見出し画像

【新卒研修】カードゲーム「ito」でチームビルディング!

こんにちは!L is B 採用担当の星野です。
L is Bでは積極的に新卒採用を行っており、2024年度は4名の方にご入社いただきました。
入社後2週間は、ビジネスマナー研修や各部署の役割、サービス理解を深めてもらう研修を受けていただいていますが、今年はカードゲームを用いたチームビルディングを行いました。

今回は、チームビルディングの様子についてご紹介します。


なぜ同期の繋がりが大切なのか

同期は良きライバルになる

私の実体験になりますが、入社時期が同じで、業務に入るタイミングも同じなので、同期の話を聞いていると『私ももっと頑張らなきゃ』と刺激を受けることが多かったなと感じています。

困った時に相談ができる

L is Bでは、営業とエンジニアの2つのポジションで採用活動を行っています。
配属先の部署はバラバラになることがほとんどです。配属後は、他部署との連携が必要な場面が出てくるので、困りごとを相談したり、サポートが必要な時に声をかけやすいというメリットがあると考えています。

辛いことも共有しながら励まし合える

仕事で失敗してしまったり、上手くいかなかったことがあっても、同期に話しを聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることが多かったなと感じています。
また、同期は年齢の近い人が多いため、プライベートな悩みを相談しやすいと感じています。

私は一度転職をしていますが、前職の同期とは今でも繋がっており、お酒を飲みながら近況報告をしたり、仕事やプライベートの悩みを相談しています。

カードゲーム「ito」のご紹介

今回は「ito」というカードゲームを使いました。

「ito」公式サイト https://arclightgames.jp/product/ito/

このカードゲームには、お題の書かれたカードと1〜100の数字が書かれた2種類のカードがあります。お題カードの中からテーマを1つ決めて、手元にあるナンバーカードを数字の小さい順に出していきます。

「ito」レポート漫画
https://arclightgames.jp/wp-content/uploads/2019/07/a8a2a9477b98c363d99466a5e012a4fa.pdf
引用元:「ito」公式サイト https://arclightgames.jp/product/ito/

ルール解説動画が非常に分かりやすかったので、こちらをご覧いただければと思います。

ボードゲームが趣味のエンジニア社員が、会社の懇親会でこのカードゲームをやってみたところ、非常に盛り上がったという話を聞いたので、新卒のみなさんにもやってもらうことにしました。

チームビルディングの様子

このチームビルディングは研修4日目に行いました。
入社式や外部のビジネスマナー研修がやっと終わり、まだ同期との距離が縮まっておらず、みなさん緊張している様子でした。

今回は以下のテーマを選びました。
「ito」には100種類のテーマがあります。

  • 食べ物の人気

  • 便利なもの

  • グッとくる仕草・行動

  • 有名人の人気

  • 地球観光に来た宇宙人にあげたいお土産

  • カッコいい苗字

このゲームでは、価値観のすり合わせが必要となりますが、食べ物の人気といっても人気だと思うものはバラバラなので、ゲームを楽しみながら価値観の違いを受け入れているようでした。

実際に、ゲーム中は沈黙が続くということはなく、ゲームクリアのために積極的にコミュニケーションを取っていました。

新入社員のみなさんからは、『ゲームを通して、同期との交流を深めることができて良かった。』『カードゲームを上手く活用すれば、相互理解のきっかけになると感じた。』という感想をもらいました。

おわりに

この研修を通して、ゲームを楽しみながらお互いの価値観を理解しつつ、同期との距離を縮められたのではないかなと思います。



L is Bでは一緒に働く仲間を募集しています!
L is Bについてもっと知りたいという方は採用情報サイトをご覧ください。