見出し画像

生徒に発言させる指導スキル

公民科の授業実践を綴っています。高校の授業をアクティブにしたいと思いますが、なかなか難しい。板書と解説ばかりになってしまう。

指名していきなり発言はムリ

先生に名前を呼ばれていきなり質問に答えるのは、ムリがある。生徒は基本的に答えを言えない。

考える時間を与えよう。いきなりはムリだ。アウトプットには時間がかかる。書かせてもよい。書かせてから発表させる方がハードルが低い。書けている生徒を指名することもできる。

そもそもみんなの前で何か言いたくない。

生徒が授業中に発言したくない理由は、みんながいるからだ。聴衆を意識している。生徒が書いたことを先生が発表すればいい。「読み上げられてもいいように書きなさい」と言っておくことが大事だ。

発言させる前に、ペアで話させる。

みんなの前で発表する前段階を作ってハードルを下げる。ペアやグループで話して共有することを指示する。そのあと、教室を教員は歩いて、ペアに近づいて聞く。「このペアではどんな意見が出た?」

生徒は大きな声で発言したくない

教員が生徒の近くに行って聞き取り、教員が大きな声で復唱して全体に伝える。マスクをしている生徒の声は聞き取りにくいし、大きな声でもう一度言わせるのもスムーズではない。声が大きい教員が復唱すればいい。

他の生徒の考えを言わせる。

生徒は自分の考えは言いたくないけど、他の生徒の考えなら言える。ペアやグループで話させた後に、自分ではなく相手の考えはどうだった?と質問して答えさせればいい。

ハードルになっていることに気づけるか。発問を優れたものにすることも大事だが、授業進行の工夫も必要だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?