交通・運輸業界が趣味であり仕事

交通・運輸業界が趣味であり仕事

記事一覧

【鉄道】駅の将来2

改めて、前回の問い 1.交通結節点(スムーズな乗り換えを実現) 2.街の賑わいの中心(商業施設、コミュニティセンター等) 3.それ以外? 前回結論を述べると宣言し…

【鉄道】駅の将来

駅の将来はどうあるべきか? 1.交通結節点(スムーズな乗り換えを実現) 2.街の賑わいの中心(商業施設、コミュニティセンター等) 3.それ以外? 1990年くらいまで…

【鉄道】駅の将来2

【鉄道】駅の将来2

改めて、前回の問い
1.交通結節点(スムーズな乗り換えを実現)
2.街の賑わいの中心(商業施設、コミュニティセンター等)
3.それ以外?

前回結論を述べると宣言しておきながら、その前に少し海外の動向を考察したい。ちょうどコロナ前後くらいからか「15 minutes city」というコンセプトが欧州やアジア主要都市から発表されはじめたような気がする。類似するコンセプトとしては、Walkable c

もっとみる
【鉄道】駅の将来

【鉄道】駅の将来

駅の将来はどうあるべきか?
1.交通結節点(スムーズな乗り換えを実現)
2.街の賑わいの中心(商業施設、コミュニティセンター等)
3.それ以外?

1990年くらいまで駅は単なる交通結節点だった

2000年くらいからJR東日本のエキナカに代表される形で駅が商業拠点となった

駅を商業施設化することは乗客の利便性を高めてきた一方で、周辺自治体からの反発も大きかったようで、裁判沙汰になった事例もある

もっとみる