しなやかこころラボ

精神科医まえまえが作る、愛着障害とトラウマの回復と支援のスキルを6ヶ月で身につけるケア…

しなやかこころラボ

精神科医まえまえが作る、愛着障害とトラウマの回復と支援のスキルを6ヶ月で身につけるケアコミュニティ「しなやかこころラボ」のnoteアカウントです。

最近の記事

【精神科医と作る】愛着障害とトラウマの回復と支援を学ぶケアコミュニティ|しなやかこころラボ1期生募集中

こんにちは。 ADHD、HSPなどに関連した愛着障害とトラウマをケアする子どもと大人の精神科医まえまえです。 私はこれまで数多くの心理療法の研鑽を積みました。もっと多くの方に役立つ機会を作れたらと思って、 愛着障害とトラウマについて自分も相手もケアできるようになるコミュニティ「しなやかこころラボ」を作りました。 ■愛着障害とトラウマがどうして重要かあなたは生きづらさを感じたことはありますか? 愛着障害とトラウマは「生きづらさ」に関係します。 どうして人間関係がうまくいか

    • オンライン哲学対話「理想の子育てって何だろう」5月開催

      5月の哲学対話の感想を頂きました^^ 哲学対話って何だろう。 どんなことを話すの? 一体どんな空間なのと。 思われている方のイメージを作っていただきやすい。 とても素敵な感想を皆さんにシェアさせていただきたいと思い投稿させていただきました。ありがとうございます。      ☆オンライン哲学対話定期的に開催しています。 7月11日(月)21時~22時 8月 8日(月)21時~22時 9月12日(月)21時~22時 参加費:2200円 お申込みは:①しなここビレッジ公式ライン

      • しなここラボ 8期スタートしました。

        こんにちは。編集部の森本です。 2月に入り、しなここラボ8期がスタートしました🎉  2月から新たなメンバーも加わり、学びがスタートしました。しなここラボのゆるーく、あったかい空気感を味わいながら、自分の人生を満たしたり、わくわくする気持ちを味わっていってほしいな、と思います🍀。  新たに加わった方も含め、しなここラボで学んでいきたいことや今の思いをみんなで話していきました。その一部を紹介します!  1期から学んでいる方、8期から新たに入った方と様々ですが、安心して自分と

        • 『しなここラボ7期お疲れさま会』しました

           みなさんこんにちは!編集部の森本です😊。  1月末日で 7期が終了ということで、1月20日に、7期(10月~1月)お疲れ様会を開催しました🎉。  この4か月での変化や気付き、成長をみなさんで振り返りました。  まず、主催の精神科医まえまえさんからの感想です。 しなここラボのルール  ①なんでも話していい  ②価値を押し付けない  ③黙っていてもいい というルールのもと、主催のまえまえさんが作りだす、やさしくて、安心できる、そして、ありのままの自分を受け入れるきっかけとな

        【精神科医と作る】愛着障害とトラウマの回復と支援を学ぶケアコミュニティ|しなやかこころラボ1期生募集中

        マガジン

        • しなここラボ体験記
          25本
        • しなここラボ深煎り記録室
          0本
        • しなここラボ浅煎り記録室
          0本

        記事

          【募集終了】8期生募集します。しなやかなこころを育むコーチング学習サロン|しなここラボ

          こんにちは。しなここラボ代表のまえまえです。8期生が令和4年2月から始まります。 ゆっくりしっくりと体験いただけるよう、限定6名までの募集にしました。現在は残り3名です。 深煎り参加者の方には特別に「パーソナルコーチング5回分チケット」をもれなくプレゼントします。 募集締切は1月30日日曜24時です。定員に達したら締め切ります。先着順ですが、一定の選考があります。 参加するには下記の公式LINEで「8期生」とメッセージいただけたら、申込みフォームを数日中に返信いたしま

          【募集終了】8期生募集します。しなやかなこころを育むコーチング学習サロン|しなここラボ

          しなここラボ 浅煎り生 企画報告 「ポテト屋さんでの自分の役割を考える」

          みなさんこんにちは。編集部の森本です。  10月15日 しなここラボでは、浅煎りに現在参加しているしまさん企画「ポテト屋さんでの自分の役割を考える」を開催しました✨。  今回のテーマは、 「文化祭でのポテト屋さんに加わるとしたら、どんな役割に惹かれたり、どんなことに達成感や貢献感を感じるか「自分について」話してみよう」でした。  みなさんは、大学や高校の学園祭、文化祭でなにかお店を出したことがありますか? 自分の所属するクラスや部活で出すお店が「ポテト屋さん」に決まった

          しなここラボ 浅煎り生 企画報告 「ポテト屋さんでの自分の役割を考える」

          しなここラボワーク&卒業式(お疲れ様会)報告

          みなさんこんにちは。編集部の森本です。  10月1日 しなここラボワークを開催しました✨。  深煎りワークは、事例検討会&デモセッション 浅煎りワークは、コーチングトレースを行いました。ワークの感想を話した後は、今回で6期のワークが全て終了するということで、お疲れ様会🎉も行いました。  深煎りの事例検討会では、コーチングをする上での悩みや困っていることを質問し、まえまえさんに答えてもらいました。いろいろな方向から考えていくことができるということや、コーチが質問したことに

          しなここラボワーク&卒業式(お疲れ様会)報告

          特別対談『子どもの自己肯定感を高める接し方・声の掛け方』開催レポート

          こんにちは、編集部のかよちゃんです。 しなここラボで大きなイベントを開催することができました。 メンバーの本多優子さんが本を出版されそれをお祝いする形で、しなここラボ企画として出来ました。 46名もの参加者様が来ていただき、皆さんの質問も沢山頂き盛り上がりました。 自己肯定感は、「自分は大切な人間なんだ」「自分は生きていたいいんだ」と無条件に思える気持ちのことだよ。 周りからの評価や条件付きで自分を肯定している人はプライドが高そうに見えたり自己評価が高い人に見えるかもしれ

