さくら

カウンセリング記録です🌸 専門家でもないので学術的な側面において有用なNoteではない…

さくら

カウンセリング記録です🌸 専門家でもないので学術的な側面において有用なNoteではないです。 内在性解離、複雑性PTSDの症状がある人の一記録です。

マガジン

  • カウンセリング記録

最近の記事

8309日

人生録を書いてみよう、ということで。 正直どなたが見ているか分からないので、書くのに少し抵抗はありますが自分のためには書かないであろうという思いから、公開を決断しました。 虐待表現や、虐待関連の詳細な心理描写を伴います。性別特有の記述も出てきます。抵抗のある方はきちんとご自身と相談した上で、見る見ないを判断していただければと思います。常体で書こうかと思ったのですが、シリアスになってしまいそうなので口語体で行きましょう😌乱文です!ご容赦を。 (偏った価値観や発言が記述され

    • 母と私【4回目】

      こんにちは👼今日はカウンセリングしたての、新鮮な感想になりそうです。 今日は主に私と母のお話になります。 母にかけられた言葉たちが出てきます。苦手な方はご自身と相談した上で、しんどいなと思ったら見ないでくださいね。 母の嫌がる娘像とは? 前回のカウンセリングの際に、母の嫌がる娘像について考えようという宿題が課せられました。 私の考えは大きく分けて以下の3つです。 嫌な娘像①:母自身が他人にマウントを取られる要因を増やす子どもになる 嫌な娘像②:母から自立した人間になる

      • 解離性障害について【2、3回目】

        こんにちは⛅️こちらのNote、自分の記録として書くとは言ったものの、読み手の方が一人でもいる以上、表現方法が難しいなと思案している夜です。 今回は2、3回目をまとめています。お時間に余裕のある方はお付き合いください☺️ 私は虐待によるトラウマを持っているのか? 「母親が悪い!」「父親のせいで!」 口に出したことはあるものの、心の底から思ったことはありません。 社会通念的に、この歳になって反抗期のような状態なのは「大人気ない」。親のせいだと心の底から思うことで、他人に責

        • カウンセリング記録してみよう🐻‍❄️𓈒 𓂂𓏸【1回目】

          Noteはすごい人しか書いちゃいけないんだと思っていて、中々手が出ずにいましたが、カウンセリングをきっかけに書いてみようと思いました。 私は自称『家庭環境、特に親子関係に問題のある大学生』です。 幼い頃からいろいろあったものの、何とか人生を前に進めようと頑張っていました。 けれど、高校進学、大学進学、就職活動と、人生の乗り越えなければいけない課題が目の前に現れる度に、乗り越えられないかもしれないという感覚が強くなっていきました。 実際に、乗り越えられないものが多くなりまし

        マガジン

        • カウンセリング記録
          3本