見出し画像

懐かしのジャック&ベティ

親善大使のようなジャックとベティ ②

Jack and Betty”の教科書は、新クラスメー
トのジャックとベティの紹介から始まり
ます。二人の家庭は典型的なアメリカの
中産階級で、それでガレージ付きの家に
は大型車、テニスコート、冷蔵庫のある
ビングルーム、ダブルベッドのある寝室、
ソファーやテレビなどがありました。彼
らにっとってはごく日常的な生活環境が、
戦後処理からようやく立ち直った日本の
子どもたちにとって、まさしく海の向こ
うのまだ見ぬ憧れの世界、いやもっと大
げさにいえば理想郷の舞台となっったの
は無理ありせん。

 

●ジャックとベティは、このアメリカの
豊かな生活をエンジョイしながら、自由
な考えや生き方までも、日本人に教え
ようとする役目があったような気がしま
す。その意味では、二人は重要な使命を
果たした親善大使だったのかも知れま
せん。今して思えば、この”Jack & Betty”
は教育という名のもとに、アメリカの
壮大な仕掛けが背後にあったのではない
でしょうか。

●その証拠に、一人の英語嫌いのボクが、
見事にこのジャック&ベティの世界に
はめられてしまい、当時のボクにとって
は、アメリカのすべてがもの珍しく、
憧れの対象となったからです。

しかも、このテキストでは、主人公
のJackとBettyが、彼らの毎日の生活の
様子が、1年の季節の移り変わりと共
に盛り込んであります。ですから、
この本によって当時のアメリカの
学校や家庭の生活の一部を知ること
ができました。それと同時に、それら
が12~15才の少年少女の身辺 に起り
うる体験として書かれているので、
ちょうどその年令に達していたボク
ら学習者としては、最も多感な年齢
のときに直接的な影響を受けたことに
なります。

ジャックとベティはどんな人か?

●長い間、この二人の人柄についての
関心は宙ぶらりんの状態だったのが、
ある本がきっかけで、その謎が解けた
のです。

●それは清水義範著『永遠のジャック&
ベティ』(1991、講談社文庫)という
本に納められている短編でした。これ
は20頁ほどの短編であるが、思いもよ
らないストーリー展開に目が覚める思
いがしました。

●内容はジャックとベティが50才で再会
し、のような会話がなされたかの場面が
中心になっています。会話のポイントは、
二人の話す英語が中学生の時代に逆戻りし、
ぎこちなさを感じさせるものです。

●その冒頭部分を引用すると、次のよう
になっています。

 その女性を見つめているうちに、
 ジャックの頭の中で時間の逆流が生
 じていった。品のいい知的な顔立ち、
 輝くブラウンの瞳、もう若くはない
 のだが。決して女の色香をうしなっ
 ていない魅力的な女性。
  (中略)

  やあ、もしかしてきみは、ベティ
  じゃないのかい、という普通の会話
  言葉が出てこなくなり、中学時代の
  奇妙な言葉遣いに戻ってしまった
  のだ。 
   「あなたベティですか」
  そう問われた女性の顔に、驚きの色
  が広がった。そして、彼女も懐かし
  さのあまり言葉が変になってしまっ
  た。
   「はい、私はベティです」
   「あなたはベティ・スミスですか」
   「はい、私はベティ・スミスです」
  間違いはなかった。その言葉遣いには
  昔の面影が色濃く残っていた。
 
  女性のほうが質問した。
   「あなたは、ジャックですか」
   「はい、私はジャックです」
   「あなたはジャック・ジョーンズ
    ですか」
   「はい、そうです」

  • なんということでしょうか。これは

  • 教科書の最初にあった自己紹介の文

  • で、二人とも昔にタイムススリップ

  • したように、奇妙な会話が連速します。

  • そして、話の所々に会話らしくない

  • ぎこちない表現が出てくるが、これ

  • がほとんど教科書の文書を基にして

  • セリフ書き直しているのです。これは、

  • 大発見でした。なぜなら、私がこの

  • 前のブログで指摘したように、中学生

  • ながら教科書のジャック&ベティの

  • 会話に不自然な表現があると感じて

  • いたことを証明してくれていたから

  • です。

  • 80才の今頃になってから、こんなこと

  • を知るのですから、長生きはするもの

  • ですね。

  • それに、今やどこへ行っても英語、

  • 英語と話題になりますが、私は20歳

  • の大学生のときに英検1級に合格して

  • いるので、世間の英語信者の言葉に

  • 惑われることなく、マイペースで、

  • その後の中国語、韓国語、べトナム

  • 語なども勉強し、今やネットフリッ

  • クスの映画などを原語で楽しんで

  • います。

  • 要は、外国語の勉強は、自分の直感

  • を信じて、しっかり目標を立てて

  • 勉強することではないでしょうか。

  • すません、このブログの左に突然

  • 出てきた●印が消えなくなりました。

  • アナミズ (2024.01.29) 

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?