見出し画像

梅雨に入る前にカビ対策方法 知って得する情報

 梅雨に入るとじめじめとし始め、カビが生える可能性が増えてきます。早めにカビ対策は必要と考えます。

私の家も湿気が多く、カビが生えやすいです。何も気にせずに生活してるとすぐにカビが発生してしまいます。
また、梅雨の時期は洗濯物も室内に干すことが多くなる為、よりカビには気をつけないといけません。

カビは20〜30℃の気温、80%以上の湿度、食べ残しやホコリ等による汚れ、酸素、時間のうち、3つ以上満たすと繁殖します。
梅雨の時期は気温や湿度も高い為、繁殖しやすい環境にあります。

水まわりや収納、大きな家具の裏側、エアコン内部、寝具の下、畳等の風通しが悪く湿気が高い場所にカビが生えやすいです。

では対策はどのようなことをしたら良いのでしょうか

対策方法

1、こまめに掃除をする

 カビの栄養源は食べ物のカスやホコリ等です。部屋の角や角はホコリが溜まりやすく、気づいたらカビが生えていることもあるかもしれません。
掃除をこまめにして、栄養源となるも物を取り除きましょう。

つい面倒だと思い、掃除を怠った時にカビが繁殖してしまい、後悔することが多かったです。
今の面倒と思うことがあるので、手の届く範囲にお掃除道具のコロコロを置いて、気がついた時にすぐに掃除出来るようにしています。

2、換気をする

 換気をしないと室内の温度と湿度が高くなり、カビが繁殖しやすくなります。
部屋の窓を開けることや扇風機を回して部屋の換気や風通しを良くすると良いです。

クローゼット等をずっと締め切っていると風通しが悪くなってしまう為、こまめに扉を開けて、風通しを良くしていくと良いです。

3、湿度を下げる

 カビは湿度が60%以下になるとほとんど活動できなくなります。
除湿機やエアコンの除湿機能を使い、部屋全体を除湿すると良いです。また、除湿剤を使用してクローゼット等の湿度を下げるのも良いと思います。

私も家に除湿剤を置くことやエアコンで対応する等、湿度を下げるように心がけてます。
実際に行うとカビの繁殖度合いは変わってきます。

4、風通しが良くなるレイアウトにする

 風通しを良くしても家具の配置等で風通しが悪くなる場所があります。
大きな家具の裏等は風通しが悪く、湿度が高くなってしまいます。
家具と壁の間にスペースを持たせる等の対策をして出来るだけ、風通しを良くしておくと良いです。

私の家も物が多く、風通しが悪かった為、カビが発生することがあったこともあります。

対策グッズ

防カビ侍 

メーカー独自の特許製法技術を駆使しており、非塩素系で刺激の強い匂いもほとんどない、安全に配慮した物です。
家の中でさまざまなところに使用もできるので、今回初めて見る商品なので一度使ってみたいと思います。

商品の購入はこちら

らくハピ お部屋の防カビ剤カチッとおすだけ無香料

 ワルプッシュで簡単に部屋のカビを防ぐ防カビ剤です。煙が出ないタイプなので、使用後も部屋が煙臭くなりません。
洗濯物を部屋の中に干す人や湿気が気になる人にはおススメです。
私も今一番気になている商品です。是非、購入して体験してみたいと思います。

商品の購入はこちら

パワーバイオ 押入れのカビきれい

 押入れやクローゼットのカビを防止出来ます。フックにかけたりするだけなので、比較的簡単に使用できます。また、約4か月使用することが出来ます。

押入れやクローゼットにはなかなか気にすることが出来ず、気づいたらカビが生えてた等のことが起きる可能性がある為、発生する前に予防しておくと良いです。

商品の購入はこちら

ルックプラス おふろの防カビくん煙剤

 カビ対策にはカビ取りよりも予防が大事です。その予防のためにおススメするのが、このおふろの防カビくん煙剤です。
銀イオンの煙が浴室の隅々まで届いて黒カビの原因菌を除去してくれます。

使い方も簡単で私も定期的に使用しています。お風呂は毎日使う為、カビが発生しやすくなります。お風呂上りでも出来る為、使用してみてください。

商品の購入はこちら

なぜカビがはえるか

 カビは生き物であり、植物の種のように胞子が空気中のどこにでも飛んでいくことが出来ます。非常に小さく軽い為、空気中に飛びやすいです。
また、胞子はあらゆる物にくっつく性質があり、ちょうどよい湿度と湿気と栄養源があれば、種から芽が出てきます。

あらゆるところに飛んでいる為、より予防を徹底しないと環境が整うとすぐにカビが発生してしまいます。

最後に

 温度や湿気、栄養源がそろってしまうとカビは発生してしまいます。発生してから対処すると大変なので、発生する前に予防することが大切です。

さまざまな予防の商品も出てきており、ワンプッシュで出来る物や水を置いておくだけで良い物等、手軽で予防出来る商品もあるのでそういう物を活用しながら予防して綺麗な部屋にしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?