを。そして、今度はあなた方の番だと言うことを。ぜひ、何かしらの形で孝行してください。こんな偉そうなこと言ってるボクですが、実は親孝行したことがありません。実はボク、高校生で病気を発症してから、引きこもり生活をしていました。大学ももちろん授業には一回も出席出来ず、除籍処分を受けました。その後は、ミュージシャンをしていましたが、コロナの影響でお仕事の話が無くなり、実家に帰ってきました。その後はまた引きこもり生活でした。私事ですが、今年の4月に新しい事業を立ち上げます。引きこもり生活だったボクを変えたの何か?それは、「時間」でした。所謂社会のレールを外れて、引きこもり生活を送り、病気治療もしていましたが、結局ボクを変えたのは薬ではなく時間でした。皆さん、これから長い人生、病気やケガ等で働けなくなることもあります。また、皆さん自身が健康でも勤め先が倒産したり、リストラされたり…あらゆる可能性が考えられます。そんな時、おもいっきり自分の思いを紙やブログ等に書き出してみてください。そして、すっきりしたら、「休む」。とにかく休む。そうすると、自然と社会復帰出来ると思います。(現にボクがそうです。)
この世の中、変化のスピードが急過ぎます。10年前にはなかった、知られていなかったモノやサービスが次々と登場しています。ボクの世代を含め「Z世代」はこれまでとは異なる価値観を持っていると言われています。しかし、心配は無用です。いつの時代も「最近の若者は~」と言われる運命なのですから。大事なことは自分とは異なる考えや価値観を否定しないこと。そして、安易に正解を求めないこと。人生には正解などなくて、自分で造り出すものです。人それぞれの生き方があるので、お互いを認め会うこと。

色々お話しましたが、皆さんに幸あれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?