見出し画像

【The Evangelist of Contemporary Art】ヨコハマトリエンナーレ2020とは何だったのか?(その3)

画像1

36 キム・ユンチョル《クロマ》

 表層的ではあるものの濃厚な密やかさを体験できたのは、前述した横浜美術館のスペースの半分までだった。それ以降は、タイトル=テーマの「残光」らしき要素も、それから派生する密やかさの雰囲気も消えてしまった。タイトルのサブテーマとなるようなキーワードは、各スペースに並べられた作品を通じて見出されたのだが……。新(キム・ユンチョル《クロマ》36)と旧(エリアス・シメ《アリ&陶芸家、来るべき5》、37)のテクノロジー、身体性(タウス・マハチェヴァ《目標の定量的無限性》、38)、エコロジー(インゲラ・イルマン《ジャイアント・ホグウィード》、39)、エスニック(オスカー・サンティラン《宇宙工芸船(金星)》、40)である。
だが、後半は美術館の前半のような引き締まった雰囲気に包まれることなく、それらの作品がばらばらに散在しているという印象を受けた。それが最終的に露わになったのが、メイン会場を移動してプロット48の手前にある南棟の展示だっただろう。

画像2

37 エリアス・シメ《アリ&陶芸家、来るべき5》

画像3

38 タウス・マハチェヴァ《目標の定量的無限性》

画像4

39 インゲラ・イルマン《ジャイアント・ホグウィード》

画像5

40 オスカー・サンティラン《宇宙工芸船(金星)》

 その2階のスペースの半分を占めたエレナ・ノックスの《ヴォルカナ・ブレインストーム(ホットラーバ・バージョン)》(41~44)が、その掉尾を飾るに相応しいインスタレーションである。そこは、トリエンナーレの参加アーティストのノックスの作品と、彼女が呼び掛けた他の多数のアーティストの作品によって埋めつくされていた。私はこれに、先述の「エピソード04」と同じような違和感を覚えた。表現が重々しいのではない。今度は、エロティック(ノックス自身の作品はとくに)だが、インスタレーション全体は無秩序でカオティックな様相(それ自体は悪いことではない)を呈していたのである。

(文・写真:市原研太郎)

続きはTokyo Live & Exhibits で!→ https://tokyo-live-exhibits.com/blog017/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?