マガジンのカバー画像

みんなの Live2D LAB

204
note上に投稿された"Live2D"に関連する記事をまとめています! 技術ノウハウ/Live2D制作の心得/学習工程の記録/Live2Dモデルうちの子自慢/自作モデルこだわりポ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

noteマガジン『みんなの Live2D LAB』スタート!あなたの気持ちを、あなたの言葉で伝えよう!

先日お知らせをしたnoteマガジン『みんなの Live2D LAB(ライブツーディーラボ)』が本日2021年3月19日よりスタートしました! 今回はあらためて『みんなの Live2D LAB』ってどんなマガジン?マガジンに記事を追加してもらうためには?といった情報に加え、記事のテーマ例や、マガジン開設記念についての情報をお伝えします! ↓noteマガジン『みんなの Live2D LAB』はこちら↓ 『みんなの Live2D LAB』とは?『みんなの Live2D LAB

Live2Dモデル制作記録Part1

Live2Dモデリングの制作開始 10月の始めあたりからキャラクターコンテンツという授業でLive2Dのモデリング制作を開始し始めました。 そのLive2Dの制作記録をここに書いていこうと思います! イラストは6月あたりから書き始めました。(たぶんそれくらい) このLive2Dモデルを制作し始める際に私は「立体感」を意識しました。 髪や目、口元のレイヤーを細かく分け顔を中心的に動かすキャラクターを目標に制作しました。 Live2D cubismへの読み込み 読み込みは問

10月・色ラフ・完成まとめ

live2D用に描いたパーツ分けイラストです。 こんにちは、あさです。 今月は ガスマスクの少年の1キャラだけだったので、前半の作業工程を振り返ってみようと思います。 【①キャラデザ・ラフ】 ふりだしはもっとゴチャゴチャしてますが、色々試行錯誤を繰り返しながらやっと纏まったラフ画です。特にlive2D用のイラストは、見えない所まで想像しながら考えないといけないので、普通の立ち絵の数倍時間が掛かっちゃいます😅圧倒的にキャラデザ力が欲しいです! 色がバラバラなのは、自分で

始めてLive2Dをやってモデルを作った備忘録

こんにちはこんばんは。 今回はLive2Dのこと何も分からない初心者が、一か月ほどの期間で初めてモデルを2体ほど作って気づいたことについて、なるほどな~と思ったこともあったので初心者なりの感想としてこの世に残しておこうと思います。 そもそも X(旧Twitter)上でフォロワーさんがオリジナルキャラクターのLive2Dを制作していたのを見たこと、また二次創作ばかりしていては心の何かが擦り切れる気がしていたこと、そして自分の子が動いてくれたらどこかで代理に使えるし楽しそう

Vチューバ―作ってみた~LIVE2D編~

「こんちわわ~」 そこのお前、ブラウザバックするな。逃げるな。 これは私の考えた最強に可愛いVtuberの挨拶である。グローバルスタンダードになる日も近い。 さて、そのためにはまずVtuberとしての体が必要である。 前回キャラデザをした、チワワたんを動かしていく。 ↑前回 今回の工程は……いよいよお待ちかね! キャラを動かす! キャラのモデリングLIVE2Dと言うアプリによってキャラをうごかしていく。 因みに、無料のトライアル期間があるよ。良心的だね! 前回パ

初心者がVtuber作ってみた

「Vtuberになりたい!」 誰でもお手軽に美少女になれる時代。 私もご多分に漏れず、配信やってみてぇと思った。 だってなりたいじゃん。美少女。 気分は、泣きながらおもちゃ屋で五体投地する子供である。 やだやだ!美少女なりたい! 配信用に良く使われているのは、LIVE2Dというやつだ。 有名どころの配信者が使ってるイメージのある、あれ。 立ち絵を動かせるらしい。 依頼したら作ってくれる方もいるが…… 「ものすげぇ値段が高い!」 コミッションサイトなんかで売っているの

①VTubeStudioへモデル導入(PC/スマホ)

この度はご購入ありがとうございます。 Live2Dモデラー・イラストレーターのyaccoです。 今回はご購入いただいたモデルをVTubeStudioに導入する方法をご案内させていただきます。 【事前に準備するもの】・yaccoから送られてきたファイル(解凍済) ・WEBカメラ ・PC ・スマホ(スマホで配信予定の場合のみ) ・VTubeStudio 『VTubeStdio』をまだダウンロードできていない方は以下からダウンロードしましょう。 PC(Steam):htt