          特別対談『子どもの自己肯定感を高める接し方・声の掛け方』開催レポート

          しなここ運営ワーク

          こんばんは、しなここ編集室のかよちゃんです。 9月9日しなここ運営ワークがありました。 9月~ワークの構成に工夫が加わり、 深煎りコースの方は、まえまえさんにコーチングを受けられる時間があるんです。 デモの形ですが、とっても贅沢な時間です。 デモは、15分間なのですが、この短い時間で受けてる方の内面の気付きが凄いんです。 こんなにスムーズにコーチングって変化が訪れるの?と思うほどに見させていただいて気持ちがいい時間でした。 そして、そのデモの後の解説が勉強になる。 どん

          しなここ運営ワーク

          特別対談『子どもの自己肯定感を高める接し方・声の掛け方』告知ページ

          告知動画児童精神科医と自己肯定感本を出版した著者が本音で対談します。 自己肯定感の大切さを問う著者と、精神科医からの見解をそれぞれの立場から対話形式でお話します。 本の制作秘話や現在の自己肯定感に対する批判や誤解についても意見交換します。 ・自己肯定感って精神科医から見て結局どうなの? ・医療の現場で感じる子育てで一番大事なことってなに? ・この本で一番伝えたい大切なこととは? ・子育てで悩んだ時、辛い時に一番すべきこととはなに? などなど時間の許す限りお話しします。対

          特別対談『子どもの自己肯定感を高める接し方・声の掛け方』告知ページ

          しなここラボ復習会報告 2021.9.16

          みなさんこんにちは。編集部の森本です。 9月16日 復習会開催しました。 第2、第4木曜日の浅煎りワークの内容を受けて、翌週の木曜日に復習会を開催しています。  今回のテーマは「ミッション」でした。ミッションを作っていく、あなたは世界がどうなっていたらわくわくしますか?を考えるそんなワークとなっています。  今回の復習会には、まえまえさんも参加してくださいました。  私は「今回のミッションというテーマ、難しいですよね」とつぶやいたところ、まえまえさんが「100人しか

          しなここラボ復習会報告 2021.9.16

          しなここラボ復習会報告 2021.9.2

           みなさんこんにちは。編集部の森本です。 9月2日 復習会開催しました。 第2、第4木曜日の浅煎りワークの内容を受けて、翌週の木曜日に復習会を開催しています。  今回のテーマは「ビジョンⅡ 人生最期の日 3枚の写真」でした。3枚の写真を思い浮かべていくワークですが、いろいろな気付きのあるとっても深いテーマとなっています。  今日、一日はどんな一日でしたか?の近況を報告し合ったあとに、各自10分間、人生最後の日 3枚の写真を考えました。  今回は、1人ずつがじっくり語

          しなここラボ復習会報告 2021.9.2

          7期生始まります。人生について考えあうコーチング体験サロン

          おまたせしました。しなここラボ7期生が令和3年10月から始まります。 しっかりサポートできるよう、浅煎りと深煎りともに限定10名ずつです。深煎りの方は先着6名までパーソナルコーチング5回付きです。 募集締切は10月1日金曜です。定員に達したら締め切ります。先着順ですが、一定の選考があります。 しなここラボの内容については下記noteをご覧くださいね。 参加するには下記の公式LINEで「7期生」とメッセージいただけたら、申込みフォームを返信いたします。 公式LINEで

          7期生始まります。人生について考えあうコーチング体験サロン

          しなここラボ ワーク報告2021.8.26

          こんにちは。しなここラボ編集部の森本です。 8月26日に6期の第6回ワークがありました✨ 今回は、浅煎りは「ビジョンⅡ」、深煎りは、前回のワークで作った「コーチングトレース」の振り返りとまえまえさんによるデモセッションを受けました。          浅煎りの「ビジョンⅡ」では、3枚の写真を思い浮かべ、お互いにその写真について、話をし、聴いていきます。 浅煎りのワークに参加者の方からの感想です。 ・今までとこれから、出来る事とやりたい事が繋がっていると気付けた時間で

          しなここラボ ワーク報告2021.8.26

          しなここラボワーク報告 2021.8.12

          こんにちは。しなここラボ編集部の森本です。 8月12日に6期の第5回ワークがありました✨ 今回は、浅煎り、深煎りともに「コーチングトレース」を行いました。                     コーチングトレースって何?と思われた方も多いと思います。 コーチングトレースとは  コーチングトレースは、自分で自分に向きあうコーチング「セルフコーチング」をするための設計図です。  あなたがみたい未来に行くには、どういった選択が大切になるでしょうか?「私が大切にしている

          しなここラボワーク報告 2021.8.12

          しなここラボ 復習会報告 2021.8.5

           8月5日 復習会開催しました。 第2、第4木曜日の浅煎りワークの内容を受けて、翌週の木曜日に復習会を開催しています。  今回のテーマは「アクションプラン」でした。  今日、一日はどんな一日でしたか?の近況を報告し合ったあとに、各自10分間、1週間、または8月中のアクションプランを考えました。そして、1人約10分、アクションプランをお話していきました。    時期がお盆休みの直前だったり、夏休み期間中ということもあり、家族とどう過ごすか、自分時間をどのように組み立ててい

          しなここラボ 復習会報告 2021.8.5