マガジンのカバー画像

2021年

137
語彙力が欲しい
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

雑記①

1.クリスマス一応、中学生くらいまではクリスマスの時期にプレゼントをもらっていました。中学生になってからは親もためらいなく「何が欲しい?」と直接聞いてきていました。
中3のクリスマス、父親に「何が欲しい?」と聞かれ、僕は「こたつが欲しい」と答えました。後日、父親とニトリにこたつを買いに行きました。隠そうという気はもうさらさらないらしかったです。僕は高校受験を控えていたため、冬休みに祖父母の家に行く

もっとみる
「毎日同じことの繰り返しで生きてる気がしないんだよぉ〜」

「毎日同じことの繰り返しで生きてる気がしないんだよぉ〜」

 タイトルに付けたこれは、上に貼り付けたパオパオチャンネルの動画の9:27頃に「@小豆」さんがしている発言です。
 これはおそらく「笑う犬の冒険」というコント番組の中でネプチューンの原田泰造さんと堀内健さんがやられていたコントの中でのセリフが元になっています。

 映像を見ても軽い一言くらいのものですし、そんな大層な意味があるわけでも無いと思うのですが、この動画をオンタイムで見ていたあの日からこの

もっとみる
ポリ袋

ポリ袋

 スーパーでレジ打ちをしていると、「全ての商品をポリ袋に入れてくる人」がたまにいます。コ口ナ渦でしかバイトをしたことがないので、これがコロナへの対策なのか潔癖症なのかわかりませんが、とにかくこういうお客さんがいます。

 肉類などのドリップ、豆腐・漬物・紙パックの飲み物などの水滴が付着している商品や裸売りの野菜をポリ袋に入れるのは理解できるんですが、袋菓子に至るまで全てをそれに入れてくるお客さんは

もっとみる

没頭

ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。

出典:若林正恭, 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込,  p142

 この言葉は常に心の隅に置いていると言っても過言ではないくらい、心に響いた言葉です。
 ラジオを聴いている時は自然と「自意識過剰」の鎧を脱ぐことができ、パーソナリティの話を聴いて、雑念に苛まれることもなく、ただただ笑ってられます。(それと引き換えに、ラジオを聴き終わって布

もっとみる
シャイなハート達が刻む冒険のリズム

シャイなハート達が刻む冒険のリズム

 「星野源のオールナイトニッポンリスナー大感謝パーティー」の後にも思ったのですが、子供の頃からラジオを聴いていたりラジオに救われてきたりした方がパーソナリティの番組にはシンパシーのようなものを感じてしまいます。ラジオに救われてる人達がいるということとか、そこまでではなくとも毎週の楽しみになっていることを知ってくれている部分が、そういった番組の真骨頂だなと僕は思います。そういった意味では、佐久間さん

もっとみる

ダブルスタンダード

 世の中はこれで溢れかえっている。虹色に輝く工業廃水のように、ドバドバと。ネットの向こう側にいる無数の敵は、どんな顔をして、どんなことを考えながら、どんな感情でその文章を打ち込んでいるのかなんて分からない。結局、メディアも個人も、工業廃水が立てて体積を増やした泡を”ネットの声”と括って掬い上げることしかできない。この括り方では、多数派の人間の構成要員が変わってることまでは捉えられない。でも、括るこ

もっとみる

「お前が調子に乗ってっからだ」

 ピースの又吉さんの公式YouTube公式チャンネルで先日公開された動画の中で、すごく共感した言葉がありました。

 一応時間指定してありますが、上に添付した動画の1:23あたりの言葉です。冒頭から流れで見てもらうともう少しわかりやすいと思います。

あの、親とかに言われてすごい嫌やった言葉が、「なに浮かれてんねん」とかなんですよ。「調子乗んな」とか。うちの父親が「調子乗んな」とか「なに浮かれてん

もっとみる
経験論が嫌いで違う道をと選んで

経験論が嫌いで違う道をと選んで

 「誰もお前のこと見てないよ」とか「もう気にしないようにした」みたいな感じで当事者でない人・なくなった人から経験論を押し付けられるのが嫌で、頑張ってオリジナルの回答を作成した時に、それを導き出せたことをひけらかすためにその回答を押し付けるようにはなりたくないです。

 「自意識過剰」だなんだにに関しての回答は、あくまで「自分にとっての回答」なことをちゃんと自覚しておかないとダメですよね。

 少し

もっとみる

おめでとうのカツアゲ

 最近すごく恐れていることがあります。それは正月に親戚の集まりに参加することです。
 先日親戚の伯母さんから、親戚のグループLINEに結婚式の写真が送られてきました。いとこが結婚したらしいです。いとこの結婚はもう今年で3人目で、おそらく、これで僕の父方のいとこは全員結婚したことになります。「おそらく」と言っているのは、情報が全く共有されていないからです。別に「一報を入れて欲しい」とは微塵も思ってい

もっとみる