見出し画像

100倍、身につく国語力(81)帰国子女篇

❤小~高校生と,母親向けのレッスン

 (1年間で国語力の悩みが解決できる!)

帰国子女編 ③
 
【帰国子女の言語感覚】
 
(3) 帰国子女の日本語能力
 
  帰国子女の日本語能力の問題は、主に
小・中学校段階において日本語の基本的
な語彙や文型が習得されていないことに
あります。特に、子どもの言語習得は
発達段階に応じて形成されなければなら
ないので、その形成過程を考慮する必要
があります。

 しかし、教育現場では現実問題として、
生徒の国語力は漢字、語彙、文法などが
中心に判断されるので、その結果として、
彼らの国語力の評価は低くなり、さらに
は基本となる日本語能力の不足が、非難
されることになります。ちなみに、日本
人でありながら国語と日本語の違いをよく
理解して人がいるとすれば、その相違が
どこにあることかを明確にしておく必要
があります。
 
【国語力】
  これは、日本人の中心的な言語
  能力のことで、最低限でも、
  日本の義務教育課程の内容が理解
  できなければなりません。そして、
  新聞や雑誌等の社会、経済、政治
  の記事がきちんと読め、何よりも
  日本国憲法の内容がしっかり理解
  できるような能力を意味しています。
 
【日本語力】
  これは、日本社会で通じるコミュ
  ニケーション能力のことで、日本
  で生活できる言語力を身につけて
  いれば十分なのです。極端なこと
  を言えば、漢字や難解な文字、
  専門的な用語、つまり、漢文や
  古文のような知識を習得すること
  までは求められません。
 
 換言すれば、外国人の場合は、日本人
のような古文や漢文のような理解まで
要求されておらず、会話のような周辺
言語を習得すれば十分で、古典や専門的
な知識まで必要がないわけです。

 しかし、日本人の場合には、あくまで
日本の社会、政治、経済、文化等の分野
においても、きちんと理解できる言語力
を身につけなければなりません。それは
国語力として、日本人の中心(中核)言語を
習得しなければならないと考えればわか
りやすいと思います。
  
 それで、帰国子女の日本語能力という
のは、周辺言語の段階で問題が生じてい
ることになります。子どもたちの海外
滞在が長くなればなるほど、日本社会から
隔絶するため、圧倒的に日本からの情報
不足になってしまうからです。
 
 例えば、日本にいれば何不自由も感じ
ることなく、テレビやラジオ番組等から
洪水のように流れ出てくる日本語、ギャ
グや流行語を耳にすることが出来ますが、
外国にいるとそういうわけにはいかない
のです。

ネットのイラストより転載


 現在では、さすがにネット社会の利便
さがあり、短時間に必要な情報を入手で
きるようになりました。しかし、海外に
長く滞在すると、子どもたちは直接肌で、
日本人の言語や文化生活を感じることが
できず、どうしても違和感をいだくこと
は避けられません。
 
 私が教育現場にいたころに、最も参考
にしたかったのは、こういう帰国子女が
どの程度の言語能力を有するか、という
のを知るための論文探しでした。そこで、
いろいろ調べたのですが、当時は、適応
問題に関する内容が多く、適切な日本語
指導をするための先行研究などはほとん
どありませんでした。

 そこで、当時N学校が受け入れること
になった中1の帰国子女(2名)の生徒の
語彙力を知るため、徹底的に調査を実施
してみることを思いつきました。ちょう
ど男女1名ずつで、いずれもアメリカに
10年近く滞在し、帰国したばかりの子ど
もたちだったので、調査対象としては、
十分の要件を備えていました。
 
 まず調査の素材としたのは日記でした。
日記はあくまで本人の自由意思に任せて、
何の制約を設けないで、書き続けてくれ
るように配慮しました。そして、約一年
間の記録として、それを全てコピーに取
り、表現されている単語分析を行ってみ
ました。

ネットのイラストより転載


 その結果として、興味のある事実が
いくつも発見され、帰国子女の言語能力
の一端が、データに基づいて言語指導
することが可能となったのです。
 
 それは、帰国子女が使用する語彙の
頻度や分布等が明らかになれば、日本語
指導に有効な資料となり、彼らの言語
習得の困難を少しでも軽減することに
寄与(きよ)できたものと、今でも自負
しています。
 

 ❤少しばかり前置きが長くなり
  ましたが、アメリカで10年以上
  も滞在した二人の帰国子女 の
  T君とYさん場合、彼らが育った
  家庭環境や学校社会から、いろ
  いろの情報を極力集めて見て
        いく必要があったので、その詳
  しい内容について次回に紹介し
  たいと思いす。
 
アナミズ(2024.05.02)
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?