見出し画像

『Collaboration Crew』第一弾投稿記事のご紹介&第二弾コラボのお題発表!

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです。今回は『Collaboration Crew』の第一弾コラボが終了しましたので、第一弾投稿記事のご紹介と第二弾のお題の発表をしていきたいと思います。

少し長い記事になるかもしれませんが、やんわりと読んでいただければ嬉しいです。それではまず今回ご参加いただいた方の第一弾のコラボ投稿記事のご紹介をさせていただきたいと思います。

ちなみに第一弾コラボは

こちらの記事で発表させていただいた『あなたの一番好きだったテレビゲームを教えて!』というお題でした。募集期間は2024年5月13日〜5月31日の期間で実施させていただきました。

なんか自分が書いた記事が恥ずかしくなるぐらい力作が揃いましたので、早速ご紹介させていただきたいと思います。


彩葉さん

教育現場で働いていらっしゃる彩葉さんの記事では、教育に役立つゲーム「カフート」をご紹介いただいていました。私も興味深くリンクから見てみましたが、子どもの創造性や思考力を鍛える事が出来そうな良さそうなゲームでした。

今回何よりも嬉しかったのは、彩葉さん自体はほぼゲームをしないのにコラボに参加いただいた事です。しかも私よりも先に投稿していただくとはw もう彩葉さんには感謝しかありません。

彩葉さん、これからもよろしくお願いします!

柏木一馬さん

いつも見聞の広さに驚かされる一馬さんですが、今回も私の全く知らないゲームをぶっ込んでいただきましたwww 一馬さんのご紹介していただいたゲームは「Wizardry(ウィザードリィ)」というゲームで、RPGのかなり初期のゲームみたいです。(知らなくてすいませんwww)昔のゲームってまじで鬼畜な仕様のものが結構あるんですよね。私も痛い目にあった事が何度もありますwww

一馬さんはいつも私の記事を読みに来ていただきコメントをいただくのですが、いつも絶対Tenchoより詳しいだろ!って思いながらコメントを返してますwww 本当にいつもありがとうございます。一馬さんこれからもよろしくお願いします!

Naseka@令和の哲学者さん

なんとなくですが、みんなこういうゲームの記事を書くんじゃないかなーって予測していたんですよ。でも、みんな全然予想を裏切る記事でびっくりしましたwww Nasekaさんも私の予想を裏切るメダロットというタイトルをチョイスしていただきました!

私はどちらかというとコロコロコミック派だったのですが、ポケモンを通る事もなく(世代がちょっとずれてましたw)、もちろんこのメダロットを通る事もありませんでしたので、メダロットの事を意識したのは多分このNasekaさんの記事が初めてですwww なんとも楽しそうなゲームですね。調べてみたら、2020年までSwitchで発売があるじゃないですか。

Tenchoはポケモンもおじさんになってからハマったので、このメダロットもハマれそうです。機会があったらプレイさせていただきたいと思いました!Nasekaさん投稿ありがとうございました!

会社の社会人【iPadでnote】さん

こちらもまたTenchoがほとんどプレイした事が無いゲーム。こうして考えるとTenchoも有名タイトルを全然プレイしていないんだなと思いました。スマブラは私の好きなYouTuberのヒカルさんも大好きなタイトルです。

プレイしている方には全然違うよって言われるかもしれませんが、4人対戦と言って私がすぐに思い浮かぶゲームと言えばメガドライブの幽☆遊☆白書です。

世代が完全にバレてしまいますが(別に隠してないけどw)、Tenchoはこのゲームめちゃくちゃ好きで、よく友達とプレイしていた記憶があります。肝心なスマブラはというと・・・Switch版で少しだけプレイしてやめちゃいましたwww

それにしてもロマサガは名作ですね!w 会社の社会人さん投稿ありがとうございました!

Shinichiさん

Collaboration Crewに電撃入会(?)していただいたShinichiさんの記事です。『リブルラブル』、冗談抜きで初めて聞きました!w 埋め込まれていたYouTubeも見させていただきましたが、こんな奇跡の発想のゲームが1983年にあったんだなってびっくりしましたwww

多分その後このテイストのゲームって出てきてないですよね?動画内で言ってましたが、パックマンを作った方が作ったゲームだとか。なんか貴重な情報を教えていただいた気分になりました!

Shinichiさん記事の投稿ありがとうございました!また次回もよろしくおねがいします!

一応Tenchoの記事もwww

Tenchoの一番好きだったゲームは「ドラゴンクエストX」でした!

【みんなでコラボしよっ】Collaboration Crewメンバー募集!

共同運営マガジン【みんなでコラボしよっ】Collaboration Crewではいつでも新規メンバーの方を募集しております。

参加方法は下の記事に「参加してやってもいいぞ」とコメントをいただければ、こちらからご招待させていただきます。はじめ4人からスタートしたメンバーも2人の新しいメンバーを迎える事ができ、現在6人となっています!

Collaboration Crewでは下記の様なnoterの方をお待ちしています!

・コラボレーションに興味あるけど、どうしたら良いか分からない方
・なんでも良いから面白い事をしたい方
・noteをもっと楽しみたい方
・noteのネタに困っている方
・Tenchoとコラボレーションしたい方

コラボは期間も長く取って、あまりみなさまの創作活動の邪魔をしない様細心の注意を払って運営していきたいと思っています。それとここが大事なところなのですが、マガジンに参加したからと言って毎回コラボに参加を強制するものではありません。気の向いた時に参加していただくだけで結構なので、是非気軽に参加してみてください!

たくさんの方のご参加をお待ちしております♪

第二回 お題発表!

今回のお題はちょっとTenchoらしいものでいきたいと思います。

『あなたの持っている家電製品のお気に入りベスト1を教えて』

生活家電、AV家電、デジタルガジェット、それっぽい物ならなんでも結構です。逆に第一回がこれでも良かったんじゃないかと思うお題ですが、今回はこちらのお題でいきたいと思います!

今回の投稿期間は2024年6月1日から6月30日までとさせていただきます!

コラボレーションの流れ説明

コラボレーションは第一回目と同じ形式で実施します。

①お題と期間の発表
②Crew様による記事の作成
③期間終了後、まとめ記事の掲載

なにか不明点がある場合は、この記事のコメント欄で聞いていただければお答えさせていただきます!

投稿ルール

こちらも基本的には前回と同じですが、ハッシュタグの内容のみ変更がありますので、下記のルールにてよろしくお願いします!

①こちらのハッシュタグをご利用ください!

#CC002 #CollaborationCrew #お気に入り家電

本文内にハッシュタグを入れると、自動的にハッシュタグ欄に反映されますので、是非上のハッシュタグをコピーしてご利用ください!ちなみにCC002というのは、CollaborationCrewの二番目のコラボという略ですwww

②共同運営マガジン【みんなでコラボしよっ】Collaboration Crewに記事を追加してください!
マガジンへの追加の仕方が万が一わからないという方はこの記事のコメント欄へご相談ください!

③投稿はつぶやきでも記事でも大丈夫です!
みなさんの記事作成の負担を減らす為に、投稿の種類は問いません。ちょっと空いた時間にしょうがないからつぶやいてやるか!って感じでも全然構いません!w

なにかこうした方が良いなどの改善点があれば、遠慮無くお申し付けください。

今回もみなさまの熱い記事お待ちしております!

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!