見出し画像

まだ味覚異常は続く…

 引き続き、味覚異常が続いております。毎日状況は変わるのですが、まだ色々な味がわかりません。先日、さつまいもの煮物(ハチミツとレモン汁を入れて甘く煮たもの)を食べても、味がせずびっくり!かなりしっかりした味だと思うのですが…今は、リアルな食感に、過去の味の記憶をイメージしながら食事をしている状態です。

「味がわからないから、食欲も落ちるかな」と思っていましたが、食欲は落ちず(笑)ちょっと残念です。味覚異常があってもお腹は空くし、味はわからないものの、「食べ物がまずく感じる」訳ではないので、ついつい間食もしてしまいます。

塩味や甘味はあまり感じないのですが、「うまみ」は感じているようです。(なんとなく、ですが)豚汁の味噌味はよくわからないけれど、お汁に染み出している白菜や出汁の甘みはなんとなくわかる、おでんの卵の味はわからないけれど、スープの旨味は感じる、などなど…

私は料理を仕事にしている訳ではないので、比較的のんきに「そのうち治るだろう」と構えていますが、料理人さんやパティシエさん、その他の繊細な味覚を要求される仕事をされている方は、この感じの味覚異常が出ると、精神的にかなり辛いのではないかと感じました。私は開き直って、治るまでの間に、大嫌いな食べ物にチャレンジしてみようかな、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?