見出し画像

時間の捻出方法はそこら中にある

みなさん、『 時間が無い 』なんて言ってませんか?

何をするにしても、時間が無いからって言い訳をして行動に移すことをためらっていませんか?

私も少し前はそうでした。 


例えば、最近なんて40歳にして資格試験に自ら挑戦しようとしたときの事ですが、自分で挑戦する事を決めたのにも関わらず、心のどこかで
『 今日は時間がないからあしたからいいか 』と時間が無い事を理由にしていました。

そして勉強の取り掛かりをなまけていました。
なので結果はもちろん…

その経験があったからこそ、時間なんて自分の心構えや、やり方次第で何時間でも捻出できることを知りました。

なのでここで時間の捻出方法を2つ紹介します。
あくまでもわたし軸でのやり方なので参考までに読んでいただける方のみ読み進めてください。

朝の5分

朝は脳がスッキリして効率よく時間を過ごせると思います。

もっというと昼間の10倍は効率の良い作業や、何かの勉強に励んでいる人にはゴールデンタイムと言っても過言ではないでしょう。

5分早起きするだけでその日はもとより長期的に観れば間違いなく自分自身にプラスになります。


会社や学校の通勤時間

会社勤めの人なら電車の中や車通勤の移動時間。

そこは時間作りの最高のタイミングです。
電車の中での本を片手に読書や、試験勉強に充てる時間にはもってこいなタイミング。

マイカー通勤の人でも、両手はハンドルを握っていて全集中で夢中にはなれませんが、耳から取り入れる勉強法のAmazonオーディオブックというスマホがあれば出来るサービスもあります。耳から取り入れるながら読書が出来るので非常におススメです。



まとめ

このほかにも細かく言えばたくさんありますが、今回は一番わたしが効果のある時間の捻出方法を書き出しました。

はっきり言って時間の捻出方法なんて、気持ち次第でいくらでも作り出すことが出来ます。 言い訳は皆無。

人によっては様々な生活スタイルがありますが、もし共感していただける人は、是非試してみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?