見出し画像

車庫証明と車検証の住所変更(備忘録)

実は車庫証明と車検証の住所変更も自分でしたので備忘録。

ちなみに、日産の某コンパクトカーに乗っていて、今ローンを支払っているので車検証の「所有者」は、信販会社。
駐車場は、家賃を払って借りている状態。

誰かにお願いしてやってもらう手もあるけど、
なんか自分でやってみたいと思ってしまった。

まずは
警察のホームページから書類一式をダウンロード
(管轄の警察署に貰いに行っても良い)
4枚複写の【車庫証明申請書】という書類もあるので、手書きの場合は貰った方がいいかも。
エクセルのファイルをダウンロードしたら、一気に同じことを書き込める。
私はpdfでダウンロードしてしまい、4枚同じことをひたすら書いた。(書くのは嫌いじゃない)
警察署でのチェックの時に記載誤りがあれば、複写の書類に書き直す。(書き直した)

車庫の管理会社に電話して、【保管場所使用承諾証明書】にサインをもらう(管理会社への手数料3000円くらい)契約書でもいいみたいだけど、私は駐車場のみの契約書というのを持っていなかったので。

車庫と自宅の位置関係を地図で示す。【所在図・配置図】Googleマップをプリントアウトして添付してもいいみたい。
管理会社も所在地の地図のようなものをくれたりする。私の場合は、その地図がわりとポンコツで
窓口のおまわりさんに説明が必要だった。持って行かなくても良かったかも。

全部の書類をもって管轄の警察署に行って、手数料分の印紙(たしか2000円くらい)を買って貼り付ける。

窓口で確認してもらって、現地調査の日取りと、車庫証明が発行される日を伝えられる
私は翌日に現地調査、翌週月曜日には車庫証明が発行されることになった。

言われた日以降にまた警察署に行って、550円を印紙で支払い、車庫証明書と、車に貼るシールを受け取る。

信販会社へ住所変更の連絡
これは会社によるんだと思うけど、
口頭で住所変更と新住所を伝えて、
免許証のコピーと住所変更前の車検証のコピーをFAXで送信。(自宅にFAXは無いのでコンビニから送信。2ページ送ったので100円。)
翌日に、車検証の住所を変更する場合のやり方をメールでくれたけど、FAX送信の当日に運輸支局に行った。

車検証の住所変更に必要だったのは、
車検証と、
前住所と現住所の記載がある住民票(350円)これはマイナンバーカードのおかげで、コンビニで取れる。べんり。

車検証で信販会社が所有者になっているので、信販会社の「委任状」が必要だったけど、これは運輸支局に隣接した建物ですぐ発行してもらえる。
ちなみに窓口のお姉さんがものすごく丁寧に教えてくれた。

新しい車庫証明書

これらを持って運輸支局の窓口で手続きするため、
運輸支局で申請書を書く。
書き方は見本もあるし、教えてもらえる。
手数料は350円(これも印紙を運輸支局で買う)

新しい車検証が発行される。 

信販会社の委任状を出してくれた窓口にもう一度行って、新しい車検証のコピーを取ってもらう。

そのあと、車税の関係で、車検証の住所変更をしたという申告が必要らしいので
運輸支局に近い別の建物に行って、受付の人に車検証の住所変更をしたと言うと、すぐ申請書を準備してくれる。
必要事項を書いて提出したらおしまい。

ここまで手数料6000円あまり。

面倒と言えば面倒だし、平日にしないといけないのでお休みじゃない人には大変だけど、
できなくはない
という事がわかった。

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?