見出し画像

あしたがこわいあなたへ

こんにちは。りたです。
いつも投稿を読んでくれる皆様、本当にありがとうございます。
このタイトルを見て、記事を開いてくださった方。
ご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、明日が怖いという方に向けた内容になっています。
0.1mmでも誰かの何かに引っ掛かれば.…と想いを込めて、誠心誠意、書きました。
参考になるか分かりませんが、よろしければ御一読ください。


まずは、明日がこわい。明日が不安。そんな気持ちを「今」抱えている方。
その気持ち、凄く共感できます。本当に嫌になりますよね。。
ですが、それを前提であえて本当のことを書きます。

「寝ても寝なくても、明日ってのは空気も読まず来るもの」

それは分かってる。だから、嫌だし怖いんだ!
それをどうにかしたいから読んだのに!
そう思う方も居るでしょう。
しかし、腹立たしい続きでもう一つ事実を書くと、
これは紛れもない"現実"です。

あ、戻らないで!もう少し読んで行ってほしいです!

普段はゆるい日常(お友達シリーズは別として)を書いている私ですが、
明日が怖い。来ないでほしい。ずっと今日がいい。もういっそ消えたい。。と思ったことは何度も何度もあります。

実際そんなことを口にしては、
「明日を生きれるかどうかの人だって居る」
「明日が来るのは当たり前じゃない」
と言われたこともしばしば。。。

それを分かった上で私が想っていた事。
「わかってる。.…でも、嫌だし、怖い。」
先ほどイラッとさせてしまった方、全く同じ感覚になっていたので、
どうか怒らないでください。

このどれだけ嫌でも来てしまう「明日」に対して怯えること自体、
悪いことだと私は思わないです。
むしろ、その感情になることは自分に素直になれている「証拠」だと思っているくらいです。

今でも私は「明日」に怯えることが多々あります。
きっと、これを読んでいる方より多い自覚すらあります。
そうなった時に私が実践している"怖い感情を乗り越える方法"を紹介します。


まず、上記で記載したこの言葉たち。
「明日を生きれるかどうかの人だって居る」
悲しいですが現実でも、当然あることでしょう。
「明日が来るのは当たり前じゃない」
実際に、そういう経験をされた方が居るのだって現実です。


嫌な気持ち、不安な気持ちに対して別の現実を教えてくれることで、
励まし、勇気付けてくれる方も居るでしょう。
それで、前向きになれる方も居ると思います。
すごく理想的なことだと思います。
そんな気持ちをもって生活できたら「明日」に怯えなくてすむでしょう。
少し世界に優しく出来るのかもしれません。

ですが、私はあいにくそういうタイプの人ではありません。
だから、私は嫌な「明日」に怯えた時、
「怖い感情と、どう向き合い。どう対応していくか。」に重きを置きます。
そして、「諦めて現実を受け入れる」ことにしています。

マイナスなことを書いているつもりは決してありません。
試行錯誤した結果、これが私には必要なことでした。

嫌な「明日」が出来たとき、私はあえてカレンダーと時計を見ます。
来てほしくない「明日」の前日(今日)の夜、23:57くらいから時計を眺め、24:00までの残り3分を声に出してカウントダウンします。
そして、ゼロになった瞬間。迎えた「今日」にチェックマークを付けます。

これに、どういった効果があるかというと、正直、何もありません。
3分たったところで、嫌な感情は消えてはいません。
なんの意味もないじゃないか!そう思われる方も居ることでしょう。

ですが、あんなに嫌だった「明日」は「今日」を始めています。

ほんの数分でも日付が変わってしまえば、「今日」になる。
怯えてた「昨日」が終わったのならば、「今日」だって否が応でも終わる。
ある意味、屁理屈に近いでしょう。もはや、騙し騙しです。
それでも、それを繰り返せば1カ月は終わります。
そして、そのカレンダーには嫌がっていた自分の「努力」が残り、
過去になります。また、次の日からは未来が始まるのです。
不公平で不条理な現実でも、時間だけは平等に与えられているのです。


なんて、カッコつけたことを書いていますが、今年の2月のカレンダーです。

ご覧ください!このチェクマークの多さ。(笑)
意味が分からないほど、2月はもう毎日が嫌でした!!
それでも、1カ月は何とか乗り切りました。
(2月は心身ともに本当に体調が悪かったです。)
(よく見ると1日は三重チェック、23日はもはや棒 笑)


しかし、この「諦め」と「現実」というのは、意外と優しいところもあって
それ以上もそれ以下も、伝えては来ません。
ただ、そこにあるというだけで、とりわけ攻撃をしてくることはないです。取って食べられる訳でもありません。


結局この記事で、私が何を伝えたいかと言うと。

「何事も自分のマインド次第」だということです。

冷たいようにも感じますが、それが事実です。
こわい「明日」を乗り越える工夫をするか、
いっそ今日を延長させてお休みするか、
どれを選ぶのも、はたまた違う何かを選ぶのも、自由なのです。
誰に叱られても、非難されても、無理やり仕事や学校に行かされても。
その後、どうするかは自分で決めていいと思います。

こう書くと「結局は自己責任か。」と感じる方も居るかもしれません。
しかし、私の想いはその言葉の類に、分類したくありません。
「自己責任」ではなく「自己選択」だと言い切ります

何かを「する/しない」を決断をするのは、いつだって自分なのです。

理不尽、不安、疲れることのほうが多く思える現実も。
楽しい、嬉しい、幸せも同じくらい溢れている。

色んな思考を持つことも、何かを決めることも、どう暮らしていくかも
「自己選択」の連続なのです。
その選択は、誰かに託したり、任せたりするものではないです。
あなたがあなたとして、生きるためにするものです。

しかし、それが難しいほど、混乱してしまうときもあるでしょう。
自分では決めきれない。判断がしにくい。
そんなときは、一旦そのことから離れてみるのも一つの手です。
違うことに目を向けることで、また新たなことと出会えるかもしれません。
ゆっくりでいいのです。


最後に、ここまで読んで頂いた方。
本当に本当に、ありがとうございます。
葛藤しながら毎日を、今日を、今を、生きている皆さん。
自分自身を認めて、たくさん褒めて優しくしてください。
決して、無理はしないでください。

友人でも同僚でも、ましてや家族でもない、noteを投稿している
赤の他人の私に言われても、何も響かないかもしれません。。
ですが、私は響かせたいのです。


あなたは本当に素敵で、尊くて、素晴らしいです!
あなたにとっての幸せがずっとずっと、長く続くことを、祈っています


りた


#今こんな気分


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,375件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?