LLMを使ってデスクトップマスコットに命を吹き込む

Takaさんの「フィーちゃんをデスクトップマスコットにするのに本気を出した話」をベースに作っています。 同じものを使っても面白くないのでライブラリを変えたり、文章の生成をChatGPTからLLMに、合成音声をCevio AIからVOICEVOXに変えてやってみました。 テキストの送信以外にマイクで会話できる機能を追加しました。 あと、Unityを使うのはこれが初めてなのでコードに何かあればコメントをください。 GPU使用率を見る感じ6GBでもギリギリ使えるようになってると

Live2DモデルをARで写してみた!

はじめに壁尻をいつでも見たいと思ったことないですか? ないですよね。僕もないです。 とりあえず見てくださいこのツイートを https://twitter.com/getter_3/status/1060785608396693504 すごない?すごい!すごいよなぁ!すごいって言えっ!オラっ! これどうやっているんだ?? フラスタのイラストを撮影すると動くってことかー?? 2021年12月末 その謎を解明すべく、 我々はアマゾンの奥地へと向かった… そしてインターネット

Live2Dのパーツ分け

こんにちは、せみこです。 VTuber向けのLive2Dのパーツ分けについてまとめてみました。 主に私がLive2Dモデリングをする場合の内容のため、モデラーによって差があることをご承知おきください。 また、この例に沿っていなくても大まかに分かれていればこちらで加筆修正等致します。 CLIP STUDIOを使用したスクリーンショットを掲載していますが、 どのソフトを使用しても問題ありません。 基本事項・使用可能なレイヤー Live2Dでは「通常」「乗算」「加算」のみ使

live2D上達への道[JUKU入塾!」

こんにちは、日向はびです。 暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は引きこもってLive2D漬けの日々です(仕事してますけれど) 一日中、本当に一日中いじってますw すこし空いてしまいましたが、今回は前回の記事のラストで触れたJUKUについて。 入ってみた感想などを公開します。 JUKUサイトはこちら↓ JUKUのチャンネルは↓ 回し者ではないです!!!!念のため!!!! そもそもLive2Dとは、株式会社Live2Dさんが出しているソフトな

live2dという扉

こんにちは、現在live2dにハマりかけているAltOfです。 やっと全身モデルの一体目ができた。 これぞ第一歩ちゃん踏み出したというところかな。 全身の動きは最低限に呼吸のみ。スーハーに合わせて両腕ちょっと広げる程度。尻尾はくねくねさせすぎてキモイ別の生き物化しちゃったので、ほんのちょっと動く程度に修正した。自然な動きにさせるのって、難しいね〜。 と、言っても最終チェックしたら目の一部のデータ消し忘れてたり、 口パクまでやるつもりがモチベ迷子で辞めちゃったのもあって書

Live2Dを使ってVtuberとしての肉体を手に入れたり作り直した日記

まず、今年制作したモデルを見て欲しい。 製作期間は2週間程で一番苦労した個所は顔の斜め上下左右のパラメータ調整。(講座どうりにやっても上手くいかなかった) 次に、二年半前のモデル。 製作期間は一週間程で、一番大変だったのは側頭部が見える向きで生え際のハゲが見えまくることだったと思う。 L2Dの構造上何かしらの不都合や見えてほしくない部分が見えることはよくあるが初めてLive2Dに触れた初心者にはどうすればいいのかわからず適当に誤魔化すしかなかったのだろうか? 今見て

live2D上達への道「最初の気づきまとめ」

こんにちは。日向はびです。 前回の記事で一体目までの完成を成し遂げた私ですが、その時気づいたこといろんなことがありました。 というか破綻を起こす原因になるものを一個一個解決していったので、その記録でもあります。 うまく行かないなーということがある方はぜひ読んでみてほしいです。 備忘録てきななにかですが、どうぞ! ・メッシュは自分でつけないとうまくいかない「便利機能がある」 Live2Dでは、まず取り込んだPSDデータのそれぞれのパーツに、メッシュを割らないといけません。